甘酒茶屋(あまざけちゃや)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • marco_travelnote

    marco_travelnote

    箱根にある江戸初期創業で約400年続く峠の茶屋「甘酒茶屋」さんに行ってきました✨ 旧街道沿いなので、バスの本数が限られているので車で来店がベターです👀 店内は木材を活かした、昔ながらの日本家屋の造りになっており奥の方には囲炉裏もありました👌 名物は店名の通り「甘酒」で砂糖を使わない麹の甘さだけにこだわった甘酒の製法は江戸時代からずっと変わってないそうです😳 力餅は3種類あり『黒ごま』を注文。ほかに『いそべ』と『うぐいす』があります👏 餅は炭火で焼かれておりふっくらとすごく柔らかいです😍 私は黒ごまを注文したので、ゴマの香りがいいアクセントになってました👌 付け合わせは、地元の山菜を使ったふきのとうの醤油漬けで箸休めには最高です⭕️ 江戸時代にタイムスリップしたような茶屋で最高の甘酒はどうでしょうか😊 🔷箱根甘酒茶屋🔷 「箱根湯本駅」より箱根登山バス「甘酒茶屋」下車すぐ 営業時間 7:00~17:30 定休日 年中無休 #箱根#箱根旅行 #箱根甘酒茶屋 #箱根カフェ #箱根観光

    投稿画像
  • さくらいまさゆき

    さくらいまさゆき

    箱根ドライブをしてきました。もちろん食べ歩きツアーになります。目的のカフェに行く途中に工事中のお店を発見。 調べてみたところ甘酒茶屋というお店で、なおかつ食べログ和菓子・甘味処百名店2023に選出されていました。これは行かねばと予定を変更して立ち寄ってみましたよ。 甘酒屋に来たので甘酒を注文しました。木のお盆に甘酒と漬物が付いてきます。しょっぱいものが添えてあるのは嬉しいですね。 甘酒は砂糖などの添加物は一切不使用なので、自然のやさしい甘さでしたね。飲むとホッと気持ちが落ち着くドリンクでしたよ。 #箱根 #箱根グルメ #箱根カフェ #神奈川 #神奈川グルメ #神奈川スイーツ #神奈川カフェ #カフェ #カフェ巡り #スイーツ #スイーツ巡り #甘味処 #和カフェ #甘酒

    投稿画像
  • あんよ

    あんよ

    大人の遠足、箱根の巻!! 行きは外観改装中につき、見事に通り過ぎてしまった【甘酒茶屋】さん。 同じルートを戻ることにして、看板に注意しながら訪問。 隣接の駐車場あり。 人気の甘酒¥400と、数量限定の黒ごまきな粉餅¥500を♡ 薄暗い店内はまさに古民家そのもの、下は土! 小上がり席は座敷。 大きな木のテーブルは点在配置されていて、お茶も各卓に完備。 外側には赤いベンチもある。 自然光がギリギリ入る土間のお席へ。 そう、番号札とかないのだけれど、店員さんが出来上がりを持ってきてくださる。 歩いていく先を見ていてくれるのかな、凄い! 待ち時間は3分もないくらい。 とても山中とは思えないオペレーションも素晴らしい。 海外からのお客様も多く、確かにこれは喜ばれる!! 小さなお漬物もサービス。私、お漬物苦手なので一緒に行った方にプレゼント( *´艸`) ほっこり甘酒とやわやわな出来たて餅。 これは嬉しいなぁ。 店内にはお漬物や駄菓子、昔ながらのおもちゃや箱根土産など、物販コーナーもありました。 改装が終わったら、ここはまた是非訪れたいお店。 ご馳走様でした。

    投稿画像
  • ℍ𝕚𝕤𝕒𝕞𝕒𝕣𝕦-𝕔𝕙𝕒𝕟

    ℍ𝕚𝕤𝕒𝕞𝕒𝕣𝕦-𝕔𝕙𝕒𝕟

    【神奈川県箱根町】 ひょっこり寄った休憩所が、 寄らなかったら絶対後悔してたほど 素敵なお茶屋さんでした。 あまりの空腹に 写真撮らずにたいらげて しもうたけど お餅おいしかった~ うぐいす餅といそべ餅。 そして温かいお茶。 あったかいおでんもあるので 小腹は十分満たせます。 甘酒はノンアルなので 車運転にも安心です。 そばにいた赤ちゃんが めちゃくちゃかわいくて それもそのはず、 お父さんお母さんが美男美女で、 私が知らないだけで 二人ともモデルさんだったんじゃ? と密かに思ってます。 #箱根町 #箱根 #茶屋 #休憩所 #休憩処 #甘酒茶屋

    投稿画像
  • R.i.n

    R.i.n

    猛暑の夏、涼を求めて箱根ドライブ🚙 立ち寄ったのは、箱根旧街道沿いにある 古民家カフェ「甘酒茶屋」さん ・  こちらは 江戸時代から400年続く茅葺き屋根のお茶屋さんで、現在は13代目が暖簾を守っています。 自家製の米麹で作る優しい甘さの甘酒が名物♫ ・ 夏は冷たく冷やした甘酒と冷たいつぶつぶいちごのかき氷で、クールダウン🍧 ・ 軒先で心地よい風を感じながら、 昔の旅人たちも、ここでエネルギー補給とホッとした安らぎを感じていたのかなと 遥か昔に思いを馳せるひとときでした☺️ ・ #箱根 #ドライブ #箱根カフェ #かき氷

