中華風家庭料理 ふーみん
表参道/中華料理、中華麺(その他)、創作料理
気持ちは、五目焼きそばでしたが。。。。調べてみると名物料理の『納豆チャーハン』がお勧めする方が多いので、納豆チャーハンにしました。一言で言えば、美味しい。。。。私の好きな味です。納豆のいい香りとしっかり目の味で箸が進みます。納豆をそのまま使っているようですが、ネバネバもしていません。納豆好きさんに食べてほしいチャーハンです。レシピの公開もしているので、家で作ってみたいと思うほどハマりそうです。📍中華風家庭料理ふーみん電話03-3498-4466住所東京都港区南青山5-7-17小原流会館B1F
表参道中華風家庭料理ふーみん表参道骨董通りにある老舗中華料理屋。開店前にお店に着いたのに、既に長蛇の列。お店に案内され、豚肉の梅干し煮と麺も注文し両方頂きました!梅干と豚肉合うのかと半信半疑でしたが、これがとても相性が良く、梅干しの酸味が豚バラ油っこさを感じさせない一品!並びますが、おすすめです!
星評価の詳細
HAUTE COUTURE CAFE OMOTESANDO(オート クチュール カフェ オモテサンドウ)
表参道/創作料理、カフェ、ケーキ
・HAUTECOUTURECAFEOMOTESANDO表参道駅A1出口から徒歩2分。めざましテレビやヒルナンデスなど数々のメディアやインフルエンサーに紹介され今大注目のオートクチュールカフェ。中目黒店に続き2023年7月に表参道にオープン。私が訪問したのは、6/27からの「PeachAfternoonTea」をコンセプトに、表参道初となる淡い薄桃色を中心としたスイートピーや、かすみ草が散りばめられた華やかで幻想的な世界で楽しめるドリンク付きのアフタヌーンティーコース。パルフェは桃を贅沢に丸一個使い、瑞々しいコンポートを繊細にカット。下には杏仁豆腐やフロマージュ、ココナッツアイスなど、桃をふんだんに使った層になっていて次はなんだろう?と食べながらワクワクします。更にスイーツだけではなく食事も充実。ホワイトアスパラガスの鮑入り冷製スープ、鮪のカルパッチョ、カッペリーニや黒毛和牛のステーキまでも贅沢に味わえます。嬉しいのが美味しい紅茶などのドリンクがお代わり自由なこと。ピーチティーが美味しかったですよ♪まるでジュエリーのように美しく並んでいるのは贅沢に桃を使用した華やかなスイーツ。季節やテーマに合わせ旬の食材を使ったお料理と四季折々の花々、インテリア、食器に囲まれてアフタヌーンティーを楽しめる贅沢なオートクチュールカフェ。店員さんの接客もスマートで丁寧ですし、写真をカメラマンのように撮っていただけるので、普段写真を撮らないような方にも是非記念としてオススメしたいです。(私がそうなのでw)アフタヌーンティーの時間は11時、13時半、16時、18時半の4部制になって、予約が取りにくいので早めの予約がオススメですよ!表参道で買い物を楽しんだ後にオートクチュールカフェで花に囲まれた贅沢なアフタヌーンティーも素敵ですね♪女性なら憧れる[可愛い]と[美しい]が、たっぷり詰まった素敵なカフェで、プリンセスのように優雅なアフタヌーンティーを過ごしてみたい方にオススメですよ♪サプライズで招待も絶対喜ばれると思います♡今後の予定は↓9/5〜AntiqueRoseAfternoonTea
HAUTECOTURECAFEOMOTESANDO表参道店の【PinkMagnoliaAfternoonTea】が1/30スタート🩷華麗に咲き誇るピンクマグノリアの世界が圧巻すぎた🩷期間は2/26迄です!是非チェックしてみてください🩷
星評価の詳細
デンクシフロリ
表参道/和食(その他)、創作料理
〜2024年のデンクシに会いに行きます〜イ皆さん。こんにちは🌞。ZMAです🙏。今回は、和食のイノベーティブをご紹介します♪表参道にある「デンクシフロリ」さんにお邪魔します🖐🏼。去年も見事な料理達がお迎えしてくださり感謝してましたが、今年もワクワクしながら寒い道中足を伸ばしながら歩いていきます☆★ランチで楽しむディナーコース¥12100頂きます🙏。★穴子ビーツビーツが間に😙😙。。穴子の旨味にビーツの風味✨知らない世界からの出逢い物☀️★かぶ白子白菜パイ包みスープの中にあるのは蕪のスープ。下には白子が🥰。優しい味わいなのに洋食といえない何かが潜んでいる😊★卵チーズおや😗オムレツかな??出汁に包まれて見た目は柔らかそう😋。。ฅ(ºロºฅ)‼️えっ!柔らかい❗️想像を超える柔らかさ。。そしてチーズの香り。。聞くと鍋でゆっくりと湯煎しながら最後に火を入れるという代物。。瞬発的な火入れのオムレツと違って口当たりがハイアットクラスの朝食オムレツとはわけが違う❗️(O_O)サスガデス。。★かぼちゃきのこ★鍋物今度はおでん🍢`・∀・´皆さん昆布巻き好き?★鶏小松菜お次は焼き鳥か(`・ω・´)。定番の焼き鳥だけど炭火で直火で焼いたものとは違った楽しみの出来る料理。小松菜のソースも良き良き♪★土鍋ご飯クレソン牛自家製のコンビーフご飯。しつこくなりがちなコンビーフをクレソンが包んでいくらでも食べられちゃう😍💕。もちろんおかわりしました👍👍★デザート今年は大福にしましたが中は巨峰の大福☀️ご馳走さまでした。アッ❗️と思わせる何かがこの店にはいつもあって楽しい料理達、空間、サービス。どれも"和"の文字のとおりなごませてくれるお店ですね☺️また今年もよしなに🙏。そして皆様にもこの店を良しなに✨ほんじゃあ、まったねぇ〜。。
デンクシフロリ毎回新しい刺激に脳がやられる。傳とフロリレージュが共同経営するという企画自体がサプライズのお店。やんちゃをするとやりすぎ感で味が置いていかれてうーん、となってしまうところを、味まで完璧に美味く仕上げているのが凄い。お酒は女将に身を任せるのがおすすめです。素晴らしいペアリングを提案してくれます。以下メニューの一部いわし生姜海苔、生姜をいわしでサンドし、生姜のクリームで覆い、さらには生姜のガリと合わせた串。海苔とガリで不思議とお鮨を食べているかのような錯覚さえ覚えてしまう味わい。鮎スイカ鮎を湯葉で巻いた春巻き鮎は身を開き、お腹には味噌を加えた肝ソースを詰め、それを湯葉で巻いて揚げて仕上げに塩昆布のパウダー。サラダは、えんどう豆の新芽を春菊のジェノベーゼ和え。あとは、お酢を加えたスイカのジュース鮎を食べてはサラダを食べたり、スイカジュースを飲んだりしながら楽しむ。茄子蟹鰹出汁に漬けた茄子の出汁浸しと蟹のサラダを茄子のピューレ、沢蟹のビスクと合わせた一皿。冷たい串に温かいソース2種をたっぷり絡めて食べる、温度帯の違いも楽しめる一皿。おから穴子トリュフトリュフで覆われた、おからと穴子のコロッケ麺カラスミ甲殻類冷製パスタ卵は加えず、セモリナ粉と水のみで作ったシンプルなパスタ。出汁は、オマール海老、蟹の殻を野菜と共に炒め、魚の出汁を加えて煮出したフレンチスタイルの冷たいスープ。パスタの下にはたっぷりのカラスミのペースト。どんどん混ぜて、味の変化も楽しめるパスタ。牛カルパッチョパンチーズ生ハムのように作った牛のカルパッチョと、カマンベールチーズ、ペシャメルソースのホットサンドを合わせた一皿カマンベールチーズの外皮で作ったソースやべっこう餡を絡めて食べる、和風クロックムッュのような一皿ここは行かなきゃ分からないですよ!—@ukyo_okさんにご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
星評価の詳細