ほうせき箱
奈良・西大寺周辺/カフェ、かき氷

予約ができなかったほうせき箱さんの店の前にて、当日予約が出来ると書いてあったので、入店😊何とすぐに席を案内していただき、着席👍夏場は無理でしょうね😅今回は奈良いちごカスタード氷@1,370円😃ホイップのようなカスタードが混じったエスプーマにたっぷりのいちごがバランス最高に美味しゅうございました♪突撃入店出来て運が良かったです。

かき氷の人気店奈良にある「ほうせき箱」さんに行ってきました。予約は訪問したい日の前日の21時からのみ。Instagramのプロフィールを要チェックです。すぐに埋まるので21時ジャストに見た方がいいと思います!そして、かき氷は人気店だけあって美味しい〜中に何が入っているかは、注文カウンターに記載がありましたよ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
堀内果実園
奈良・西大寺周辺/カフェ、サンドイッチ、スイーツ(その他)

季節のフルーツが食べれる堀内果実園に行って来ました🍑🍧🍍🍧桃パフェとパインとゴールドキウイのかき氷を食べました😆甘い桃🍑さっぱりしたキウイとパイナップル🍍どちらも凄く美味しくてたまりません😍他にもスイカのかき氷など食べたいスイーツがいっぱいで又すぐ行きたくなりました🏃♂️🏃🏃♀️夏スイーツを食べ尽くしたいです✨✨

奈良の夏はかき氷があつい!ここ、堀内果実園でももちろんかき氷がアツイ!フルーツサンドも有名な堀内果実園果物屋さんなのでもちろん果物がメイン!かき氷にも果物がたくさん!中でもの桃のかき氷!かき氷の上に桃が丸ごと1個、ドカンと鎮座しています!桃も甘くて美味しい桃でした!ソースもスモモを使った甘酸っぱい味が美味しかったです。期間限定お味です。是非お早めに!
外部サイトで見る
星評価の詳細
みやけ 旧鴻池邸表屋
学園前周辺/和菓子、甘味処、かき氷、カフェ

急に暑さがキツくなって来ましたね〜バテないように体調には気をつけましょう。こうも暑いとやはり欲しくなるのは涼しくなるものですね‼️奈良にあるみやけ旧鴻池邸表屋へ@miyake_kyukounoiketeiomoteya住宅街の中を抜けて行くとひときわ大きな建物がその名の通り旧鴻池邸を改装したお店で広々とした庭と大きな建物に飲食スペースとお土産屋さんがあります。タイミングよく待ちなくスムーズに入店綺麗なお庭がよく見える窓際の席に案内して頂いて『宇治ミルク金時』をお願いしました。待ってる間に店内を眺めていると全てお座敷でめっちゃ広々としていますね〜ゆっくりくつろげるのは嬉しいです。そうしてる間にかき氷の提供🍧ボリューム的にもちょうど良い大きさしっかり濃厚な抹茶そのままのお味😋ミルクも甘過ぎずスッキリとしてます✨あんこも程良くてええですね〜同行者は『黒蜜ミルク金時』にきな粉のトッピング黒蜜の優しい甘さが絶妙ですわ😍タイミングによっては整理券貰待たないといけないですが、とにかくお店が大きいので回転はそれほど悪くないですね駐車場も広くて停める場所に困る心配も無さそうです何よりロケーション抜群のこちらでほっこりと優雅なひとときを過ごしてみてはどうですか?気になったら是非行ってみてね〜‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukunフォローすると役立つグルメ情報を毎日更新‼️気になった投稿は保存すると後から見直せますよ✨ーーーーーーーーーーーーーーーーーーみやけ旧鴻池邸表屋📍奈良市鳥見町1-5-10742-51-300810:00〜17:30(L.O.17:00)日曜定休ーーーーーーーーーーーーーーーーーー富雄グルメ

以前は、資料館として使用されてきましたが、「和菓子屋・カフェ」として生まれ変わったみやけ旧鴻池邸表屋さんに行ってきました🚗💨ずっと前から行きたくて行ったのですが、まさかの1回目は、定休日で🤣2時間近くかけて行ったのに、みやけさんに行けなくて、ショックでした💦2回目は、ちゃんと定休日を確認して、再チャレンジした所、お店は空いてるのですが、駐車場待ちしてさらに1時間近く暑い中、順番を待つ事になりました😅やっと、入店出来たのですが、かき氷屋さんと言う事なのか、店内はエアコンがありません💦かき氷を美味しく頂けたので、遠いところでしたが満足です💖
外部サイトで見る
星評価の詳細
うのまち珈琲店 奈良店
橿原・御所・飛鳥/カフェ

奈良県にある、うのまち珈琲店に行きました。14時頃に行きましたが、平日にも関わらず外で待つほど並んでいました。クリームソーダを注文しましたが、見た目はお洒落な上に味もとても美味しかったです。暑い夏にピッタリの爽やかな味でした。うのまち珈琲店さんはブックカフェでもあり、書棚やカウンター席に、オーナー所有の約1,500冊の蔵書が並べられています。さらにコミュニケーションツールとして栞が置いてあり名前と、TwitterやInstagramなどのSNSのID記入欄があり、記入して気に入った本の好きなページに挟んでおくと、気の合う方と繋がれるかも?と言った面白い試みもされています。

