ピエール マルコリーニ 名古屋(PIERRE MARCOLINI)
名古屋駅周辺/カフェ、チョコレート、アイスクリーム
職場の上司からホワイトデーに大好きな【ピエールマルコリーニ】さんのマカロンを頂きましたピエールマルコリーニのマカロンは見た目からして上品で美しくて、一つ一つが丁寧に作られていて色とりどりのマカロンはまるで宝石のよう!パッケージも高級感があり、開けるときの期待感が高まるね!マカロンの外側はパリッとした薄い殻が特徴的!一口かじるとその軽やかな食感が楽しめる殻の内側にはふんわりとしたメレンゲが詰まっており、これが口の中で溶けるように広がるのよ〜それぞれのフレーバーごとに違った味わいが楽しめるのも醍醐味チョコレート味は、カカオの濃厚な香りと味わいがしっかり感じられて、チョコレートクリームは滑らかで、甘さ控えめのビターな味が上品ラズベリー味は、フルーティーで爽やかな酸味があって、ラズベリーのピューレが使われているためか非常にフレッシュピスタチオ味は、ナッツの香ばしさとほんのりとした甘さが絶妙なバランスを保っていて、クリームの滑らかさがまた格別どのフレーバーも、素材の質の高さが感じられ、香りや味が豊かで深みがあるね!特にクリーム部分は軽やかでありながら、しっかりとした風味を持っていて、マカロン全体としてのバランスが非常に良い◎ピエールマルコリーニのマカロンは、見た目の美しさだけでなく、口に入れたときの繊細な食感と豊かな風味が特徴的特別な日の贈り物や自分へのご褒美としても最適な一品もらったら絶対喜ばれるからホワイトデーにでも送ってみてね♪
とても久しぶりにミッドランドスクエア内のピエール・マルコリーニでパフェを食べました♥️もうオープンして多分10年くらい経つんですよね…当時はこんなショコラの名店のパフェが名古屋で食べられるなんてワクワクしたもんです🥺パフェに1500円近く払うってのも当時は衝撃でした(笑)今日食べたパフェは正式な名前忘れてしまいましたが(笑)、確かチョコレートとコーヒーのパフェ的なやつです♥️通年食べられるシリーズだと思います✨私は大のコーヒー好きなので、コーヒー味のアイスクリームに暖かいエスプレッソを途中でそそいで食べるってのがもうたまりませんでした♥️☕️当たり前ですが、一流ショコラティエのショコラは本当に美味しいですね……一口でわかる上品な口あたりと口どけ♥️量もチョコレートがたっぷりとかではないので、チョコレートが得意ではない方もここのパフェなら美味しく食べられると思います✨✨店内は薄暗いオシャレな空間なので流石にこの時はお一人様カフェを楽しんじゃいました✨✨※お店情報☆価格…頼んだパフェは1650円程、殆どのパフェがそのくらいの価格帯です。後はワッフルやエクレアやケーキ等もカフェスペースで食べられます☆アクセス…名駅ミッドランドスクエア地下一階。市営地下鉄・名鉄・近鉄・JR名古屋駅から徒歩5分程☆雰囲気…薄暗くカウンタースペースもある様な雰囲気なので、子連れで行くのは不向きなカフェスペースかと思います(実際に子供NGではないとは思いますが…)。ただアイスクリーム各種のテイクアウトは出来るので子連れの場合はテイクアウトがオススメです
外部サイトで見る
星評価の詳細
スイートハウスわかば
伊東/喫茶店、甘味処、アイスクリーム
静岡県伊東市1948年創業の喫茶店百名店はじめての伊東伊東に行くならハトヤ♪あのCMでしか知らない伊東静岡市に行く予定だけどこの喫茶店に行くために熱海で降りて伊東線に乗り換えて寄り道しましたソフトクリームが有名です毎日大きな鍋でミルクを煮ての手作りクリームあんみつ¥750-をオーダーできるまで10分くらい甘いシロップつきガラスのパフェ皿にはシロップ漬けのみかん、さくらんぼ、黄桃パイナップル、バナナ、りんご、メロンあずきしっかりした形で優しい味わいプルーン、寒天、みつ豆果物がソフトクリームで冷えて美味いこの時期にしかないメロンソフトクリームと悩みましたがクリームあんみつにもメロンがある様でしたし盛りだくさんを楽しみたくてこちらにしましたが可愛いしホント美味しくて良かった公式Instagramにも人気だと写真付きで出ていましたメニューも可愛い手書きのものがあり萌えますね伊豆で海が近いから寒天の材料の天草あたりがとれて手作りなんだろうなと思いましたがメニューを見たら糸寒天から作っているとの事しか書かれておらずでわかりませんでしたが上質な寒天でしたよ豆、あずきも給食みたいな大きな鍋で煮ているんですってプラムも超絶美味しかった優しい味わいだからこんなに長い間愛され続けている喫茶店なんですねやはりTVの取材も来ているそうで張り紙がありましたアド街ック天国TVに出たのは何のメニューだったのかな?スイートハウスわかば静岡県伊東市中央町6-4@sweethausewakaba
ザ・喫茶店なレトロ感漂うスイートハウスわかば!ソフトクリームが有名ですが、ホットケーキやサンドイッチも絶品でした。カフェ好きの方なら行くべき静岡の名所です。お店の近くに駐車場(駐車料金サービスあり)があるのでドライブでも立ち寄りやすいです!
外部サイトで見る
星評価の詳細
ななや 藤枝店
島田・大井川河口/日本茶専門店、甘味処、アイスクリーム、カフェ
Facebookがたまに記憶を呼び起こしてくれる、『思い出』の提案。以前の職場にいた際、出張でいった藤枝の蓮華寺池公園での仕事を必死で早く終わらせようとしたのは今でも直ぐに思い出せる。その日は私を含め3名。いつもは「17:00までに撤収」、がお約束だったのだけれど、その日の私たちの目標は既に【ななや】さんに行こう!と決めていたため、17:00の閉店までには【ななや】さんに着いていねばならない!という謎ミッション。本格的な、濃さが選べるお茶アイスなんて当時はほぼ無くて、東京からいった私はめちゃくちゃ楽しみにしてた!他のふたりも大阪から来ていたけれど、みんな、心はひとつ。「16:30撤収、17:00ななやさん」いつも以上にめちゃくちゃ頑張っていたけれど、やはりサービス業だったので私たちの思うように進まず、16:45撤収に(´;ω;`)念の為お電話をし、ひたすら急いで訪問、到着したのはほぼ17:00。でもね、店員さんたち、「お電話の方ですね?お待ちしておりました!」って(இдஇ;)濃さの違う抹茶アイスは色も見るからに違う。おそらく、会計に至ったのは17:00を回ったと思う。すぐに暖簾も提げて閉店されたので写真はFacebookに残っていたもののみだけれど、良い思い出。あの時、待ってくださっていた店員さん達、ありがとうございました!!ご馳走様でした。
1907年創業の老舗のお茶メーカーが営むスイーツ店です。店内には7段階の濃さに分かれた自家製の抹茶ジェラートがあります。自分で濃さを選びます。 世界一濃いと言われている「No7」の抹茶ジェラートは、農林水産大臣賞受賞の藤枝産高級茶葉を使用しているそうです。 抹茶好きにはたまらないですよ😋
星評価の詳細
ラ ドッピエッタ(La DOPPIETTA)
熱海/アイスクリーム
早春の伊豆旅編🚙ちょっとだけ熱海⭐️食べ歩きの楽しい熱海中心地で立ち寄ったイタリアンジェラート店「LADOPPIETA」さん🍨こちらは静岡県産食材を中心にしたこだわりの食材を使用した本格イタリアンジェラートが食べられるお店🎵ショーケースのジェラートたちは全部美味しそうでどれにしようか迷ってしまいました😂散々迷って選んだのはマンゴーとカッサータジューシーなマンゴーとまろやかでコクのあるカッサータ🙌どちらも美味でした💕こじんまりしたお店ですが奥にイートインスペースもありました♪熱海に行ったら、また別のフレーバーを挑戦しに伺いたいです😋お店は熱海駅からは徒歩15分くらい熱海市銀座通り沿いにあります車の場合は近くに有料パーキングがいくつかあります行ったときは、ちょうど近くの糸川沿いのあたみ桜が満開🌸🌸一足早いお花見も楽しめちゃいました🫶
お蕎麦の後にお隣のジェラートを食べました。甘いものは別腹という事で私はピスタチオを頂きました。いま流行りですよね、ピスタチオ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ドゥリエール
名古屋市東部/ケーキ、アイスクリーム
ドゥリエールで、10年熟成バニラを使った、ミルフィーユと普通のミルフィーユを食べ比べてみました。購入したのは、10年熟成バニラのミルフィーユ380円ミルフィーユ270円サクサクロッシュ270円10年熟成バニラは、濃厚な感じです。ミルフィーユはサクサクで食べにくいけど美味しい。サクサククロッシュも安定の味わい。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
食べログで2023年のレビュアーアワードのゴールドを受賞したお祝いのコチラのケーキをいただきました、ありがとうございます♪ワタクシのアイコンのイメージ写真がプリントされたオリジナルケーキをサプライズとして準備してくれていて涙が出るほどに嬉しかったですね、実際には出なかったですけど(笑)こういうのは味の方もまた格別ですね、ふっくらしたスポンジに優しい甘さのクリーム、甘酸っぱいいちごやラズベリーがベストマッチ、それにうれしさも加わり3割増しくらいに美味しくいただけました、ありがとうございました♪
外部サイトで見る
星評価の詳細
カフェダイナー ポップオーバー(CAFE DINER POP★OVER)
名古屋城周辺/ステーキ、パン・サンドイッチ(その他)、アイスクリーム、パン
2022/6/11──────────────────cafedinerpop★over▷▷▷@cafe.popover──────────────────・ついつい”撮りたくなるプリン¥550(税込)──────────────────名古屋城帰りに寄りやすい位置にあります!プリン出てくるのにすごく時間がかかりました、、、──────────────────見た目柔らかそうだけど固めのプリン🍮──────────────────アイスとキャラメルの相性は抜群◎──────────────────追いキャラメルもできますよ!私はかけすぎて甘過ぎたけどね笑──────────────────@chinachangram様、ご協力ありがとうございました😊
名古屋城・金シャチ横丁にあるカフェです。ランチ、ディナー、カフェスイーツどの利用もできます。ランチセットで、4種のチーズグラタンを頂きました。グラタンもさることながら、店名にもなっているポップオーバーというパンが特においしかったです。外はカリッと、中は軽く、新しい食感でした。ライスも選べますが、ここではポップオーバーがオススメです。
外部サイトで見る
星評価の詳細
富士朝霧高原 富士ミルクランド
御殿場・裾野/アイスクリーム
色んな地の様々な美味しいものを食べ巡る雑食の私。こちら、すっかり投稿できていないシリーズ。この日は生憎の雨。山梨、静岡への遠征で、中央自動車道を使わずにわざわざ東名高速道路を使っていったのはこちら、【富士朝霧高原富士ミルクランド】さんに寄るため。お店はSAの中で、雨(この日は最終的に、警報出てたよね...)なのもあって?か、当日は先客もおらず、待ちなし。色々な乳製品があって、お土産物もいっぱい。私は・ジェラートトリプル¥650友人は人気ナンバーワンの・あさぎりソフトクリーム¥450まず、券売機でチケットを買って、カウンターで渡す。私は朝霧高原いちご、三ヶ日みかん、ブルーベリーヨーグルトのトリプルに。ついついカラーで選んだつもりが、三ヶ日みかんはボトムに来てしまってほとんど見えないという大誤算(笑)あさぎりソフトクリームはオリジナルのカップがかわいい。果物のフルーティーさもあるけれど、全体的にあっさりジェラートな印象だったよ。ご馳走様でした。
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀富士山を見ながら百名店ジェラート🍨̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆富士朝霧高原富士ミルクランド𓊇♡静岡♥足柄♡📋mypick・朝霧ミルク(ジェラート)♡ジェラートを食べたくて足柄サービスエリア下りにある「富士ミルクランド」に行って来たよ(><❤︎♡「富士ミルクランド」は富士宮市の朝霧高原にある牧場レジャー施設でここは支店(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”朝霧高原まで行かなくても美味しいジェラートが食べられるんです(՞o̴̶̷̤̫o̴̶̷̤՞)口に入れるとふわっととろける食感ᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ朝霧の新鮮な牛乳を使っているので生乳の香りが漂います\♥︎/♡サービスエリアで百名店のジェラートが食べれるのは最高だよね✧·˚⌖.