冨すし
伏見/懐石・会席料理、寿司、魚介料理・海鮮料理

名古屋栄錦のど真ん中にある、冨すしにうかがいました。赤酢を使ったシャリは、ネタを引き立てる感じの優しさを感じました。お鮨は、バランスが良くてとても美味しい。サービス面も文句なし。数年後には、東海エリアを代表するお店になっているかも。水曜日土曜日のみのランチコース(9900円)前菜盛りのどぐろ焼き・新物祖父江銀杏焼き能登半島産岩モズクシャインマスカット・イチジク・子持ち昆布・クリームチーズ・カボスゼリー蛸柔らか煮の素揚げシャンパン飲みたくなります。大将の料理の実力がわかる前菜でした。ブラボー。日本海産スズキ(にぎり)→いきなり柚子胡椒ワサビです。剣先イカ(にぎり)島根産どんちっち鯵(にぎり)松茸とキンキと海苔の茶碗蒸しボストン産生本マグロ180キロの赤味(にぎり)ボストン産生本マグロ180キロの中トロ(にぎり)コハダ(にぎり)車海老(にぎり)対馬産穴子(にぎり)甘エビたたき・利尻産ウニ・いくらの小丼玉子と胡瓜と穴子の太巻き汁だく稲荷浅利の味噌汁玉デザート

栄の繁華街、錦三地区にあるお寿司屋さん「冨すし」です、週末の夜に貸切会として利用してみました。店内はカウンター7席、それに個室もあるみたいですね。夜のコースは税込18700円、前菜におつまみ、鮨10貫前後、季節の茶碗蒸しにデザートといった内容です。まずは前菜とおつまみが続きます、おつまみの中でも特に気に入ったものは琵琶湖の稚鮎、まずまるで活きて泳いでいるような躍動感がある盛り付けからして惹き込まれてしまいますね。味の方もほろ苦さが感じられるオトナの味わいで、それに添えられてあるきゅうり酢が絶妙にマッチします。このきゅうり酢はそのままたっぷりとおつまみに欲しいくらいに気に入りました。にぎりはチャイロマルハタ、スミイカ、鯵、鳥貝、キンキ、まぐろ、とろ、車海老、むらさき雲丹、穴子、巻物、つゆだくおいなりといただきましたが、柔らかくて歯切れも良く甘みも十二分に感じられるスミイカ、口の中にとろけるように広がる上品な脂の旨みがたまらないキンキなどどれも文句なしに美味しかったですが、特に車海老とむらさき雲丹が素晴らしかったですね。車海老はチョット珍しい握り方でくるんとシャリを包み込むように握ってあります、このスタイルは初めてかも。でもコレはすごくイイですね、ぷりぷりの海老の食感の後からシャリが口の中にほどけるように広がります、海老自体もすごく甘みが強くってすごく美味しいです。そしてむらさき雲丹、粒がしっかりした立派なむらさきウニで軍艦ではなくにぎりで雲丹を出してくれます。ただ間には海苔も挟んであってその海苔が実に見事なバランスでイイ仕事していますね。雲丹も甘みが強くってコレもめちゃくちゃ美味しかったです。ネタが素晴らしいのはもちろん、そのネタをより引き立たせてくれるような工夫も随所に見受けられる見事な仕事ぶりはホント素晴らしかったです、ごちそうさまでした。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
毎日!北海道物産展 ネオ炉端 道南農林水産部 錦本店
伏見/魚介料理・海鮮料理、焼鳥、居酒屋、寿司

さて、人間ドックの結果、尿酸値だけが過去最悪の9.0となりました。いつ痛風になっても不思議ではありません。しかし、テレビで、こちらの痛風鍋を知ってからは、どうしても食べたくて、うっかり予約しての訪問です。痛風鍋以外は、室蘭焼き鳥蟹甲羅焼きをオーダー。痛風鍋は、大好きなアン肝を真ん中に、白子・いくら・サーモン・いか・大振りの牡蠣等、大好物ばっかりです。日本酒とぴったりですね。痛風覚悟の痛風鍋は、禁断の味わいで格別です。

【道南農林水産部栄店】...お花見の帰り道に..溢れるまでかけてもらえるイクラ丼..普段はイクラそんなに食べないけど、これは美味しかった〜..他にもサンギとかホタテのバター焼きとか、ミニ丼とか、凍ってるシーザーサラダとか!笑全部美味しかった〜😋..掛け声がびっくりするけど!笑楽しかった〜..
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細