阿左美冷蔵 金崎本店(あさみれいぞう)
長瀞/かき氷
まだまだ暑いですが夏の締めくくりに、絶品カキ氷食べて来ました!蜜と白餡、つぶ餡、抹茶餡また行きたいと思いました!
夏の終わりにかき氷を食べに秩父長瀞の【阿左美冷蔵】へ。ずっとここへ食べに来たいと思っていたので、念願のかき氷です。本店へ来たらお店が3店あり、それぞれコンセプトが違い、3店舗中の2つは大人専用でした。子連れの方は本館でのみいただけるようにっているので、せっかくだから大人のお店を選びました。1時間前から並んでいたので、前に3組並んでいましたが大人向けのお店【氷極】には1番に入れました。どうやら並んでいると30分前から続々と来るのでそこが境目なのかもしれません。案内されると素敵な古民家のような席で、テーブルにはウェルカムドリンクのような煎茶が用意されていました。小さな器の中には可愛いチョコが。氷が運ばれてくると、トレー上には白氷とシロップ、小さめのデザートと小梅が。甘いものを食べた後のお口直しまで添えられていて、かき氷を食べに来たのになんだか優雅な気持ちになりました。ここが人気なのがよくわかりました。これはまた来なくては。
外部サイトで見る
野さか
秩父/郷土料理(その他)、豚丼、豚料理
この炭火で焼いたおこげもいい感じのこのお弁当は…🍱埼玉県秩父市にある人気な『豚みそ丼』のお店の『野さか』さんの豚丼弁当です🐖✨🍱2人でお休みのある日に…「もう一度あのお弁当食べたい」と相方さんが言うので車に乗り買いに行きました🚙実は買うのは2回目で…うちの相方さんの忘れられない味になっていたようです😅混みそうだから…と開店時間をチェックして開店同時あたりに着こうと出発🚙…で開店あたりに着きましたよ〜、、がしかし!!着いたら画像2.3枚目のような長蛇の列😱しかもお店付近の駐車場が広いわけでもないので停められない⤵️だから私だけが降りて相方さんは近くの市役所に停めて待機になりました💦待っている方にはバイカーも多くて…それに車のナンバーを見たら都内や埼玉県南部のナンバーも多くて、皆さん同じ開店待ちを狙いでかけてきたようです😅💦そのくらいの人気ぶり❣本日は店内の飲食はなくて、お弁当のみでした中に入ると画像5枚目の自販機で食券を買い、出すと買えます🍱この日は種類は選べなくて一択(笑)忙しいもの仕方ないわね😱並んだ甲斐があり買えました!!蓋を開けると香ばしい炭火の匂い…こちらでは1枚1枚炭火で焼いていて、お店の前もかなりのいい匂い🥩付属している山椒や唐辛子が合います私はいつも山椒をかけます◎👍肉は厚めに切られていて柔らかくて、、濃いお味噌の味がまたいいですよ~😍ネットで見たらオンラインストアでは味噌漬け肉が販売されていましたこれを買うのもいいかもですね〜🥩🟣野さか(豚みそ丼発祥のお店)11時00分〜15時00分豚味噌漬けがなくなり次第終了休業日毎週日曜日12/6132129〜1/3は直近ではお休みとネットにありました(ネット要チェック)土日は駐車場が混雑するとの事です🚙最初はお食事処野さかさんだったのが2008年7/8に豚みそ丼専門店としてリニューアルオープンしたそうですよ❣!12月の口コミ投稿キャンペーン!
秩父へドライブコロナ禍でテイクアウトが多かったですが、やっと店内でいただく事が出来ましたやっぱり美味しい😊最高に美味い😋ご馳走様でした♪
外部サイトで見る
宝登山神社売店
長瀞/洋菓子(その他)
2023年11/3(金)埼玉県秩父郡長瀞町長瀞紅葉まつり11/1(水)〜11/30(火)宝登山神社ライトアップ11/3(金)〜11/26(日)17:00〜21:00昼の部NO.4宝登山神社は、秩父神社・三峰神社と共に秩父三社の一社です😊宝登山山頂には、奥宮が鎮座しています😊祭神は、以下の三柱です😊*神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと神武天皇)*大山祗神(おとやまづみのかみ)*火産霊神(ほむすびのかみ)パワースポットとしても有名です😊今年も、長瀞紅葉まつりが始まりました!一枚目〜五枚目宝登山神社売店です😊美味しそうな団子やミニ豚丼が有りました♪ポテくまくんも、可愛くて美味しそうでした♪衝動買い「吉」なので(笑)、色々購入しました!(笑)六枚目〜八枚目宝登山神社売店横に、神馬や石、秩父の発展に貢献された方の、銅像等が飾られていました😊九枚目錦鯉が池に沢山泳いでいました♪十枚目猛暑のせいでしょうか?季節外れのサツキが綺麗に咲いていました💕続きます😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084社務所10月〜3月9:00〜16:304月〜9月9:00〜17:00アクセス長瀞駅出口2から徒歩約11分
梅が見たいとの事で宝登山神社へ梅百花園へ行くロープウェイ乗り場へ行く道、登山じゃないか…120メートル、なめてましたw普段歩かないからダメですね〜何十年ぶりのロープウェイ梅は見頃ですかね〜綺麗だったんですが運動不足を痛感しました…自転車再開すっかな〜♪
JURIN's GEO(ジュリンズ ジオ【旧店名】樹林会 花散る里)
秩父/カフェ、アイスクリーム、かき氷
秩父2自然溢れる山奥に、なぜ、こんなお洒落なカフェが?😯でもこんな自然豊かな場所だからこその相乗効果があるのかもしれません。このお店、コーヒーへのこだわりが強く最高品質の豆を自家焙煎しているそう。名物アイスコーヒーが、写真の「淡雪(あわゆき)」コップについている、一枚の青もみじは、本物がペタンと貼りついています。一手間を惜しまない身近な素材を活用したステキなアイデアですね🥰地元の百名水で作ったミニかき氷とコーヒーがセットになっています。まず、かき氷に自家製さとうきびシロップをかけて、氷を楽しみます。火照った身体に染み渡り、自然と笑顔に🥰氷を楽しんだ後は、コーヒーをかけてアイスコーヒーにします。コーヒーの香りと軽やかさに、さとうきびシロップの優しい甘み、氷の美味しさで癒される一杯でした❣️他のメニューでは、アイスクリームも🍨👍22種類の内、2種類をチョイス。今回は、バニラと黒ゴマ❣️添えられていたクッキーも👍そして、自家製プリン🍮もなめらかで美味🤗可愛い一輪挿しに生けてあったのは、道中道端に咲いていた小さな黄色いお花🌼お店全体が自然に溶け込んでいました。私も溶け込めたかな〜R.1.8.10
ジュリンズジオのきみのプリン、、うまうまー何個も食べたいです🤣秩父市の橋立堂の所にあります。行ってみて下さいねー珈琲もおススメです😊因みにこのプリンは毎日限定ですのでお早めに〜
外部サイトで見る
お豆ふ処うめだ屋
長瀞/豆腐料理・湯葉料理、カフェ
今回はランチも気になりましたが、流しそうめんでお腹がいっぱいなので、人気のおからのドーナツをテイクアウトすることに。種類は多くはありませんが、焼きドーナツと揚げドーナツがあります。私は黒ごまきなこをチョイス。160円です。家に帰るまで、我慢が出来なかったので、車の中で食べちゃいました(笑)おからって苦手なイメージでしたが、さすがお豆腐屋さんのおからって感じで、全然嫌な感じはせず、とっても美味しかったです。身体に良さそう。
下山後は豆乳湯豆腐で身も心もほかほか宝登山山頂で蝋梅のいい香りに癒されたあとは、麓にあるお豆ふ処「うめだ屋」へ。頂くのは唯一のランチメニュー「冬のおとうふランチ」。美味しい茸と油揚げの炊き込みに湯葉、惣菜。そして秩父在来大豆「白光」を使った豆乳湯豆腐は冷めたからだをほかほかにしてくれます。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
かき氷 山田屋
小川/カフェ・喫茶(その他)、かき氷、カフェ
2024.3.31晴れ☀今日も、暑かったですね😥なので、今日は涼しくなるようにかき氷にしました🍀前回専門学校の親友と茂三郎さんの蕎麦を食べたあとに、友達とかき氷を食べに行きました✌️都幾川に架けられた橋の下にお店があるため、駐車場から、少し足元の悪い坂を下っていくので、少し大変でした💦かき氷を買うのは自販機に並び券を発券してからの購入になります💕私達が行った時は、何組か先に並んでいたので、並んでいる間に何にするか考えて、二人とも天然氷のいちごミルク😍に決定🍀かき氷をもらって食べるのは、奥の方の川のせすらぎをききながら食べられるカウンター席に座りました💕天然氷のかき氷💕ふわふわで口の中ですぐに溶けてしまう美味しさ😍また、手作りのいちごシロップは、最高に美味しかったです🍀茂三郎さんのお店から少し距離はありますが、暑くなってきたこの季節、是非訪れてみてください💕
平日の14時30分に訪問しました。閉店間際だったので他にお客さんは居ませんでした。お店は橋の下にありますお店までの降り坂が少し急かもしれません。かき氷の食券を券売機で買います。この日は店内のイートインスペースは利用出来ずテラス席を利用しました(2箇所あります)♦いちごミルク1100円かき氷の中にもカットしたいちごが入ってました。いちごが酸っぱかったので個人的にホイップをトッピングしたら更に美味しく頂けたと思いました。店員さんの感じが良かったです。駐車場があります
外部サイトで見る
外部サイトで見る
吉田家住宅(ヨシダケジュウタク)
小川/うどん、和菓子、そば
今日は埼玉県小川町の更に田舎にある、吉田屋住宅にお邪魔しました。重要文化財になっている300年の歴史がある住宅です。タイムスリップ出来ます💫優しいおかあさんが蕎麦作ってくれます。囲炉裏に木が焚かれて夏なのにあったかい空間で食べる手打ち蕎麦は最高です。(700円)囲炉裏に掛けてある鉄瓶で沸かした湯で挽きたての珈琲、これもホット珈琲を汗をかきながら頂いてきました。お薦めです‼️因みに木を焚いているのは虫除けの為だそうです。煙が上がっていく様が素敵です。囲炉裏で串団子を焼いて食べることもできます。とても癒されます。
藁葺き屋根で雰囲気のあるお店…まるで、自分の田舎に帰ってきた様な気分にさせますね🤔シンプルにもり蕎麦と米粉で出来たお団子と焼き鳥‼︎しかも、団子と焼き鳥は自分で囲炉裏で焼いて食べる…最高です👍飽きないし、なんとなく…落ち着く🤔
外部サイトで見る
外部サイトで見る