平泉 × そば・うどん・麺類(その他)に関する検索結果
すべて
記事
ユーザーのレビュー
岩手県10投稿
かめ_メグミ
強酸性の温泉に入りたくて、岩手県の須川温泉(すかわおんせん)に来ました。またまた朝活で、仙台からなるべく下道を走り三時間ぐらいで到着🚗💨一枚目のは温泉の川。二、三枚目はワイルドな足湯。六枚のはお湯の流れがゆっくりな為に、透明だった源泉が白く濁ってます。七、八枚目は高温の源泉がダバダバと掛け流しの霊泉の湯。ここはかなり高温なので貸し切りでした☺️他に露天風呂、広い内湯も楽しみましたがどちらも適温で少し白濁した人気の温泉です♨️熱いお湯に入ったためか、気温が高くても身体がずっとサラッとしてました👌私は腰痛と、肩凝り。旦那は膝痛。なんか楽になってます。お肌はツルツル👍やはり名湯です👏長湯はせず、山を降りてランチにGO😊後日アップいたします、難しい!!
投稿日:2021年7月24日
岩手県10投稿
DJゴン太
部屋は一昔風な落ち着いた雰囲気。しかし、部屋には内線電話がなく廊下に一つだけでフロントに用事がある時はわざわざ廊下に出て話さなくてはならない。でも、接客は全従業員それぞれ思いやりのある接客です。料理も多く地産地消です。お風呂は大露天風呂を始め中の内湯や自炊部にある熱湯も最高です。わざわざ山のてっぺんまで行くかいは大有りです。一泊ではなく二泊位はしたいお宿です。ジャンケンのイベントで露天風呂が300円で入れました。シャワーとボディソープなどはありかなり広いお風呂。泉質バッチリ!ツルッツルになりました。顔にかけてもしみませんでした。栗駒山荘の露天風呂もいいけど、こちらも大きな岩や緑があり、なかなか良かった。とにかくお湯がいい。自分は、有名な外のプールみたいな所より、施設内の風呂が好き。景色見られないし解放感ないけど、お湯の質は一番だと感じた。いずれにしても、どの風呂でも湯量がすごくて滝のように流れる様には感激する。まさにこういうのを「温泉」と呼ぶんじゃないか、と思う。宿泊施設の脇を流れている小川は全てが温泉だった!!足湯ができると喜んだが、熱くて足を入れていられなかった。泉質も熱湯も、自分好みで言うことなし。
投稿日:2020年9月13日
マダム・ハイブリッジ
はじめまして(^^)温泉とグルメでストレスレス!マダムハイブリッジです。初投稿は、令和元年10月6日の須川温泉の日帰りの旅。紅葉が始まったとニュースで知り、初めて訪れました。細い山道をぐんぐん上がり、須川高原に着くまでの道のりも、木々の色づきを楽しめる素敵なドライビングスポット!写真を撮り忘れましたが、とがで楽しめます。の炭火焼や地元で採れるも絶品!新鮮なきのこが格安でお買い求めできます。10月はへレッツゴー!
投稿日:2019年10月8日