阿左美冷蔵 金崎本店(あさみれいぞう)
長瀞/かき氷
夏の終わりにかき氷を食べに秩父長瀞の【阿左美冷蔵】へ。ずっとここへ食べに来たいと思っていたので、念願のかき氷です。本店へ来たらお店が3店あり、それぞれコンセプトが違い、3店舗中の2つは大人専用でした。子連れの方は本館でのみいただけるようにっているので、せっかくだから大人のお店を選びました。1時間前から並んでいたので、前に3組並んでいましたが大人向けのお店【氷極】には1番に入れました。どうやら並んでいると30分前から続々と来るのでそこが境目なのかもしれません。案内されると素敵な古民家のような席で、テーブルにはウェルカムドリンクのような煎茶が用意されていました。小さな器の中には可愛いチョコが。氷が運ばれてくると、トレー上には白氷とシロップ、小さめのデザートと小梅が。甘いものを食べた後のお口直しまで添えられていて、かき氷を食べに来たのになんだか優雅な気持ちになりました。ここが人気なのがよくわかりました。これはまた来なくては。
@埼玉・長瀞阿佐美冷蔵金崎本店こちらは、長瀞で有名なかきごおり屋さん『阿佐美冷蔵』。昨年に続き来店しました。こちらの氷は天然氷が使われていて、とにかくふわっふわ!!また、毎年違うフレーバーや月によっても変わるため何度も訪れたくなります。今回は胡桃そばと梅酒を友人とシェアしながら食べました!【訪れた場所の詳細】阿佐美冷蔵金崎本店住所:埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1アクセス:上長瀞駅より徒歩約3分営業時間:10:00~16:30※混雑時等は15:00頃オーダーストップ定休日:木曜日、不定休
外部サイトで見る
阿左美冷蔵 寶登山道店(あさみれいぞう 宝登山道店)
長瀞/甘味処、かき氷
@埼玉・長瀞阿左美冷蔵写真の1.2枚目は金崎本店、3.4枚目は宝登山店でいただきました!1泊したので2日連続で阿左美冷蔵を訪れるという贅沢体験🍧本店では王道の「極み」をいただき、宝登山店では期間限定の「ゆず」と「水羊羹」をいただきました!ふわっふわすぎて、意外とあっという間です!
10時オープンなので10時ちょい過ぎくらいに到着。並ばずに入れましたが、店内にはもぉなん組かお客さんはいました。さすがです。私はもも&ぶどうを注文。友達はきな粉蜜、白あんを注文。あっという間に運ばれてきます。かき氷が揃ったらお会計。なんだかバタバタしてしまいました。天然氷と言いますが、氷の削りが荒く、ふわふわではない感じでした。もっとふわふわな氷が食べたかったです。蜜も特に感動もなく。普通のかき氷でした。
外部サイトで見る
宝登山神社売店
長瀞/洋菓子(その他)
2023年11/3(金)埼玉県秩父郡長瀞町長瀞紅葉まつり11/1(水)〜11/30(火)宝登山神社ライトアップ11/3(金)〜11/26(日)17:00〜21:00昼の部NO.4宝登山神社は、秩父神社・三峰神社と共に秩父三社の一社です😊宝登山山頂には、奥宮が鎮座しています😊祭神は、以下の三柱です😊*神日本磐余彦尊(かんやまといわれひこのみこと神武天皇)*大山祗神(おとやまづみのかみ)*火産霊神(ほむすびのかみ)パワースポットとしても有名です😊今年も、長瀞紅葉まつりが始まりました!一枚目〜五枚目宝登山神社売店です😊美味しそうな団子やミニ豚丼が有りました♪ポテくまくんも、可愛くて美味しそうでした♪衝動買い「吉」なので(笑)、色々購入しました!(笑)六枚目〜八枚目宝登山神社売店横に、神馬や石、秩父の発展に貢献された方の、銅像等が飾られていました😊九枚目錦鯉が池に沢山泳いでいました♪十枚目猛暑のせいでしょうか?季節外れのサツキが綺麗に咲いていました💕続きます😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084社務所10月〜3月9:00〜16:304月〜9月9:00〜17:00アクセス長瀞駅出口2から徒歩約11分