    投稿画像
  • mi

    mi

    何度か訪問させていただいてる甘酒茶屋さん。雰囲気は最高です。囲炉裏もあって昔ながらのお店です。いつも甘酒は飲んでしまいます。これが美味しい。お餅も柔らかくて好きです。今回は黒ゴマと磯辺。最高でした。

    投稿画像
  • ビンカ

    ビンカ

    芦ノ湖から旧街道に暫く行くとお玉ヶ池に お玉ヶ池は浅いのでほとんど凍ってました、 この池には悲しい出来事があります、 奉公先から家に帰る途中通行手形がなく 関所を避けて裏山からその時に見つかり 太郎兵衛の娘お玉が処刑されこの池で首を洗って いつの日にかこの池をお玉ヶ池と呼ばれる様に なったと、、 この池の近くに甘酒茶屋があり営業中だったので 甘酒と力餅を頼みました、 寒かったので甘酒は身体に染みました、 お餅も柔らかく凄く美味しいです、 建物は修復されてますが店の中は江戸時代のよう で土間は土が固められたものです、 この茶屋は忠臣蔵、神崎与五郎、四十七士の一人 が大石内蔵助の命を受け江戸に行く途中によって 休憩した所、そのさい馬子の丑五郎に言いがかりをつけられて、大事な討ち入りを前に我慢をし詫び状を書いてその場を離れたと、その後四十七士の1人と知った丑五郎は 後悔し出家して弔ったと語り継がれています、 甘酒は400円 力餅は2個で500円 #お玉ヶ池 #甘酒茶屋 #箱根町 #タカちゃんの日常

    投稿画像
  • shi_051

    shi_051

    江戸時代へタイムスリップ⁉️ したかのような風情あるたたずまい。箱根の甘酒茶屋と旧東海道の石畳ハイキング👟☀️ 甘酒とお餅でホッとひと息な時間でした🥰 #箱根 #甘酒茶屋 #箱根旧街道 #江戸にタイムスリップ #からだにやさしい #発酵食品

    投稿画像
  • fumi

    fumi

    箱根旧国道1号線、甘酒茶屋。400年の伝統を持つ茶屋。建物は地震や火災により被害を受け2009年に改装された物とか…。 甘酒1杯、400円。砂糖は入ってませんし、ノンアルコールです。 甘酒は夏の飲み物で俳句では現在でも夏の季語です。夏バテを防ぐ意味合いもあって栄養豊富な甘酒は体力回復に効果的だとして江戸時代から山を越える旅人におもてなししていた訳で今で言うスポーツドリンクに当たるそうです。他にも飲む点滴、飲む美容液、総合栄養ドリンクと言われています。 #箱根 #甘酒茶屋 #400年の伝統を持つ茶屋 #甘酒 #砂糖が入ってない #ノンアルコール #夏バテ防止 #体力回復 #飲む点滴 #飲む美容液 #総合栄養ドリンク

