外部サイトで見る
吉宗 本店(よっそう)
長崎市/寿司、丼もの(その他)、和食(その他)
吉宗本店。吉宗の茶碗蒸しは蒸した酢飯「蒸寿し」を添えた夫婦蒸しで江戸の創業以来一子相伝継承されてるので御一人前(茶碗蒸し、蒸寿し揃)でいただきます。銀座店は伺った事がありますが本店は初めてです。冷酒輝で合わせました。茶碗蒸しのお店って関東では殆ど無いし、関西とかのように普段あまり食べないのでとても新鮮です。
(長崎県長崎市)"吉宗よっそう"大きな茶碗蒸しが有名です。(🥚卵何個使ってんだ〜ってぐらい大きい)店内入ると、店員さんが靴箱の鍵になる板をカチャンカチャンと2回叩きます。お客様、入店の合図だそうです。ランチタイムのセットに蒸し寿司とたくわん付きを注文う〜ん、美味しいー(*˘︶˘*).。.:*♡シアワセ具沢山の茶碗蒸しお出汁が染みてトロトロでした。蒸し寿司との組み合わせお腹がはち切れそうでした!単品でよかったかも💦銀座にも店舗があるそうです。ここ長崎市の本店はめっちゃ並びます。行かれる方は開店前から並ぶ事をおすすめします。!2月の口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
福砂屋 長崎本店(ふくさや)
長崎市/和菓子
長崎に行ったらやっぱり行ってみたいお店のひとつ。もちろん、空港や百貨店、通販にもあって慣れ親しんだ味ですが、本店って行ってみたい♡17時閉店、と早くに閉まるので急いで訪問。16時過ぎでもめちゃくちゃ混みあっててびっくり。地元の方にも愛されているお店なのを実感。ありますよね、ここのなら間違いないから、って言うお店。江戸時代にタイムスリップしたような外観。もう、店構えはカッコイイに尽きる...季節ごとに箱のデザインが変わるキューブラスクはいまは紅葉のとハロウィンのがありました。ほかにもキューブ2個を入れられるBOXは様々なデザインがあってみているだけでも楽しい。そして、通常のとお値段も変わらないのが嬉しい!ここの本店と、いくつかの店舗にしかないという「ビスコチョ」はひとり2つまで、という購入制限つき。もちろん買いました♡カステラのラスクみたいで美味しかったです。カステラの賞味期限が1週間くらいなので、帰ってから確実に会える人の分だけ購入。スタッフさんの対応が百貨店の方々と同じような丁寧さでとても良かったです。
🧡長崎福砂屋特製五三焼かすてら🧡⭐️頂き物のカステラ✨やっぱり五味カステラは最高ですね❣️⭐️福砂屋は、寛永元年(1624年)に南蛮菓子を学び『長崎の福砂屋カステラ』として、家伝継承されて来たとか。。。長く続く物には理由がありますね❗️何度食べても飽きない伝統の味✨***💖💖
外部サイトで見る
姫松屋 本店(ひめまつや)
島原/郷土料理(その他)、定食・食堂
長崎県の島原にある姫松屋さん。名物の具雑煮(ぐぞうに)を食べに参りました♪カツオ出汁に沢山の具材を入れ、その具から出る旨味で奥行きある汁が出来ています😋丸く薄めのお餅は汁を含んで柔らかく美味しいです👍島原の乱で天草四郎がふるまったお雑煮をイメージして作られたものらしいです。近くにフェリー乗り場がある為か一気に混みます。11時の開店に合わせて来て良かった🎶本店のすぐ前に島原城が有ります。天守閣外装改修工事が2023年2月28日(火)まで行われていますが、天守閣や敷地内櫓等は通常通り営業。館内見学や周辺散策は可能となっているそうです。2022.12.31.1
先日法事のためが先に行ってきました!その時に両親がどうしても食べさせたいものがある!ということで、姫松屋さんに連れて行ってもらいました!ランチの時間も外していたので、店内は空いていたのですが、席がたくさん✨本当に人気なお店なんだろうなというのが伝わります。具雑煮がこちらのメインメニュー。字のように簡単に言えば具材がたくさん入ったお雑煮なのですが、なんとも言えない😭何これ!本当に美味しい✨✨✨お出汁がすごく効いていて味もしっかりついていた、でもたくさんの具材は全く喧嘩もすることなく本当にハーモニーでした!姫松屋さんのお取り寄せとかも必死に探したのですが、残念ながらないようです、、、難しいのかな。またおそらく長崎に行くことはあると思うので、また行きたい、そんなお店でした。本当に本当に美味しかった❤️ご馳走さまでした!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
王鶴(オウヅル)
長崎市/ちゃんぽん、中華料理
長崎のご当地グルメちゃんぽんを食べに長崎新地中華街へ……!!🍥ふらりと入った『王鶴(オウヅル)』は、ほかのちゃんぽんに比べて塩気の強い白濁スープが珍しい&絶品でした❤️1人でも入りやすい雰囲気でおすすめです👍【基本情報】長崎県長崎市新地町12-3095-822-2668
長崎に来たらやっぱり一応行っとこう、新地中華街😄神戸や横浜に比べてかなり小規模。到着したのが少し遅くなり、開いているお店があまりなく…王鶴さんに決定。注文してから一気に運ばれてきて、食べるのが追いつかない💦居酒屋のように食べた頃に届くと言うのはないようです。餃子や焼売、もう少し見た目綺麗に盛り付けてくれたらな〜と思ってしまいました😅
外部サイトで見る
竹乃屋 JR長崎駅ナカ店
長崎市/焼鳥、居酒屋
博多ぐるぐるとりかわ竹乃屋長崎駅ナカ店JR長崎本線で長崎駅に到着、この日のホテルは長崎駅に近い場所を予約していたので、長崎駅で食事をして、酒のつまみを買ってホテルに向かうことにしました。食事は蘇州林さんで長崎駅名物皿うどんを食べ、酒のつまみは竹乃屋さんで博多名物ぐるぐるとりかわを購入しました。ずっと食べてみたかったので念願が叶いました。一人でビールを飲みながら10本をペロリと平らげました。
長崎駅の長崎街道かもめ市場内にある「寿司・焼鳥居酒屋竹乃屋」。博多ぐるぐるとりかわのお店です。長崎名物、枇杷サワーで先ずはとりかわ5本。その後は日本酒飲み比べ(杵の川特別純米60、六十餘洲純米山田錦、福鶴吟醸古酒、よこやまSilver純米吟醸)を焼さば串3本セットで合わせます。最後は竹乃屋名物、うわさの玉子焼きをちんぐのロックで流しました。今回の九州旅行、博多に行けなかったのですがぐるぐるとりかわが食べれてよかったです。
外部サイトで見る
チーズの城
佐世保/イタリアン、カフェ、ワインバー
ハウステンボスのチューリップ祭りがやってきました。日本最多700品種100万本のチューリップが2週間の間に植え替えられました。ここは散歩を兼ねて良く出かけるのですが、ついこの間には何もなかった所に一斉に沢山のしかも成長したチューリップが園内の至る所で花開いていました。その数100万本、圧巻です。写真を撮っていると、目立たぬ場所に一際目立つ白ずくめのかたまりが!整然と2列に並んで髪もきちんとまとめられた若い女性!歌劇団の団員さんだろう!とパチリ!そこで、ハウステンボス歌劇団の人気たるや、、??以前一度観劇したことはあります最近又、人のいない時静かに観劇しましたが、随分レベルアップしているなと感じました。その時、驚くなかれ!お年寄りの追っかけの多い事発見!バスに乗って来てるお婆ちゃんや、ご夫婦、お一人様のお爺ちゃんなどグッズを持っての観劇者ばかりでした。皆さん年パス利用者。ハウステンボスは、地域の芝居小屋化している部分もある事を知りました。地域の憩いの場になっていたのですね。勿論しっかり、対策は取られていましたし、みなさんも静かに参加されていましたよ。園内お一人様の散策姿が結構ありました。一日も早く終息してみんなの憩いの場になります様に!
HuisTenBosch📍アムステルダムシティ牛さんがお出迎え🐄子供から大人まで楽しめる約100種類のチーズがある🧀チーズの専門店日本はもちろんですが、世界各地のチーズが並んでいます。店内の写真がちょっとボケてしまいましたが、雰囲気だけでも🙏📷2023.9.5〜1泊2日の旅
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る