クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ(CLUB HARIE)
近江八幡・安土・能登川/カフェ、パン、ケーキ
2024.7.21ラコリーナ近江八幡でのランチはカステラたまごのオムライスセットでした。オムライスというより天津飯に近いかな、けど生姜が効いて美味しかったです。アフターの焼きたてカステラが熱々でアンコを乗せて食べたら美味しかったです。ドリンクも小豆ラテにして、カステラのあんこと美味しく飲みました。こちら建物の柱も素敵な木を使ってました。最後は家で食べたレモンカステラとオレンジバームクーヘンでどちらも美味しかったです。
クラブハリエ行ってきました何度か行ってるんですがお土産を買うぐらいでイートインは初めてでしたその場で食べると持ち帰りとめちゃめちゃ違うんですね😆びっくり‼️是非行ってここで食べてほしい笑今まで食べなかったのがなんか損した気分です笑とても美味しいおやつの時間になりました💕
外部サイトで見る
翼果楼(よかろう)
湖東/そば・うどん・麺類(その他)、郷土料理(その他)
【翼果楼YOKARO】▩黒壁スクエア北国街道の長浜名物🐟焼鯖そうめんの超老舗▩黒壁スクエアを代表するお料理といっても過言ではありません琵琶湖の湖北地方に伝わる伝統料理家庭料理です農家へ嫁いだ娘を思いやる親心遠方~のお客様への心のこもったおもてなしの伝統料理春先の田植えの忙しい頃の五月見舞いとして焼鯖を娘を思い届ける風習なんとも心の温まる嬉しい風習ですね今も続いてるんやろか各家庭で鯖の炊き方で皆さん味わいが違うんやろなあ◈焼鯖そうめん税込み¥950甘辛く炊き込まれた焼鯖そうめんに甘辛いお汁が染み込みとても美味しいです煮麺の汁なしみたいなお料理です黒壁スクエア行かれたら是非湯がきたてのそうめんは熱々ですが直ぐに冷めますので御早めにね大盛りにすると、麺が二倍らしいのでご注意下さいね調子ぶっこいて大盛りにすると他への食べ歩きが不能になります►►►🏠╱滋賀県長浜市元浜町7―8北国街道沿い定休╱月曜日祝日の場合は翌日がお休み営業╱10時半~17時売り切れ次第終了です電話╱0749633663►►►@ryuzi0209さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
滋賀県長浜名物〝焼き鯖そうめん〟を食べに翼果楼さんに行ってきました✨翼果楼さんは郷土料理「焼鯖そうめん」の専門店です😊鯖が長浜名物とは「鯖街道」が湖北まで伸びていたのでしょうか👀湖北地方の農家で家庭料理として食されていたのが「焼鯖そうめん」で、麺は鯖を煮込んだ甘辛醤油のたれがしっかり染み込んでいるので、鯖の風味を楽しみながら食べられます😌鯖と素麺がこんなに合うとはびっくりでした👍折角ならと鯖寿司のセットを頼みましたが、甘みのあるタレと鯖の芳醇な味がマッチしてすごく美味しいです🤤店内や外装はタイムスリップしたかのような赴きで懐かしさを感じることが出来ます⭕️レトロな家具、骨董品、玩具など置かれており必見です😆鯖とレトロな店内でノスタルジックを味わいながら長浜観光はどうでしょうか✨お千代膳鯖寿司付2300円翼果楼長浜駅(東口)徒歩4分営業時間10時半~売り切れ次第終了(店内15時まで)定休日月曜日・祝日は営業営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください
外部サイトで見る
クラブハリエ 彦根美濠の舎(CLUB HARIE)
彦根市周辺/カフェ、ケーキ、バームクーヘン
彦根城のすぐ近くにあるクラブハリエへ伺いました。名古屋の店舗では、バームクーヘンのお店はあっても、生ケーキの販売はありません。それで、チーズケーキをチョイスしてみました。おウチでイチゴを添えていただきました。キメ細やかで、超しっとりの美味しいチーズケーキでした♡クラブハリエの隣には、和菓子のたねやも並んでいます。どちらのお店も1階が販売で、2階はお茶やスイーツがいただけます。
彦根城前にある滋賀が誇るスイーツショップクラブハリエここはバームクーヘンが有名ですが、ケーキも凄い美味しいです。スポンジがしっとりきめ細かくて口溶けが良い。見た目も洗練されていて、食べる前から美味しい。県外の方もぜひお試しあれ!
外部サイトで見る
のぼり窯カフェ(ノボリガマカフェ)
甲賀・湖南/カフェ
今話題の滋賀県信楽町にある登り窯カフェに行って来ました。もうすぐ、スカーレットは、終わってしまうけど、今の信楽の活気は、終わらないで欲しいなぁ〜是非皆さん、一度お越し下さいね。
信楽陶器祭り2024年開催期間に重って、「信楽作家市」陶芸作家が展示即売会も兼ねたイベントも開催されていて、2箇所、順番に回れるかな?と割りと早めに出かけたけれど、作家市の会場は、駐車場が満車どころか、入口で数十台も行列していて、全く近づく事もままならない状態。2キロ離れた第2駐車場への案内もあったけれど、諦めて「陶器祭」の方へ向かう。道中、目と鼻の先に、「登り窯カフェ」があると言う事で、とりあえず寄り道にカフェへ。数年前に放送されたNHKの朝ドラ「スカーレット」の影響で、この数年間はかなり盛況なカフェらしい。訪問した時間が早かったので開店と同時で入店出来ました。笑たぬきにちなんだ、ケーキセットを、本物の登り窯の中でいただけるお店。雰囲気も良く、人気店になるはず。陶芸教室も併設されていて、絵付けとか出来るみたいで、それは次回のお楽しみにして。笑陶器祭は各店が、(たぬき、酒器、皿、等)10%引きとか、1つどれでも100円とかの目玉商品を出して、カゴ一杯に買ってる人もちらほら居たりして、すごい盛況で、見てるだけでも楽しかった。
外部サイトで見る
エクシブ琵琶湖
米原市/その他
エクシブ琵琶湖那須白河に続きエクシブ琵琶湖にも宿泊してきました。今回は日本料理をいただいたのですが、全体的に春を感じるお料理と盛り付けでした。イカのお刺身は捌く前に水槽で泳いでいるものをわざわざ見せてくださいました。呼子のイカとは違い、そこまでコリコリと歯応えがあるわけではなく柔らかくてとても美味しかったです。エラとゲソは最後に天ぷらにして出してくださるのですが、今まで食べたことがないくらい柔らかくておどろきました。初めて食べた琵琶湖名物のホンモロコ。恥ずかしながら初めて名前を聞いたお魚だったのですが、クセもなくこちらもとても美味しかったです。全体的にボリュームもちょうど良く、終始日本酒が美味しくいただけてとても満足です。最後の締めはちりめんご飯かお蕎麦を選択でき、今回はお蕎麦を選択しとても美味しかったのですが、きっと白いご飯もとても美味しいかと思うのでぜひまた食べに来たいです。
いい夫婦の日に家族でちょっと遠出してエクシブ琵琶湖へ。産後はじめての大浴場にからだのコリが癒やされた〜!広くてお城みたいな廊下💖
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ルヴァン
高島市/カフェ
📍カフェルヴァン/滋賀びわ湖に浮かぶ鳥居⛩があることで、有名な白髭神社の近くにこれまた素敵なカフェを発見しました☕️🌳外観からウッドデッキ🪵で出来た暖かみある雰囲気で、中に入ってみると...🚪̖́-珈琲豆の良い香りで冬には暖炉が炊かれておりついつい、「ただいま」と言いたくなるような落ち着く空間でした𖤣𖠿𖤣メニューもサンドイッチ、ケーキなどありドリンクもラテアートをしてくださるなど美味しそうなものばかり🤤いつもはコーヒーブラックばかり飲む私でもカフェラテ(アート付き)を頼んでしまいました😌するとハートの可愛らしいアートが♡ケーキの器も木のお皿!!これだけ建物や器にある"木"。これらは滋賀県に存在する晴耕舎さんが造られたものであります🌿ケーキもカフェラテも美味しかったです🧀春にはテラス席でランチしたいな..😌
【SEIKOUSHACAFEルヴァン】**滋賀県高島市にあるCafe◎。湖に鳥居が浮かぶ白髭神社が近く、参拝した後はCafeに寄ってゆっくりお茶も良いかと☺︎︎*また、窓からは琵琶湖が見えてとても綺麗でした◎。*バスクチーズケーキはほのかな甘みで食べやすく、小さめのハンバーガーは手のひらサイズ程なので軽食にも2種類選んで食べるのもGood꙳★*゚滋賀へ遊びに行く際はぜひ寄ってみて下さい✩.*˚**
外部サイトで見る
スターバックス コーヒー 甲賀水口店
甲賀・湖南/カフェ
わざわざ滋賀まで来てスタバ!甲賀水口店ならではの入り口に狸が出迎えてくれる!狸が持ってるコップは店内で販売してる本来なら店内にカップに入った狸と写真撮りたかったが、割れて現在はいない...ソファ席やカウンター、テーブル席とあり、店内は広く居心地は良かった
信楽に近いので信楽焼のたぬきが信楽焼のマグカップを持ってお出迎えしてくれます!信楽焼の商品の取り扱いもありました。窓際のカウンター席やソファ席がありゆっくりくつろげる空間です。たくさんのお客様がいらっしゃったので店内の写真はありませんが居心地よいです。あたしはカウンター席がお気に入りです♡行った頃は桜シリーズの頃です🌸営業時間は8:00〜23:00不定休
外部サイトで見る
山本園
甲賀・湖南/日本茶専門店、カフェ
信楽駅からレンタサイクルし、山本園まで!7kmは遠い!道に迷って1時間くらいかかり、国道沿いを走り車ガンガン来るそのぶん抹茶のティラミスは美味しかった濃厚で中にはあんこが入っててびっくり信楽は朝宮茶が有名らしく、写真映えな上に、名物も食べられ満足
滋賀県信楽町朝宮山本園朝宮はお茶の産地です。先週、亀岡へコスモスを見に行った帰り信楽でティータイム☕何度も通る道筋にいつも駐車場に車が沢山止まっているので気になっていたのよ❢別にお洒落なカフェでも無いんだけどね💦ちょうどオヤツタイムだったので、寄って見ることに!上煎茶と抹茶ティラミスセットを注文🍵お茶の淹れ方を書いたパンフレットが一緒に付いてきました。何々?ふむふむ。最後の一滴がゴールデンドロップと言うそうです。最初の一杯は甘みがあり、上等のお茶感丸出し🤩二杯目は少し渋みが出てきました。抹茶ティラミスも数量限定で美味しかった🥰帽子では無いです🤭周りの抹茶が勿体ない😅
外部サイトで見る
外部サイトで見る