    投稿画像
  • サブ&クル

    サブ&クル

    箱根の山の中にぽつんとある茅葺き屋根の甘味処。 甘酒、お餅、ところてんがあり、夏にはかき氷が食べられるみたい。 冷たい抹茶と甘酒、胡麻きな粉餅をいただきました。胡麻がそのまままぶしてあり、食べるとサクサクして美味しかった。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    箱根湯本から行くと、坂を登りきるちょっと手前にあります。駐車場もあり、自転車で登ってきて休憩をここでとったり、ハイキングで休憩による方も多いです。建物や周辺の雰囲気もよく、休憩にちょうど良い場所で、スタッフの方達も丁寧で大変良かったです。江戸時代から続くという、甘酒茶屋! 参勤交代時の休憩処だったという!この場所で、歴代のお侍さんが甘酒と餅を食べていた風景を想像すると、とても趣深い!焼き餅2個にそれぞれ黒胡麻きな粉とうぐいすきな粉がたっぷりとかかっています!お餅自体も美味しく焼き餅の香ばしさと ほんのり甘いきな粉が良く合っていました! 甘酒は砂糖などの添加物を使用しておらず 優しくまろやかな甘みでとても美味しいです!#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    「帳場」と書かれた入り口付近の所で女将さん的な方が、来店する人をチャキチャキとさばいていて、ここで注文をして、好きな席へと座る。 雨の土曜日、コロナの影響もあるのだろう、満席とは言えないが、程ほどの客入り。囲炉裏を囲む板張りの席に座る。靴を脱ぐのが面倒な方は、土間にテーブルと椅子の席もあるのでご安心を! あと、外にも席があって、天気が良ければ、こちらも気持ちが良さそう。「参勤交代諸大名休憩処」と書かれている。ここで江戸時代には大名達が疲れを癒やしたんだろうなぁ・・・そんな思いにふける。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    時代劇のなかに出てくるような茶屋って感じでまた行きたいと思える。メニューも豊富。外で食べるのがお勧め。裏手はすぐ旧街道がありもののけ道でまた良い。ドライブ中の休憩にぴったり。トイレは茶屋から遠く虫と共用のトイレ森の中にあるから仕方ない私は我慢できるなら行かない。 トイレに行く前のところに昔はこうだったっていう説明所みたいなのもあり興味深いが私は中には入らなかった。WiFiもあった。神奈川県道732号湯本元箱根線、東海道(旧街道)沿いにあるお店。 箱根湯本方面から七曲を超え、勾配12%の坂を登った先、芦ノ湖まであと少しの所にある茶屋。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    帳場で先に注文をします。既に何組かの客がいます。席数は十分にありますが囲炉裏端もありましたが、自然の木を使ったテーブル席に落ち着きました。力餅はきな粉と醤油の二種類。どうやらミックスもできたみたいです。甘さ控えめの甘酒と一緒にいただきました。江戸時代から続く藁葺き屋根はたいへん落ち着きました。甘酒と黒ゴマきなこ餅を頼みました。甘酒はスッキリした甘さです、黒ゴマきなこ餅は黒ゴマときなこの割合が丁度よくたっぷりかかっています。お餅はカスカスではない本当の餅で粘りが強くとても美味しかった、あまりお餅は好きでは無いのですがここのお餅は本当に美味しいと思いました。峠の茶屋という感じで時代劇に出てくるような雰囲気です。隣の無料休憩所には籠など展示されていて誰でも利用することができます。 江戸時代にタイムスリップした感じです。とにかく最高のお茶屋さん。もし箱根旧街道を自力で登ってきたなら、まさにラストスパート、体が悲鳴を上げる中でのタイミングでこの茶屋に到着するのだ。 飲む点滴とも呼ばれる甘酒の回復効果は抜群。ここでしっかり補給し、最後の石畳超えに備えて欲しい。もちろん甘酒自体のクオリティも別格。甘味料を使用しない米本来の甘みを存分に味わえる仕上がり。建物も趣きがあり、まさに茶屋といった風格。休憩所としても価値が高い。接客も非常に丁寧。ちなみに徒歩客は記念に芳名帳への記載もできる。箱根を訪れた際は、是非とも立ち寄って欲しい場所の一つだ。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    囲炉裏のある茅葺きの古民家の土間で甘酒がいただけます。お餅や味噌こんにゃくも。薄暗さも雰囲気を出していていい感じに落ち着けます。別棟には歴史的な家財の展示場所を兼ねたスペースを無料休憩所として開放しているのもステキです。江戸時代の頃からある峠の茶屋だそうです。 新緑の季節に行きましたが、とても雰囲気がよくほっと一息つける場所です。 特筆したいのは「甘酒」が最高においしいこと。 私的には甘酒はあまり好きなものではなかったのですが、こちらの甘酒は別格でした。 甘さもちょうど良く、変に甘すぎず、後味もすっきりです。是非、また飲みに行きたいと思います。むしろ、こちらの甘酒だけを飲みに行くためにだけに箱根にいくという感じでもありなような気がします。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    箱根登山バス旧街道線の甘酒茶屋下車。 江戸時代から約400年の歴史があるかやぶき屋根の店。営業時間は日の出から日の入りまでという事。 年中無休なので、いつ行っても営業しているという感覚がある。地元産の米と米麹だけで作っているらしい甘酒は上品な甘さで、とても美味しい。社会や為政者に縛られることなく時代の変遷とともに歩んだ歴史は人造ではなく天然の存在に思えた! 徳川幕府の時代から幕末、維新、震災、飢饉、バブル崩壊などを越えてきた店、コロナごときびくともせず続いてほしいです!「参勤交代諸大名休息処」の看板を目にすると、歴史を感じます。 空調などの設備に期待をしてはいけませんが、昔の人もこうやって休んでいたのかな、なんて思うと、それもまた趣がありますね。夏は暑いし、冬は寒いけれど、箱根に来たら足を運んでしまう、私にとってはそんな場所です。夏はおいしいかき氷も出ますし、甘酒も”冷やし甘酒”があります。 セルフサービスのお茶は夏でも暑いので、夏はぜひ冷たいものを頼んでください。ちなみに外の椅子であれば犬もOKなようです。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • hiromi_qoo

    hiromi_qoo

    甘酒茶屋で甘酒ではなく氷を食べる 夏、山小屋、かき氷、最高でした😊 #夏 #フォトジェニック #おでかけ #かき氷 #氷抹茶あずきトッピング #氷いちご #甘酒茶屋 #箱根

    投稿画像

基本情報

甘酒茶屋(あまざけちゃや)

あまざけちゃや

和菓子、甘味処、かき氷

神奈川県足柄下郡箱根町畑宿二子山395-1

0460-83-6418

支払い方法

カード不可 電子マネー可

空間・設備

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

デート 、ドライブ 、食べ歩き 、雨の日 、映え 、ひとり 、夏 、冬 、日曜営業あり 、座敷がある 、日本酒がある 、禁煙 、一軒家

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら