割烹 三長 渋谷
神泉/懐石・会席料理、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、すっぽん、ふぐ
三長古い料亭を新しく生まれ変わらせた空間でいただく割烹料理.紅色の太鼓橋がかかる池に泳ぐ鯉を眺めるカウンター席.はじめに出てきたのは金魚鉢に見立てたきんきのお寿司仕上げには黄金色のカラスミが削られて鰻の燻製牡蠣の低温調理トマトのピクルス食べられる苔と土に大分県産しいたけステーキThe肉などなど信楽焼で炊く秋刀魚のなめろう土鍋御飯.もーそれはもー美味しいですよ😍.10品のコースだけどそれ以上あったと思う宝箱を開けるようなお料理の数々建物は築65年の料亭を改装してありますそんな建物を見るだけでも素敵な体験ですがそんな中でいただく旬の素材を活かした芸術的なお料理の数々大人である事を思う存分に楽しむことができるひとときでした割烹三長渋谷区丸山町6-1@kappousancho
.渋谷駅徒歩9分『割烹三長渋谷』.神泉駅からは徒歩2分ですね。渋谷を歩いていくとホテル街に趣のある建物。.何処となく懐かしい感じの店内でゆっくりと大人のお食事をしました。.この素材が、こんな風味、食感に?など味わったことのないものの連続でした。.写真が収まりきらなくてあと3品挙げられなかった。。。.
泉岳寺門前 紋屋(せんがくじもんぜん もんや)
品川/懐石・会席料理、ふぐ、魚介料理・海鮮料理
昨日12月14日は大石内蔵助を含めて赤穂47士討ち入りの日!ママは若い女子❤️なのに日本の武士道や明治維新が大好き❗️泉岳寺の義士祭に来ました。ママは毎年来て討ち入り蕎麦とりんご飴を必ず食べるらしく今年は一緒に食べました。墓参りは1時間以上かかるから御朱印をもらい義士討ち入りパレードを観て帰りは品川のホテルラウンジに行きました。因みにママは日本刀大好きだから玩具日本刀ミニチュアを買って大喜びしてました🤣😅
この季節柄、巷では「決算!忠臣蔵」が劇場公開されていますね。史実とフィクションのお笑いストーリー。関西弁の赤穂義士は他に見たことがないですよね!さて港区高輪にある泉岳寺さん。ここは『忠臣蔵』で有名な赤穂浪士《義士四十七士》と、主君である《浅野内匠頭》と奥方が埋葬されています。こじんまりとしたお寺の敷地内には、当時のままの墓碑が綺麗に並んでいて、彼らへの想いと長年に渡る手厚い供養が受け継がれているのを感じますね。討入りのあった本日は義士祭ですわよ。
麻布しき 旗の台店
馬込/割烹・小料理、ふぐ、うなぎ、居酒屋
【麻布しき旗の台店】ーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐値段:6⭐味:7⭐サービス:8⭐雰囲気:7⭐コスパ:8ーーーーーーーーーーーーーーーーー大井町線旗の台駅東口から徒歩2分ほどのうなぎを楽しめる居酒屋友人と近くに行く用事があったので訪問しました【感想】・気に入った料理、食材についてはいろんなことを教えてくれて楽しかった・お客さんに合ったお酒や料理の提案がありよかった・落ち着ける店内だった【頼んだメニュー】◇ご飯大将のおまかせ○先付け・うなぎの山椒煮・ふろふき大根の木の芽味噌→旬の木の芽の新芽の香りがとてもよい大根もとても柔らかくて出汁がよい・大根の胡麻味噌→木の芽味噌の大根がとても美味しいという反応をしていたら、「また違った大根料理もどうぞ」と出して頂いた。お心遣いがとても嬉しかった。○三重県産豆乳の自家製お豆腐岩塩とワサビでいただいた。○刺し盛り・愛媛カンパチのはらみ→脂の甘み、旨味と食感がとてもよかった。・常磐スズキ→レモンであっさりと頂いた・長崎産本マグロ中トロ→唇のように柔らかく、とろける○イカの肝と大根日本酒天鷹にあうおつまみ。薄く切った肝は味は強すぎず、しかし旨味を感じとても美味しかった。大根がみずみずしかった。・ガツ刺し→コリコリだけど柔らかく美味しかった。こちらも日本酒に合う・うなぎ白焼きわさび+おろし醤油、わさび+塩でいただいた。身はふわふわ、皮はカリカリで最高の食感。あぶらがしっかりと乗っていて美味しい。・うなぎの肝焼き→とても美味しい。苦味が少なく食べやすい○肝吸い・三つ葉と出汁がとてもよい、開けて香りがよい・熱々で美味しい。○鰻重・おいしかった。うなぎはとても肉厚で脂が乗っていた。味も強すぎずうなぎの脂の旨味を感じた。焼き加減も好みだった。・うなぎの量も多く、満足度が高かった。
〜志村けんも愛した麻布しきが旗の台にもあった‼️ランチのうな重と言えども侮るでなかれ。だっふんだ‼️〜皆さん。こんにちは☀️カエルと睨めっこしてしまうオマヌなZMAです🙏。今日も暑いですね😵💫💦💦これから茹だるようなジメジメした暑い日が続くとなるとダルオモ〜〜(´Д`)y━が続くんでしょうね⤵️⤵️そんな日はスタミナつけるために思い切ってウナギ食べに行きましょう♪♪ホントは10月頃食べに行こうか思ったんですが、今回は皆さんの為にゲンを担いで食べたいと思います☆旗の台にある「麻布しき旗の台店」さんにお邪魔します🖐🏼本店は麻布十番にあるんですが、今回は用事で旗の台にやってきました❣️今は亡き志村けんさんがご愛好したお店で多い時には週五回は通われたそうですよ😳💦5回とはすごい❗️毎日絶倫の嵐ですねwww(いや。ZMAさんも似たようなもんだぞw)ということでランチのうな重。食べましょう♪・ランチうな重¥4000頂きます🙏意外と安いな😳。。さてさて特に予約もしてないので蒸して焼くところから始まりますので最低30分は待ちますね☆ゆっくりお茶でも飲みましょう( ̄∇ ̄)🍵🐄、、🐕🦺、、🐇、、30分後。。オッ😀きましたね❣️今回は宮崎県産のウナギということでありがたやありがたや😌😌。この重箱を開ける時がワクワクしますよね☆ではアープンッ❣️。。😍🙌テカッテカのウナギと白飯、そしていい香り🤤大きな口を開けて食べますよぉ。アァァンムッ‼️。。。🤩✌️🤩✌️うわぁぁぁ〜〜〜。。身のハリ、ツヤ、脂、柔らかさ。。どれも確かに正真正銘のウナギ🥰しかもウナギ2枚のって¥4000とは格別のコスパ❣️これはありがたいですね(*゚∀゚*)♪お😙ご飯も硬めで薄味のタレとシャカシャカと食べやすい❗️このうな重。ZMAは好きだなあ、、ご馳走さまでした🙏久々にウナギ食べましたがやっぱりウナギは美味い❗️充分な満足感とスタミナが俄然出てくるのがZMAの足並みから出てきます☆この鰻はお得ですよ✌️✌️今年は皆さんも美味しいウナギ食べて力つけてくださいネ☆