うのまち珈琲店奈良店⚑*゚@奈良✔︎青リンゴとマスカットのツートンラッシー✔︎パインとマンゴーのツートンラッシー眺めていてもごくごくしても涼やかなうのまち珈琲店さんのひんやりツートンラッシー꒰ᐢ´꒳`ᐢ꒱🍹💕きょう8/10夜🕯町中にキャンドルを灯す「今井町灯会」があるみたいなのです🌙*゚うのまち珈琲店奈良店さんもイベントにあわせて21時まで営業されるうえになんと(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷⌑ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨✨あのいちごパフェを19時から提供してくださる「復活いちごパフェ祭り」が開催されるようです🍓🍓お盆やすみ🍉ごゆるりとお過ごしくださいませ🐠🌺--------♥--------
外部サイトで見る
星評価の詳細
千壽庵吉宗 奈良総本店
奈良・西大寺周辺/和菓子、甘味処、かき氷

奈良県奈良市押上町(最寄り駅:近鉄奈良駅)「千壽庵吉宗奈良総本店」ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ●濃厚抹茶ミルク氷1,500円ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ奈良公園の側にあるわらび餅とかき氷の名店である"千壽庵吉宗総本店"さんこちらのかき氷はメニューによっては中にわらび餅が入っていて、かき氷とわらび餅を同時に楽しむ事ができますㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤかき氷メニューが豊富でどのかき氷で注文するか迷いましたが濃厚抹茶にㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤまず上に乗せられた甘納豆の粒が大きくて甘さが丁度良くて美味しいですㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤメニュー名通り抹茶の味が濃厚で見た目も鮮やかな緑色なのが良いですねㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ食べ進めるとわらび餅が登場しますㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤこれがプルプルでほんのり甘くて美味しいんですㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ@yasu.mogu様、ご協力ありがとうございます😊

近鉄奈良駅から少し歩いた所にある、老舗の和菓子屋さんで頂く和のかき氷。千壽庵さんでは、特にわらび餅が人気で、新鮮な素材を使って作りあげられたわらび餅は、絶品なのです🤗今回は、限定メニューである『だだちゃ豆のずんだミルク氷』をオーダー✨和菓子屋さんのずんだって、かなり気になりますよね♪だだちゃ豆のグリーン一色で纏われた氷は、濃厚なミルクベースのシロップがかけられてあり、トップにのっている更に濃いめのずんだ餡と相性がとても良いです(°▽°)💚楽しみに取っておいた自家製の白玉を大事に一つ一つ頂き、さぁ最後の本命であるわらび餅を発掘♪氷の下の方からぷるるんっとしたわらび餅ちゃんが出てきました🥺お味は...絶品...の一言😭もちもちな食感と素晴らしく滑らかな喉越しで、これは癖になるわらび餅ですね😳他にもまだまだ美味しそうなメニューが沢山あったので、是非奈良旅行の際はcheckしてみてください✨🏠お店情報:千壽庵吉宗奈良総本店(@https://instagram.com/nara_warabimochi?igshid=YmMyMTA2M2Y=)
外部サイトで見る
星評価の詳細
中谷堂
奈良・西大寺周辺/和菓子、せんべい

写真は、中谷堂さんですが、外人さん達が群がっています🙀こちらは、よもぎ餅が有名なのですが、よもぎ餅を、高速で餅つくのですが、パフォーマンスではなく、美味しいお餅を作るため、大事な作業だそうです😊他にも、おしゃべりな亀🐢、キズナカフェなど、気になるお店を撮ってみました!とんかつがんこさんも、行列でした🚶♂️🚶♀️🚶マクドナルドの前には、しかまろくんがいましたよ🦌🦌!7月の口コミ投稿キャンペーン!

奈良の駅からほど近い、商店街をぬけた先にある行列は【中谷堂】さん!!海外からのお客さまが、すぐに見える作っている作業過程が見えるところにひとだかりをつくっている。出来たての「よもぎ餅」が名物の【中谷堂】さん、食べ歩きや持ち帰りが可能で、ひとつ180円。もちろん、ひとつから買える。作業過程が見えるところにはものすごい人だかりが出来ているけれど、店員さんに並ぶ場をお尋ねしたら「すぐに買えますよ。何個ですか?」ってお答えがあり、2個購入。雨が降り始めたタイミングだったので、念の為つつんでもらった。その場で૮ˆ・н・ˆაはむッとぱくつくと、まだ温かいお餅、なかには粒あんがぎっしり。1個180円だが、なかなかの食べ応えと重量。雨が降ってきてしまったので、傘と餅とをもって写真は撮り損ねたが、よもぎ餅同士がくっつかないよう、うすーく纏ったきな粉の優しい甘さもあって、よもぎの苦味はほぼ感じられず、ただ、美味しい。お味、お値段、店員さんのご対応ともに、どれをとっても百名店!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
パティスリーカラク(PATISSERIE KARAKU)
奈良・西大寺周辺/ケーキ、かき氷

