阿左美冷蔵 寶登山道店(あさみれいぞう 宝登山道店)
長瀞/甘味処、かき氷

@埼玉・長瀞阿左美冷蔵写真の1.2枚目は金崎本店、3.4枚目は宝登山店でいただきました!1泊したので2日連続で阿左美冷蔵を訪れるという贅沢体験🍧本店では王道の「極み」をいただき、宝登山店では期間限定の「ゆず」と「水羊羹」をいただきました!ふわっふわすぎて、意外とあっという間です!

10時オープンなので10時ちょい過ぎくらいに到着。並ばずに入れましたが、店内にはもぉなん組かお客さんはいました。さすがです。私はもも&ぶどうを注文。友達はきな粉蜜、白あんを注文。あっという間に運ばれてきます。かき氷が揃ったらお会計。なんだかバタバタしてしまいました。天然氷と言いますが、氷の削りが荒く、ふわふわではない感じでした。もっとふわふわな氷が食べたかったです。蜜も特に感動もなく。普通のかき氷でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
秩父餅七福本舗 水戸屋本店
秩父/洋菓子(その他)、和菓子

絶品ブリュレ🍮❣️水戸屋本店❣️めっちゃ旨いブリュレ🍮を発見😭✨オーダーしてから焦げ目を付けてくれるの❣️熱々のトロトロを食べさせてくれます🤗こら〜旨い😵👍✨器も付いてなんと⁉️【340円❣️】コスパがグンバツ😭👍✨お買い得ですよ🤗🎶秩父に来たなら✨絶対食べて欲しい❣️絶品ブリュレ🍮❣️でした🤗🎶住所=埼玉県秩父市本町1-22

ミトヤホンテンクリームブリュレ旨し😭👍✨頼んでから焼いてくれます🤗安くて器付き✨素晴らしい😭👍✨秩父神社向かいの路地をちょこっと入るとレトロな古民家風ながらも可愛らしい佇まいの雰囲気のお店☆素朴な素材を活かした優しい味わいのスイーツとコーヒーを味わいながらオーブンで焼き菓子が焼き調理されていく様子が眺められ、過程も見れて薫りも楽しめ和めます🤗明治8年創業、140年の歴史をもつ秩父市本町の名店「水戸屋本店」「水戸屋本店」さんは熊谷にあった「水戸屋総本店」からのれん分けして明治8年に創業した和洋菓子の老舗です。店を開いて140年、観光振興にも力をいれるなど今では秩父を語る上で欠かせない名店となりました。イチオシ商品である「まるごと秩父産焼き菓子詰め合わせ」は、秩父のイメージキャラクターである“ポテくまくん”の手を模したマフィン「ポテくまくんのおてて」をはじめ、ソフトな皮でなめらかな口どけのミルク餡をつつんだ「開運ポテくまくん小判」やポテくまくんの形をしたフィナンシェ「ポテくまくんのおやつ」、秩父の名産である和メープルを使った焼きドーナツやダックワーズ、ラムネやお酒のゼリー、秩父産借金なし大豆を原材料にした味噌ドーナツなど多種多様な焼き菓子の詰め合わせとなっています。
外部サイトで見る
星評価の詳細
吉田家住宅(ヨシダケジュウタク)
小川/うどん、和菓子、そば

藁葺き屋根で雰囲気のあるお店…まるで、自分の田舎に帰ってきた様な気分にさせますね🤔シンプルにもり蕎麦と米粉で出来たお団子と焼き鳥‼︎しかも、団子と焼き鳥は自分で囲炉裏で焼いて食べる…最高です👍飽きないし、なんとなく…落ち着く🤔

今日は埼玉県小川町の更に田舎にある、吉田屋住宅にお邪魔しました。重要文化財になっている300年の歴史がある住宅です。タイムスリップ出来ます💫優しいおかあさんが蕎麦作ってくれます。囲炉裏に木が焚かれて夏なのにあったかい空間で食べる手打ち蕎麦は最高です。(700円)囲炉裏に掛けてある鉄瓶で沸かした湯で挽きたての珈琲、これもホット珈琲を汗をかきながら頂いてきました。お薦めです‼️因みに木を焚いているのは虫除けの為だそうです。煙が上がっていく様が素敵です。囲炉裏で串団子を焼いて食べることもできます。とても癒されます。
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細