青森魚菜センター 本店(古川市場)

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

  • 口コミ

  • yokohama mama

    yokohama mama

    青森駅近く、チケットを購入してまずご飯を確保したら、市場内で選んだ好きな食材をどんぶりに乗っけてもらえます。宿泊ホテルが朝食付きだったので、家族3人で1チケット( 10枚2000円)をシェア、超豪華などんぶりとはいきませんでしたが、お刺身のクオリティは間違いなし、ぺろりといただきました。美味しかったです!

    投稿画像
  • nico☺︎

    nico☺︎

    青森魚菜センター(青森のっけ丼) 青森のご当地グルメ 値上がりしても人気があり10時過ぎても並んでいる💦 チケットを購入して、お店を回って好きなネタを選び 🍚ご飯の上にのせてオリジナルの海鮮丼を作れるお店 ※ネタによってチケットの枚数が違うので、高級なネタを選ぶとチケットが足りなくなるかも😥 10枚券 2,000円 1枚券 200円 今回は、並ぶのが嫌なので見学😊 📷2023.8.5 📍 青森魚菜センター(青森のっけ丼) 住所   青森県青森市古川1-11-16 TEL 017-763-0085 営業時間 7:00〜16:00 定休日  火曜日 #青森#青森観光地#青森グルメ

    投稿画像
  • おでかけ探検部

    おでかけ探検部

    青森魚菜センター 青森県青森市古川1丁目11−16 営業時間 7:00~16:00 定休日 火曜日 県民割でまちなか温泉に泊まった時にコースで入ってた魚菜センターでできる乗っけ丼! 1500円で10枚の券と交換出来、その券を使って好きな物を乗せることが出来る!😆 選ぶのも楽しいし、色んな種類のマグロや海老、ホタテ等を味わうことが出来大満足!😊 @umihiro_aomori 様、ご協力ありがとうございました😊

    投稿画像
  • Danjou

    Danjou

    迫力ある…沢山の魚菜に圧倒される💦 まずご飯を購入し、好きな食材を選んでのっけていく「のっけ丼」😊食べたかったけど…お寿司屋さんを予約していたので泣く泣く諦める😭 ご飯なしで食べたらよかったな〜せめて帆立を❗️ お客さんいっぱい、活気あるお店でした🐟 #青森#青森観光#青森旅行#青森魚菜センター#のっけ丼

    投稿画像
  • Sendai

    Sendai

    早起きして、のっけ丼食べにいきました。好きなのを自分でチョイス。楽しいし、美味しいし、満足満足!

    投稿画像
  • Ⓜ︎ocochan

    Ⓜ︎ocochan

    青森魚菜センターののっけ丼。 食券を買って、好きな具材を乗せていくスタイルの海鮮丼です。私は、1,500円分のチケットを買って…このボリューム♡!新鮮な海鮮で美味しくて安い!!ものすごくコスパが良いです!! #青森 #魚菜センター #のっけ丼 #朝市 #海鮮丼 #山分け #おでかけ

    投稿画像
  • momotaro_3

    momotaro_3

    #青森 #青森県 #青森市 #のっけ丼 #グルメ #海鮮 #新鮮

    投稿画像
  • stellat

    stellat

    朝からのっけ丼 チケットをかって 市場の中で好きな魚介を 丼の上にどんどんのっけてもらう ホタテの貝柱とひも 本マグロの赤身 八戸のシメサバ 鮭とイクラ イカ刺し ズワイガニとミソ #朝から#のっけ丼#贅沢 #青森#青森魚菜センター #市場のみなさんのっけるの上手です #aomoringo #とっておきの旅 #グルメ#2018#旅行##trip

    投稿画像

基本情報

青森魚菜センター 本店(古川市場)

アオモリサカナナセンター ホンテン(フルカワシバ)

その他

青森県青森市古川1-11-16

017-763-0085

アクセス

JR青森駅正面出口より徒歩約5分/青森中央ICより車で約15分

営業時間

月、水~日、祝日、祝前日: 07:00~16:00

定休日

予算

ディナー/1,000円~

支払い方法

カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay)

空間・設備

座席数

130席

個室

禁煙・喫煙

分煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ランチ 、ディナー 、モーニング 、リーズナブル 、高級 、家族 、高級ランチ 、日曜営業あり 、喫煙可 、ドリンク持ち込み可

公式サイト
http://nokkedon.jp/

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら