かに漁師の家
青山/かに
外苑前駅すぐにある「かに漁師の家」に行ってきました。カニチャーハンとカニパスタのセットがおすすめです。ボリューミーで大満足です。カニが好きな人は好きになること間違いなし、ランチタイムは並ぶこともあるので要注意です。
外苑前駅近くにある蟹料理専門店。12時前に入店しましたが次から次へとお客様がいらして帰る頃には行列が出来ていました。この日はパスタとカニ玉炒飯、サラダ、カニのお味噌汁、デザートのコーヒーゼリーがセットになっている「かにトマトクリームスパゲッティー+かに玉炒飯ハーフ&ハーフ」をオーダー。パスタはアルデンテでカニは殻付きだけど身まで入っていて濃厚トマトクリームがとっても美味しい〜(๑>◡<๑)カニ玉にもカニの身が入っていてパラパラ炒飯とトロトロの玉子との相性抜群でペロリと完食‼︎(๑・̑◡・̑๑)イタリアン×中華なノリも面白くコーヒーゼリーもついて¥1000はコスパ最強で炭水化物ガッツリ食べたい時のランチにオススメです。
外部サイトで見る
青山鮨孝(すしたか)
青山/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理
デートで利用しました。外苑前駅から5〜6分ほど歩いたところにある鮨屋さんです。平日の夜20:30頃にお邪魔しましたがやや遅めの時間もいうこともあってか先客は2名、後客は0人。カウンター席のみのライブ感MAXな店内で、店内のBGMはジャズ。雰囲気が良く、気品ある店内です。今回はおまかせコース桜を予約。ひとまず乾杯のビールをいただきました。生ビールの銘柄はヱビスの樽生。泡がきめ細かく鼻から抜ける香りも喉越しも良し。コースが始まるとヒラメのお造りが提供されました。なかなかヒラメのお造りを食べることがないので今時点でワクワク感が溢れます。ヒラメのお造りはふわふわとしていながら口当たりが良く、塩・醤油のどちらで食べても美味しい。個人的には塩で食べるのがおすすめです。続いて太刀魚の塩焼き。大根おろしでいただく一品で、咀嚼したら香ばしい香りが口いっぱいに広がります。身はふわふわで皮と身の食感の差も楽しいです。次に提供されたのはカツオの造り。生姜醤油でいただきました。カツオ特有の臭みはなく、生姜醤油がカツオに抜群に合います。続いて鯛の酒蒸し。昆布出汁でいただく一品で、鯛の他にはきのこやねぎが盛られており、鍋感覚で楽しめます。これが本当に美味しくて贅沢な鯛鍋を食べている気分でした。ここからは鮨が続きます。金目鯛の握り白いかの握り甘エビの握り真鯛の握り赤身の握りかさごの昆布締め中トロの握り鯵の握り車エビの握り塩アナゴの握りうにの握り干瓢巻きのラインナップ。どれもたまらなく美味しかったですが、メインのウニの握りと赤身の握り、甘エビの握りが特に好みでした。ウニの握りは醤油をつけずにそのままいただくスタイルで、溶けるような食感と鼻から抜ける香りがクセになります。赤身の握りは正に王道と言える一貫で旨味が印象に残ります。甘エビの握りは今まで食べた甘エビの中で1番好みで、ぷりぷりとした食感がたまらないです。お鮨と一緒にフルーティーな純米吟醸紀土もいただき赤味噌汁で〆。デザートにマンゴーシャーベットと上がりのお茶をいただきコース終了。握りのシャリの酢加減、大きさがちょうどよく、淡々と大将が握ってくれるので身構えずラクに飲食を楽しめました。ご馳走様でした!
外苑前駅から徒歩3分。お寿司が食べたかったので夫と駅で待ち合わせして、仕事帰りに行きました。今回はおまかせコースの桜にしました。一品目はひらめの刺身。柔らかくて口当たりがとても良かったです。塩と醤油を両方用意してくださっていて、塩と醤油のどちらでも美味しく楽しむことができました。二品目の太刀魚の塩焼きは、香ばしさと塩のバランスが絶妙で、美味しさが引き立っていました。三品目のカツオも新鮮で、生姜醤油との相性が抜群でした。四品目の鯛の酒蒸しは、ふっくらとしていて、ポン酢との相性も良く、さっぱりとした味わいでした。五品目のキンメは、醤油をつけていただきましたが、しっかりとした味わいがあり、美味しかったです。六品目のしろイカは、柔らかくて噛み応えがあり、頬張ると濃厚な味わいが広がりました。七品目のあまえびは、ぷりっとした食感と甘みがあり、とても美味しかったです。八品目の真鯛は、身が締まっていて、さっぱりとした味わいが特徴でした。六品目の赤身は、脂ののりが良く、口の中でとろけるような食感で、贅沢なひとときを味わうことができました。七品目のかさごの昆布締めは、ふんわりとした食感があり、優しい味わいが印象的でした。八品目の中トロは、脂の乗りが良く、口の中でとろけるような舌触りがありました。九品目のあじは、鮮度が高く、淡白ながらも旨味がしっかりと感じられました。十品目の車海老は、プリプリとした食感が楽しめ、海の香りが広がりました。十一品目はあなごは、あなごの旨味と塩の絶妙なバランスがとれていて、美味しさが引き立ちました。最後にうには、クリーミーかつ濃厚な味わいで、贅沢感がありました。どれも新鮮で素材の味がしっかりと引き立っていました。職人の技が光る美味しい料理ばかりで、大満足でした。また、店内の雰囲気も落ち着いた雰囲気で、ゆったりと寿司を楽しむことができました。
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る
青山 おとと(〇+〇+〇)
青山/魚介料理・海鮮料理、和食(その他)、定食・食堂
パフェを求めに都内へお出かけagariの予約が13:30に取れたのでパフェ前に近場でランチでもしよう‼今回お邪魔したのはコチラ『○十○十○』さん@ototo_01010ミシュランセレクテッドレストランに選出されたお店20分前にお店に一番で到着~開店と同時に予約客から案内され無事に1巡目でカウンターに案内されましたカウンター8席・テーブル(4人)×3別途半個室ありのお店は開店5分程で残りはカウンター3席程凄い人気ですね☆炭火焼銀鱈西京焼…2500円メインの焼き魚/おばんざい/味噌汁/緑茶提供された品を見てビックリ~焼き魚は1切れじゃなくて2切れしかも~結構に・く・あ・つ♥魚の脂がキラキラと輝いていてますうわぁぁぁ~焼き魚を目の前にしてこんなにテンション上がったの初めて箸を入れた時にじんわりと溢れる脂がたまらないう~んこの絵だけでご飯が食える一口食べると『うんまぁ~』と自然と口にしてた口の中で炭火の香ばしい香りが広がり鱈の旨味と脂・西京味噌の甘さの極上の幸せが押し寄せてきましたマジかこれ!?美味すぎだよ‼羽釜で炊かれたツヤツヤご飯がこれまた美味いヤバイのよ…何がって?羽釜まるごとご飯が食えると思えてしまう…それ程に焼き魚が『うーまーいーぞぉ~♪』(味皇風)ご飯おかわり~大盛で食べたいがすぐにパフェ予定なので普通盛りもうおかわりご飯も瞬殺でした☆炭火焼塩紅鮭…2500円コチラ嫁ランチになりますこんな美味しい焼き魚ランチできると思わなかった大満足でしたごちそうさま~全ての写真等は食べログ『ビーグルボーイ』にてプロフにリンクあるのでポチっとよろしくね○十○十○
外苑前にある青山おとと(Ototo)。ランチでは何度もお伺いしてるお店です。2024年にこちらの焼き魚が美味しすぎるのとボリュームも満点ということもあって定期的に食べたくなるので、色々な方を連れて訪問してます。今回は夜でお伺いしました。昼は定食で頂いてますが、夜はお酒やおつまみも楽しめるのが良いですね。お刺身のクオリティが高くてびっくり。一つ一つの素材の良さが高くて、高級寿司店や懐石料理店でいただくようでした。これは嬉しい。また庶民的なアジフライなどもあり、これもふわっふわで外はサクサク。ジューシーで美味しくて、ランチでも出してほしいほど。肉もさすがの火入れで素材も良く美味しい。そしてやっぱり焼き魚、この素材の良さと火入れの良さ、塩味のバランスなど、これを食べるとやっぱりご飯が食べたくなるということで、定食セットもいただきました。昼よりも炭焼きの魚介のラインナップが多いのでまた次回に色々食べてみたいと思います。魚類の美味しさに近くにあったら日常使いしたいお店の1つです。青山おとと〒150-0001東京都渋谷区神宮前3-1-28BELLTOWN青山B1
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
外部サイトで見る