LABO103で塩和栗かき氷を満喫した後、帰り道にあるパティスリーカラクさんに立ち寄りました😃こちらも毎年このシーズンにお邪魔して、ハロウィン🎃かき氷を食べるのですが、今日はお目当てのパンプキンモンスターはやっていなかった💦残念ながら栗のモンブランかき氷🍧を頂きました😋栗2個入り👍1,480円🫡ケーキ屋さんが作るエスプーマって感じでした👌

※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆🎃奈良市杉ヶ町73🎃(JR奈良駅から車で3分)🚙💨【パティスリーカラク】さんでハロウィンかき氷🍧●パンプキンモンスター🎃全体的に美味しかったけど、頭のコウモリ🦇の下のクリームが特に最高~でした😋他のハロウィンかき氷の登場も楽しみ👻🦇🎃@iwasakiyoshihisa@miyamoto_kouji様、ご協力ありがとうございます😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
麺屋やまひで 奈良本店
奈良・西大寺周辺/ラーメン、台湾まぜそば

えっ⁉️ラーメンに炭酸水⁉️奈良の新大宮駅近くにある[麺屋やまひで]さんの奈良本店やまひでさんと言えば"台湾まぜそば"が定番ですがこの暑過ぎる夏に負けないようなラーメンが出来ました‼️と店主の松田さんからお話を頂いたので電車でゴトゴト揺られて行って来ましたよ〜🚃オープンと同時に入店し、店内右手の券売機でこの日お目当ての『鶏塩レモンSparkling』800円をポチッとしました。店内L字のカウンター席の左端に着席し、ワクワクしながら待つ事しばしラーメンの着丼です🍜あれ?ラーメンにスープ入ってない💦そして側にはウィルソンの炭酸水が⁉️おもむろに瓶を手に取り一気に注ぎ込む‼️おぉ‼️炭酸水一本まるまる入れちゃうんや⁉️そうなんです‼️炭酸水がスープになるんです‼️凄い斬新〜😮動画で見ても分かるように、スープがシュワシュワしてます🫧炭酸が抜けてしまう前に良くかき混ぜて食べてとの事で、しっかり混ぜ混ぜ早速頂きま〜す塩ダレとレモンの酸味が効いた、スッキリとしながらも炭酸の刺激が心地良いスープが絶妙😋黒コショウのアクセントがええ塩梅ですね〜つるりとした口当たりの、しなやかでコシのある麺が良く合います✨刻みニンニクが良く合うそうで、入れてみるとめっちゃええやん‼️ラー油も試してみたけど僕はちょっと違うかな〜これから更にブラッシュアップされるらしいので内容は色々変更になるかも楽しみで仕方ないですね‼️めちゃくちゃ気になるでしょ〜こちらやまひでさんの奈良本店以外でも食べられるそうなので要チェック✨✨✨是非シュワシュワ体験してみてね😍帰り際松田店主にご挨拶してNONOODLE,NOLIFE.ステッカー進呈させて頂きました😊とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun関西をメインにグルメ情報を毎日更新‼️フォローするとお店探しに役立ちますよ〜✨投稿が参考になったら保存してね😊ーーーーーーーーーーーー麺屋やまひで奈良本店📍奈良市大宮町6-3-290742-34-1129月曜〜日曜日、祝日『昼』11:00~15:00(LO:14:30)『夜』17:00~23:00(LO:22:30)年中無休ーーーーーーーーーーーー

🐻くまログ3.6🐻❄️今日は朝から奈良オフィスだったので、お昼はホソヤパイセンと近くの「麺屋やまひで奈良本店」へ🍜今日は暑すぎたので、夏季限定の夏の冷やし台湾まぜそばを注文🙏追い飯も頂いて、めっちゃくまうまー🐻
外部サイトで見る
星評価の詳細
御菓子司 本家 菊屋 本店
生駒・大和郡山/和菓子

今日は、あまり暑いので氷菓をガラス皿に飾ってみました。少し雰囲気がつたわるでしょうか。大和郡山の有名な和菓子屋さんの本家菊屋さんのお砂糖と水飴でできた、「金魚すくい」です。大和郡山といえば、金魚すくい選手権で有名な金魚の名産地。昔、子供たちと親子で出た大会をおもいだします。もちろん、一回戦で敗退ですが、楽しい思い出です。

今日は金魚のまち大和郡山へ🚗もっとギュッと凝縮してると思いきや名所は点在‥自転車で回る方が効率的かも🚲お友達から和菓子の老舗に行っといでと🚗茶釜やら火鉢やらの骨董品と天井には和菓子の型がぎっしり❣️すごーいと思って写真撮ってるとおじぃさんが食べて行きなさいと豊臣秀吉に献上されたという御城之口餅を食べさせてくれました🍡この歳でご馳走様でした❣️では帰れないのでと今しか売ってない月見団子をお買い上げ🎑さぁ今度はどこ行こう〜
外部サイトで見る
星評価の詳細