みなとや 幽霊子育飴本舗

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

MIMICO関西グルメ手帖

MIMICO関西グルメ手帖

我が子の命を繋ぐためこちらへ女性の幽霊が飴を買いに訪れたとされる飴屋さん ゲゲゲの鬼太郎の誕生秘話や日本昔ばなし たくさんの方へ語り継がれる伝説を繋ぐお店 透き通る黄金の飴は甘く優しい味わい 母の愛情で命を繋ぐ飴として現在もたくさんの方から愛される素敵な飴屋さんです。 夜な夜な飴を買いにくる女性がいたそうで 女性が代金を納めている銭箱をあらためると木の葉が一枚入っていることが続き 不思議に思ったこちらの店主が ある夜に女性のあとをを追てみると 女は墓地のある鳥辺山で姿を消したのです。 土中から赤ん坊の泣き声が聞こえ そこは身ごもったまま亡くなった女性を埋めたお墓だった。 お寺に事情を話して掘り返してみると  墓の中には飴をしゃぶった赤ん坊がいたそうで 身ごもったまま亡くなった母親が幽霊となり 我が子のために飴を買いに来ていたのだった。 飴の代金として渡され木箱にあった木の葉は 女の墓に供えられていたシキミの葉 昔は人が亡くなられると 三途の川を渡るお金の六文銭をお棺の中に入れられていたそうで その六文銭を毎日一文ずつこちらへ持って来られ 七日目からは自身にお供えされてある しきみの葉を持って飴を買いに来たと伝えられています。 現在も木箱のお写真が店内の左手に飾られてあるので 訪れた際はぜひご覧になっていただきたいです。 生まれてきた赤ん坊は寺の住職のもとで育てられ 僧になり高名僧になられたそうです。 語り継がれる歴史とともに現代へ語り継がれるお話しと共に残る素晴らしいお店です。 子育幽霊飴 ¥500

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目

基本情報

みなとや 幽霊子育飴本舗

ミナトヤ ユウレイコイクアメホンポ

和菓子

京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル

075-561-0321

支払い方法

カード不可 電子マネー不可

空間・設備

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

子連れ 、日曜営業あり 、禁煙

公式SNS
FacebookInstagram

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら