くらしき桃子 総本店
倉敷/カフェ、パフェ、フルーツパーラー、ソフトクリーム
岡山倉敷くらしき桃子総本店倉敷駅から徒歩15分ほどのところにあるカフェ。倉敷のカフェ、美味しいフルーツが食べられる場所として必ず出てくる店。値段は高めだが、せっかく岡山まで来たので行くことに。平日10時過ぎ観光客と学生がほとんど。1階は満席、2階は先客1組。2階に案内され、カウンターとテーブルがあった。1階はテーブル席のみ。先に注文、会計。いちごパフェ(1870円)いちごが花びらのように盛りつけられ、綺麗。いちごは長崎産のゆめのかを使用。提供時にいちごの産地まで教えてくれる。いちごはそこまで甘くはないが、酸味も少ない。いちごは盛りだくさんで、1パック分使ってるのではないかと思った。スプーンで掬うとごろごろいちごが落ち、パフェ皿が役に立つ。ストロベリーアイスと練乳アイス、いちごの下にはスポンジ、いちごジャムがあり、まるで贅沢なケーキを食べてる気分。いちごジャムで締めは寂しいなと思ったら、最後に丸々いちごが入ってて最初から最後までいちごを楽しめた。いちごで始まり、いちごで終わる。倉敷駅周辺にはくらしき桃子が数多く展開され、それぞれの場所で食べられるパフェが異なったり、クレープ、アフターヌーンティーを楽しめる。
〔岡山・倉敷〕くらしき桃子総本店︎︎◌桃とぶどうのアフタヌーンティーセット¥4,400(税込)桃やシャインマスカットをはじめとしてスイカやマンゴーなどたっぷりのフルーツを楽しめる大人気のアフタヌーンティー😌💕スイーツはもちろんセイボリーにもフルーツがたくさん使用されているよ🍑🫧桃食べ放題と桃ジュース飲み放題付きでほんとうにお値段以上すぎるの🫣💓💓プラムソースで食べるほうれんそうのオムレツやスイカのチリソースエビディップなど普段とは違うフルーツの楽しみ方ができるセイボリーがめっちゃ優秀👏👏桃とローストビーフのブルスケッタが特にお気に入りだよ😍🍑完熟マンゴーのフルーツサンドや桃のミニパフェなど定番人気のスイーツはもちろん美味しくてオススメ🥭🍑シャインマスカットのプリンブリュレが個人的にめっちゃタイプだったよ❕○メニュー・スイカのチリソースエビディップ・桃とクリームチーズの生ハム巻き・メロンのカプレーゼ・完熟マンゴーのフルーツサンド・桃とローストビーフのブルスケッタ・ほうれんそうのオムレツ〜プラムソース添え〜・スイカとモッツァレラチーズのサラダ・スモモのクランブルチーズケーキ・フルーツテリーヌ・シャインマスカットのミルフィーユ・シャインマスカットのプリンブリュレ・桃のミニパフェ・完熟マンゴーローズのミニタルト・旬の桃食べ放題・桃ジュース飲み放題📍岡山県倉敷市中央1-3-18🚃倉敷駅より徒歩15分⏰11:00〜13:00/14:00~16:00※限定2組👛¥4,400(税込)✍️シェア不可/2~4名様で受付
外部サイトで見る
伊都岐珈琲 宮島店(イツキコーヒー)
宮島/カフェ、ソフトクリーム
.伊都岐珈琲(宮島).❁スペシャルティコーヒーソフトクリーム︎✿ドリップコーヒーアイス.沢山牡蠣食べた後のデザート🍦コーヒー大好き人間からしたらこのコーヒーソフトクリーム最高すぎる👏✨️めちゃくちゃコーヒー☕️もちろんアイスコーヒーも美味しい😋喉乾いてたからごくごくと飲めました✌️.📍〒739-0588広島県廿日市市宮島町大町420.☎0829-44-0611.OPEN➤➤➤➤9:00~17:00.🚢宮島桟橋前広場から徒歩11分.☕️イートイン、テイクアウト可.
続・宮島!宮島散策、伊都岐珈琲でソフトクリーム🍦私はコーヒー味、息子殿はバニラ。共に450円。しっかりボリュームがあるので、満足❣️気温も高かったので、すぐ溶けて手がベチャベチャに😐まだ大鳥居は工事中ですが、この様子も100年に1度の事なので貴重な様です。今年中には完成の様です。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
佐々木屋小次郎商店(ささきやこじろうしょうてん)
岩国周辺/郷土料理(その他)、甘味処、ソフトクリーム
まだまだ四国や東北レポ!?が追いついてないけれど、先日、中国地方に行って参りました☆確実に年内に都道府県コンプするっ!!いつもよりは少なく!?3日間のレンタカー走行距離は780kmほど。まあ、往復が飛行機だったから( ̄▽ ̄;)せっかくなので、生きてる間に行きたい所へ足を伸ばしてみたよ。行く途中、駐車場がある河原への道になかなか出られずに挫けそうになったのだけれど...今世で行けると思ってなかったから、行く事が出来てよかった!そこは山口県岩国市にある『錦帯橋』国指定の名勝で、その歴史は創建350年を超える日本三名橋のひとつ。朝からの雨がちょうど止むタイミングで橋を渡れたよ☆ちなみに、往復で¥310。橋を渡った先にはむさし、小次郎っていう巌流島のヒーローである宮本武蔵、佐々木小次郎を由来としたソフトクリーム屋さんが。どちらも呼び込みの声が静かな地に響いていたのだけれど、なんとなく日本家屋な館構えにつられて【佐々木屋小次郎商店】さんのほうへ。ソフトクリームの種類はとても多くて、目移りする。普段ならコーン?が美味しいクリミアにしちゃいたいところをグッと我慢、ひたすら色合いに惹かれてラムネのソフトクリームを。並べて撮りたくて、色(味といえ!)で選ばせてもらったラズベリーのソフトクリームとは、よーく見本を見たらコーンが違っていたのを見落としていたよil||li_| ̄|○il||liいやいや、本来食べるもの、見た目で決めるものでは無いもんね...食べるスペースにも屋根があり、詰めたら結構な人数が座れそうだったよ。他に岩国蓮根100%のコロッケなんかもあって、小腹がすいたら丁度よさそうだった。ソフトクリームは甘さ控えめでサッパリ。ご馳走様でした。
久しぶりに錦帯橋周辺に行ってきました。気候がいいのか、コロナ禍にも関わらず人は多かったような…ソフトクリームは、種類豊富にも関わらず定番のバニラ選択。ご馳走様でした♪
外部サイトで見る
外部サイトで見る
お菓子の壽城(オカシノコトブキジョウ)
米子/カフェ、洋菓子(その他)、ソフトクリーム
2023.04.29奥さんとドライブで島根県の由志園へ先ずは、その他の立ち寄り場所から投稿❗️一枚目、昔、CMで話題になったベタ踏み坂、米子市から入ると、ん?この坂っと思わせるが帰り道に利用すると、まぁまぁこの坂と気付く🤪2〜6枚目、ウナギ処「山美世」以前由志園に来た時、凄い行列で気になっていたお店、今回開店前に受付して美味しく頂きました^^ここで牡丹の花びらの酢漬けを初めて頂きました。シャキッとした食感で無味(酢がよく効いていました)😀7〜8枚目、境港の海鮮市場なかうら前の鬼太郎・ネズミ男、土産物ゲット!9〜10枚目、米子のお菓子の寿城🏯天守にツイてる鐘があり天気だと絶景の景色(初めて天守に上がりました。👍次に、メインの由志園の写真アップします^^❣️
大山お菓子の壽城から。境港から島根、ベタ踏み坂通過。ベタ踏み坂と大山も中海道路から撮りました。大山登山も計画中です❢体力と熱中症が心配です
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る