丁子屋(ちょうじや)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • uuuuup

    uuuuup

    テレビで見た丁子屋さん! なんだか胃が荒れ気味なので、優しい味を求めて行ってきました🥰 おひつに入る麦ご飯はおかわりできて、出汁と味噌で伸ばして味付けしたとろろもたっぷりで最高に美味しかった🤤🤤 建物の雰囲気も素敵で絶対また行く🥰

    投稿画像
  • 九尾の狐

    九尾の狐

    広重さんの東海道五拾三次に出てくる「とろろ汁」のお店です❗️ 今に至るまで、続いているのですネ‥。 ただ、すごい人数のお客様でした。

    投稿画像
  • ahotan

    ahotan

    【丁子屋】静岡県の丸子宿に鎮座する。東海道五十三次にも登場するとろろ汁屋さん。丁子屋さん。静岡に行く時には必ずと言っていいほど立ち寄ってます。理由は美味しいからです。自然薯が。卵焼きが。もう何食べてもうまい。店員さんも皆さん素敵!建物の雰囲気最高!寄らない理由ありますかね。着いたの夜になったんですが、夜は空いてた。これまた最高。ちなみに、まるこやど。じゃなくて、まりこやどです。 #丁子屋 #とろろ #とろろ汁 #自然薯 #丸子宿 #静岡グルメ

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    美味しかったです。二人でお腹すかして行っておひつ2つ完食。建物も趣あっていいですがトイレは最新のきれいな装備でした。接客もいいし、和風のBGMが控えめに聞こえ 満足です。 定員さんが片付けするのを見てましたがメニュー全ページと調味料容器全部拭いてました。1596年創業の老舗とろろ汁屋さん    とろろ汁定食、むかごの唐揚げと揚げとろを注文 ご飯の量に比べて若干とろろの量が少なかったのでとろろ汁をおかわり。江戸時代から食べられてたと思うと感慨深いものがある。全て美味しくいただきました。2回目の訪問です。やっぱり美味しい! 海苔で巻いた揚げとろ、是非食べてみて下さい。なので「府中」がお薦めです。入口に歩いて行くと、喫煙所と小さなお土産屋も有ります。お店の中の雰囲気は、江戸時代をふんだんに感じられます。

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    江戸時代から受け継がれてきた「とろろ汁」や地元静岡の素材を活かした料理の味を、歴史ある古民家の広々とした座敷席で堪能できる和食店。旧東海道 丸子宿にある、芸能人も多数訪れることで有名な、とろろ汁をはじめとする料理が楽しめる、慶長元年創業の和食店。入り口は、歌川広重の「東海道五十三次」に描かれた、峠の茶屋風の瀟洒な佇まいながら、今風の順番待ちの2次元コード付きレシートを発行し、暫し待つと、奥に広がる古民家の座敷席に通される。メインの小櫃いっぱいの麦ご飯が付いた「とろろ汁」は逸品で、当地を訪れたなら、是非、ご賞味を。

    投稿画像
  • powerful_sunshine_79b8

    powerful_sunshine_79b8

    創業慶長元年の鞠子宿(丸子宿)の丁子屋。味噌味のとろろ汁。麦ご飯はおかわり自由。いくらでも食べられる美味しさ!!趣のある店内へ。 #グルメ #丁子屋 #鞠子宿 #とろろご飯 #静岡グルメ

    投稿画像
  • TOCCHE

    TOCCHE

    たまには健康食。 #ネバネバツアー #静岡県 #静岡市

    投稿画像

基本情報

丁子屋(ちょうじや)

チョウジヤ

郷土料理(その他)、麦とろ

静岡県静岡市駿河区丸子7-10-10

054-258-1066

アクセス

JR静岡駅よりしずてつバス「中部国道線」に乗車(乗車時間約25分)、「丸子橋入口」バス停下車し、徒歩1分です。

営業時間

月~水、金~日、祝日、祝前日: 11:00~19:40 (料理L.O. 19:00 ドリンクL.O. 19:00)

定休日

予算

ランチ/1,000円~

ディナー/1,000円~

支払い方法

カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay)

空間・設備

座席数

170席

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ランチ 、ディナー 、個室 、リーズナブル 、個室ランチ 、個室ディナー 、日曜営業あり 、座敷がある 、日本酒がある 、焼酎がある 、ベジタリアンメニューがある 、野菜料理にこだわる 、禁煙 、貸切可 、一軒家

公式SNS
FacebookInstagram

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら