吉祥寺さとう
吉祥寺/コロッケ・フライ、その他
吉祥寺の人気お肉屋さんへ行ってきました!人気なのがお惣菜で、特に揚げ物、そしてメンチカツが大人気のお店です。せっかくなのでコロッケとともに購入して、食べてみました。作り置きからか、アツアツまでとはいきませんでしたが、食べやすくてサクサクでジューシーなメンチカツに、ボリュームあるコロッケに大満足でした〜
行列ができる評判のメンチカツを食べに吉祥寺に行ってきました✨マジで行列でした😳普段並ぶのは避ける自分ですがいい匂いで気付いたら並んでました。サクッとジューシーで旨みが半端ない!!めちゃくちゃ美味しい🤤揚げたてで食欲抑えきれず写真撮るの忘れました…もう一個食べたいけど流石にもう並びたくない😢次回の楽しみにということで!
外部サイトで見る
ウッドベリーズ 本店(woodberry's)
吉祥寺/アイスクリーム、その他
せっかく吉祥寺に来たということでウッドベリーズマルシェに行った後にウッドベリーズ本店にも行ってしまいました。生フローズンヨーグルト専門店でテイクアウトはもちろんですが、店内でイートインすることもできますよ。ディナーを食べてお腹いっぱいになっていたので酔い覚ましも兼ねてちょっと休憩。ショーケースの中に気になる商品があったので購入してみました。濃厚飲むヨーグルトをいただきましたよ。信州下伊那の限定牛乳で作られたという貴重なヨーグルト。本当濃厚で味が濃いヨーグルトですね。でも飲みやすいから毎日でも飲みたくなるやつです。
吉祥寺の駅からすぐ近く、夜遅くまでアイスや飲むヨーグルトが楽しめちゃう【ウッドベリーズ本店】さん。吉祥寺でのグルメめぐりの締めくくりに、飲んだ後だったけど寄っちゃった(*´艸`)駅の反対側にある店舗よりも店内はかなり狭く、その中にうまく物販商品も飾られ、イートインスペースも僅かながらに確保されている。雨もすごくなってきていて、この後寒くなるのかな?って感じだったのでジェラートは我慢...。飲むヨーグルトにしたよ。飲むヨーグルトは¥220と破格の安さでいて、しっかりと濃厚なヨーグルト。しかも、容器のフォルムが牛乳タンクの形で、めちゃくちゃ可愛い"(ノ*>∀<)ノこれならお土産に買っていくのも喜ばれると思う!雨の夜だったけど、飲むヨーグルトは大人気で、私たちが店を出る頃にはショーケースの中にはラスト1個だったよ。ジェラートはもう一店舗とは別の種類も色々あったからまた改めて訪問したい。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
キャットカフェ てまりのおしろ(Cat Cafe てまりのおしろ)
吉祥寺/その他
吉祥寺の猫カフェ②‼️猫のおやつは普通のとプレミアムと2種類あって普通のおやつを買って入城しました。中は2階建てになってて猫ちゃん達が自由に歩き回ってます。ってか、ほぼ寝てました🤣人気のある猫カフェなのでみんながおやつあげるので飽きちゃってるのか、お腹空いてないのか、中々おやつを食べてくれません😂鈴の着いた猫ちゃんはダイエット中なので餌やり禁止です🙀大人な猫ちゃんが多くジャレてもくれません🥲寝てる猫ちゃんをなでなでしてたらシャーってやられました😱でもなんとかおやつは全部食べてくれましたよ😆チーズケーキとシフォンケーキと肉球アートのカフェオレを頂きました〜😋結構ちゃんとしてて、美味しかったです👍時間制限がなかったので2時間位のんびり猫ちゃん達と過ごして癒されましたよ〜😽営業時間平日11:00〜20:00休日10:00〜21:00入城料平日大人¥1400小人¥1000(19:00〜大人¥1000小人¥700)休日大人¥1800小人¥1300(19:00〜大人¥1200小人¥900)
吉祥寺にあるそこの場所だけ異空間。なんでこんなところにこんな可愛い場所があるんだろうって感じの場所です。カフェ、雑貨屋、猫カフェ等がありますが、思ったより狭いです。写真映えするような所は結構ありますが、ゆっくりするようなところではないかなぁ。ねこちゃんがいっぱいで可愛いです。写真を撮りに行くにはいいかなぁ。東京に居る感じはしないです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
小杉湯
高円寺/その他
高円寺の有名な銭湯の小杉湯いきましたー!時間が土曜日の18時くらいだったのですが激混み。。。ロッカーも一つしか空いてなく友達とシェアするくらい激混みでした。さすが、有名店。。。名物のミルク湯?にはなんとか入れたので満足です!
小杉湯は、ぼくが東京にある銭湯の中で1番好きな銭湯です。阿佐ヶ谷に住んでいた友達の家に行って、夜ご飯を食べて、お酒を飲んだ後に、散歩がてら小杉湯まで歩くのが好きでした。夏の夜風に吹かれながら、まだまだどこへ行くかもわからない人生のスタート地点で、中身のない話をひたすら楽しんでいました。ミルク風呂はもちろん、あつ湯と水風呂の交互浴が小杉湯の醍醐味です。44℃くらいの「覚悟のない人間を寄せ付けない」と言わんばかりのあつ湯は、熱さ耐性がある人じゃないと辛いかも。ただ、あつ湯で煮えたぎったあとに入る水風呂がたまらないんじゃ。ここの水風呂、超軟水なの?というくらいにまろやかな肌触り。なんだかやさしいの。あつ湯とは正反対で、ありのままの自分を包み込んでくれる感じ。クセになっちゃうよ、、、。小杉湯はマジで東京銭湯のMecca♨️とりあえず行ってみっか!
外部サイトで見る
外部サイトで見る