梅が見たいとの事で宝登山神社へ梅百花園へ行くロープウェイ乗り場へ行く道、登山じゃないか…120メートル、なめてましたw普段歩かないからダメですね〜何十年ぶりのロープウェイ梅は見頃ですかね〜綺麗だったんですが運動不足を痛感しました…自転車再開すっかな〜♪
サン・ドルチェ 番場店
秩父/スイーツ(その他)
秩父旅行の際に行ってきました。雨も降っていて、寒かったので、ノーゲスでした。店内に入るとたくさんの種類のジェラートがありましたが、目に入ってきたのは、平野紫耀くんがロケの際に食べたというジェラート。これは食べるしかないとバナナチョコチップ。これとラズベリーシャーベットにしました。合うかわからないけど、とりあえず。ワッフルコーンで注文。どっちもおいしかったけど、平野紫耀くんが食べたと言われるバナナチョコチップこれはかなりおいしかったです。ラズベリーはさっぱりしていてとってもおいしかったです。
秩⽗の“新しいお祭り”をテーマに光のアートで彩られた街を巡る、ナイトウォークイベントです。秩父神社や参道・商店街に立地する飲食店など地域全体で一体となって、秩父の夜を盛り上げています。
外部サイトで見る
JURIN's GEO(ジュリンズ ジオ【旧店名】樹林会 花散る里)
秩父/カフェ、アイスクリーム、かき氷
ジュリンズジオのきみのプリン、、うまうまー何個も食べたいです🤣秩父市の橋立堂の所にあります。行ってみて下さいねー珈琲もおススメです😊因みにこのプリンは毎日限定ですのでお早めに〜
2021年3月2日にテレビでも紹介された食べる花束チョコレートブーケ浦山口駅『ジュリンズジオ』さんです。店員さんがどなたもすごく親切丁寧で、しかも自然豊かで居心地が良くまた行きたくなるような場所でした!こんな場所にあるの?!と最初は驚きましたが、素敵な場所です!食べる花束すごく可愛かったし美味しかったです!贅沢でした!!!きみのプリンも1日21個限定だそうで、最後の1個をいただきました。とっても濃厚でほんとに贅沢でした!食べられて良かったー!ほんとにおすすめです。
外部サイトで見る
秩父餅七福本舗 水戸屋本店
秩父/洋菓子(その他)、和菓子
絶品ブリュレ🍮❣️水戸屋本店❣️めっちゃ旨いブリュレ🍮を発見😭✨オーダーしてから焦げ目を付けてくれるの❣️熱々のトロトロを食べさせてくれます🤗こら〜旨い😵👍✨器も付いてなんと⁉️【340円❣️】コスパがグンバツ😭👍✨お買い得ですよ🤗🎶秩父に来たなら✨絶対食べて欲しい❣️絶品ブリュレ🍮❣️でした🤗🎶住所=埼玉県秩父市本町1-22
ミトヤホンテンクリームブリュレ旨し😭👍✨頼んでから焼いてくれます🤗安くて器付き✨素晴らしい😭👍✨秩父神社向かいの路地をちょこっと入るとレトロな古民家風ながらも可愛らしい佇まいの雰囲気のお店☆素朴な素材を活かした優しい味わいのスイーツとコーヒーを味わいながらオーブンで焼き菓子が焼き調理されていく様子が眺められ、過程も見れて薫りも楽しめ和めます🤗明治8年創業、140年の歴史をもつ秩父市本町の名店「水戸屋本店」「水戸屋本店」さんは熊谷にあった「水戸屋総本店」からのれん分けして明治8年に創業した和洋菓子の老舗です。店を開いて140年、観光振興にも力をいれるなど今では秩父を語る上で欠かせない名店となりました。イチオシ商品である「まるごと秩父産焼き菓子詰め合わせ」は、秩父のイメージキャラクターである“ポテくまくん”の手を模したマフィン「ポテくまくんのおてて」をはじめ、ソフトな皮でなめらかな口どけのミルク餡をつつんだ「開運ポテくまくん小判」やポテくまくんの形をしたフィナンシェ「ポテくまくんのおやつ」、秩父の名産である和メープルを使った焼きドーナツやダックワーズ、ラムネやお酒のゼリー、秩父産借金なし大豆を原材料にした味噌ドーナツなど多種多様な焼き菓子の詰め合わせとなっています。
外部サイトで見る
かき氷 山田屋
小川/カフェ・喫茶(その他)、かき氷、カフェ
2024.3.31晴れ☀今日も、暑かったですね😥なので、今日は涼しくなるようにかき氷にしました🍀前回専門学校の親友と茂三郎さんの蕎麦を食べたあとに、友達とかき氷を食べに行きました✌️都幾川に架けられた橋の下にお店があるため、駐車場から、少し足元の悪い坂を下っていくので、少し大変でした💦かき氷を買うのは自販機に並び券を発券してからの購入になります💕私達が行った時は、何組か先に並んでいたので、並んでいる間に何にするか考えて、二人とも天然氷のいちごミルク😍に決定🍀かき氷をもらって食べるのは、奥の方の川のせすらぎをききながら食べられるカウンター席に座りました💕天然氷のかき氷💕ふわふわで口の中ですぐに溶けてしまう美味しさ😍また、手作りのいちごシロップは、最高に美味しかったです🍀茂三郎さんのお店から少し距離はありますが、暑くなってきたこの季節、是非訪れてみてください💕
平日の14時30分に訪問しました。閉店間際だったので他にお客さんは居ませんでした。お店は橋の下にありますお店までの降り坂が少し急かもしれません。かき氷の食券を券売機で買います。この日は店内のイートインスペースは利用出来ずテラス席を利用しました(2箇所あります)♦いちごミルク1100円かき氷の中にもカットしたいちごが入ってました。いちごが酸っぱかったので個人的にホイップをトッピングしたら更に美味しく頂けたと思いました。店員さんの感じが良かったです。駐車場があります
外部サイトで見る
長瀞屋
長瀞/そば・うどん・麺類(その他)、かつ丼・かつ重、かき氷
秩父旅行2日目のランチ🍙長瀞屋さんで秩父の名物の味噌豚丼を食べてきましたーまぁ普通に美味しいよね!😚でもここ長瀞で食べてるってのが大事!!長瀞は食べ歩きも出来るらしいので腹6分目ぐらいの量にしておいて、色んな美味しいものを食べに行ってきます✌️
しばらくぶりに埼玉県の長瀞方面へ出かけた🚙秋めいてきて、もう少ししたら紅葉もいい季節なんだけど、ちょっと見切り発車で出かけた(笑)街中をぶらぶらと見て回っていたら…いつも通りにお腹がすいてきた😆😁🍜何を食べようかと思ったけど…こちらに来たら「味噌豚丼」が有名だからそれでしょ…って事で…長瀞駅前の『長瀞屋』さんに入った!ここは駅を降りてほんの少し歩いた右側に、あるお店…早めに入ったのでお客様が少なめでのんびり食べられて…私は豚丼にざる蕎麦がついてるセットを頼みましたざる蕎麦は喉ごしが良くて、暑い日だったので美味しく、そこに豚丼のお肉がすごく柔らかくてすごく美味しかった…ロース肉を使ってるみたいで脂肉が少なくとても食べやすかった他のお店でも食べたことがあるけど脂身が多いお店が多いけどここのは少なくてとにかく美味しかったです◎お腹が満腹になって、よしまた行くぞぉ…と元気が出ました😁⤴️!口コミ投稿キャンペーン
外部サイトで見る
吉田家住宅(ヨシダケジュウタク)
小川/うどん、和菓子、そば
藁葺き屋根で雰囲気のあるお店…まるで、自分の田舎に帰ってきた様な気分にさせますね🤔シンプルにもり蕎麦と米粉で出来たお団子と焼き鳥‼︎しかも、団子と焼き鳥は自分で囲炉裏で焼いて食べる…最高です👍飽きないし、なんとなく…落ち着く🤔
今日は埼玉県小川町の更に田舎にある、吉田屋住宅にお邪魔しました。重要文化財になっている300年の歴史がある住宅です。タイムスリップ出来ます💫優しいおかあさんが蕎麦作ってくれます。囲炉裏に木が焚かれて夏なのにあったかい空間で食べる手打ち蕎麦は最高です。(700円)囲炉裏に掛けてある鉄瓶で沸かした湯で挽きたての珈琲、これもホット珈琲を汗をかきながら頂いてきました。お薦めです‼️因みに木を焚いているのは虫除けの為だそうです。煙が上がっていく様が素敵です。囲炉裏で串団子を焼いて食べることもできます。とても癒されます。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る