꙳それに写真に写ってるのはなんと富士山なの🗻ぜひ、富士山をバックに食べてみてね꣘꣘⑉ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⑉♡店名:富士朝霧高原富士ミルクランド予約:不可アクセス:08:00-20:00営業時間:東名高速道路下り「足柄」SA(下り)1F足柄駅から2,565m定休日:なし♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
抹茶ラボ 西尾伝想茶屋店
豊田・岡崎・西尾/アイスクリーム、パフェ、カフェ
🚩西尾抹茶ラボ西尾伝想茶屋店レトロな雰囲気が漂う古民家カフェ。畳にちゃぶ台が並ぶ和室や学校のようなテーブルや椅子の2フロアから成るカフェスペース。魅力的な抹茶スイーツが揃う。西尾抹茶モンブラン(1540円)2種類のジェラートにモンブランが絞られ、いちごがトッピング。抹茶の爽やかな香りがし、抹茶を飲んでいるような濃厚さ。ねっとりと濃厚なモンブランの中には抹茶アイスが隠れ、アイスでさっぱりとした後味に。土台のスポンジはふわふわし、食感の変化を楽しめる。いちごはみずみずしく自然な酸味や甘さが口直しにぴったり。📍住所:愛知県西尾市錦城町122☎️電話番号:0563-56-0255⏰営業時間:10:00〜17:00💤定休日:月曜日🚃アクセス:名鉄西尾駅から徒歩10分
買い物帰りにフラッと寄ってみました。昼間暖かかったので冷たい物が食べたくて抹茶&ショコラパフェを注文しました。抹茶ラボでは、西尾抹茶モンブランが有名で周りを見渡すと皆さんモンブランを食べていました。モンブラン好きなので、いつもなら迷わずモンブランを注文するのに暑さに負けました〜😅ジェラートに抹茶エスプーマ、美味しかったです😉
外部サイトで見る
星評価の詳細
スクスクカフェ(SukuSuku)
大府・東海/カフェ、ケーキ、アイスクリーム
今年も、JAあぐりタウンげんきの郷すくすくヶ丘で、水遊び💦して、すくすくカフェで◯贅沢桃づくしパフェ🍑桃を丸々1個使ったパフェ、格別❗️◯桃タルトこちらも🍑桃1個が、ONTHEタルトおまけにINカスタードクリームを、頂きました。並んで(20分程)買うのが、ジィジィの役目!孫が思わず桃をペロリィ〜😅とした時には、並んで買って良かったァーと思いました⁉️…❓❓他にも、彩り果実の杏仁ゼリー、知多いちじくロール、フルーツショート、桃のショートケーキなどなど食べたい物ばかり👀😋!7月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
すくすくケ丘メロンソフト☝️ソフトは濃厚ლ(´ڡ`ლ)🍈は、まだウレウレでなく早いかったけど、美味しかった😋けど、プラスチックスプーンでは食べにくかった😰💦💦
外部サイトで見る
星評価の詳細
ななや 静岡店
焼津・藤枝/日本茶専門店、洋菓子(その他)、アイスクリーム、カフェ
世界でいちばん濃い抹茶ジェラート、世界でいちばん濃い抹茶チョコレートが楽しめるお店知り合いに静岡に行くんだったら「ななや」さんがオススメと言われて行ってみました一番人気は7段階の濃さが選べる「抹茶ジェラート」静岡・藤枝産の高級抹茶をふんだんに使用したジェラートですおすすめの濃さは最も濃い「No.7」世界一濃い抹茶ジェラートと言われている濃厚な味わいです私は「No.7」と「No.3」を注文しましたなぜか旦那はチョコレートここに来たら抹茶でしょう?と思いましたが…さすが抹茶専門店、とても美味しいジェラートでした「No.7」は濃かった抹茶好きにはたまらない濃いジェラートでした
静岡市にあるお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子はお茶チョコレート、抹茶に玉露、煎茶、ほうじ茶などいろんな種類があった中から新茶のチョコレートをチョイスです。お茶本来の香味を味わえるようにこだわりの製法で作っているということで口にすると新茶の豊かな香りが口の中に広がります。チョコレートとしてもほどよい口溶けが実にイイ感じ、なかなかに美味しかったです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
ジェラート ピケ カフェ クレープリー 御殿場プレミアム・アウトレット店(Gelato Pique Cafe Creperie)
御殿場・裾野/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、クレープ、カフェ
シロクマクレープ✨2024.8.05ジェラートピケカフェクレープリー御殿場プレミアムアウトレット店でクレープを食べました〜😋6/21〜8/20期間限定のシロクマクレープがめっちゃ可愛くて美味しかった〜👍レアチーズクリームで作られたブルーの海にミルクジェラートで作られたシロクマくんがとても可愛いクレープです✨なんか目をうるうるさせてこっちをみてる感じで可愛すぎた🥺耳のマシュマロ食べたらアザラシみたいになった😆クレープの中には沢山のフルーツとホイップクリームが入っていて、まるでケーキを食べてるみたいで本当にめっちゃ美味しかった〜👍また来年もシロクマクレープやってほしいですね〜スタバでコーヒー買ってクレープ堪能できて幸せでしたよ〜😊営業時間、店休は施設に準ずるカフェ
御殿場プレミアムアウトレットの中にあるジェラートピケクレープリーに行ってきました。とっても広いアウトレットなので途中の休憩にピッタリです。午前中だったので行列は短かったです。今回は、シンプルなココア生地にバターシュガーと、プレーンの生地にピスタチオクリームの入った2種類を食べました。バターシュガーもシンプルで美味しいのですが、ピスタチオクリームも全然甘くなくてとっても美味しいのでおすすめです!!7月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 紀宝町 ウミガメ公園
熊野・尾鷲/お好み焼き・たこ焼き(その他)、アイスクリーム、かき氷、お好み焼き
ウミガメを始め、色んな海の生き物を無料でたくさん展示している道の駅です。エサを与える様子が見れたり、ウミガメに触ったりもできます。店員さんたちの生き物をとても大切にしている気持ちがとても伝わってくる、心が温まるような道の駅です。生き物を飼い育てるコストや手間はとても掛かっていると思います、そして、とても努力されてるんだろうなと思います。頑張って欲しい道の駅です。ウミガメのエサ代の足しになれば…と、生しらす丼や二色丼(まぐろと釜揚げしらす)などを頂きました。道の駅の海鮮物ですが、臭みなど全く無く美味しかったですよ!思いのほか楽しめた道の駅!ウミガメを、こんなに近くで見られるとは思ってもいなかったです。スタッフのお兄さんが、ウミガメを抱いて順番に体をきれいにしてあげていました。つい色々お話を聞いてしまったけど、気さくにたくさん答えてくださり、お兄さんのウミガメに対する愛情をとても感じました。いろんなカメのぬいぐるみが、たくさん売っていて、中でもオリジナルの白いカメのぬいぐるみが可愛らしかったです。あと、不知火オレンジジュースが、濃くておいしかった。
今日は朝から雷ゴロゴロゴロ§§ピカ!§§ドーン!!警報も出て大雨でした今日も雨☂︎*̣̩⋆̩*憂うつやな〜って思ってたら昼前から晴れ間が地元さんのみかん味1号が収穫情報があったのでみかん市場まで🚗³₃Boooon!!♡と途中にレモン畑マダムシンコさんのマイヤーレモン畑を発見しました😂😂たくさんなってたのでꙬ꙳お写真をあとは少し色ついたみかん畑味1号はまだ青く酸っぱくて味みただけで買うのはやめました(*´`*)もう少し甘くなってからに9/13
外部サイトで見る
星評価の詳細