蕎麦がき屋
桜井/天ぷら、そば

昨日のお昼に行った蕎麦屋です奈良県橿原市へ買い物の後にググったら蕎麦が出てきたので行ってみました3組ほど待ってて20分ほど車の中で待ってたら呼びにきてくれました😄十割蕎麦のお店で大半の方は天ざる蕎麦頼んでましたので私たち夫婦も天ざる蕎麦注文😊私は大盛、奥さんは普通の量ですこういう蕎麦屋って作り置きしてないので結構時間掛かりますね(20分以上待ったかなぁ)十割蕎麦って食べた記憶無いなぁ。あんまり関西で蕎麦って馴染みないので🙇美味しいですよ蕎麦の歯ごたえもあって蕎麦つゆもgood👍天ぷらも海老が2匹ですが結構肉厚の海老天ですわ🫢衣もサクサクでおいしい😋十割蕎麦なのですすれないですがこれが蕎麦なんやなぁって思いました。蕎麦素人です😂ゆっくりと時間に余裕のある蕎麦好きの方にはいいですね😁😊

地元の有名な十割蕎麦の店。店名にもなっている、蕎麦がきのメニューの一つ、「揚げ蕎麦がき」。ふわりとした食感でカツオの風味がきいている。あっという間になくなってしまう感じ。初めての方もおすすめ。
外部サイトで見る
星評価の詳細
奈良健康ランド
天理・田原本/割烹・小料理、バイキング、その他

奈良健康ランド。個人的には、ベスト温浴施設。無料駐車場も800台あります、追加料金を払えば岩盤浴やサウナ通常料金で入れるサウナもがあります。関内も広々しており、漫画読み放題スペースもあってゆっくり出来ます。

【炭火焼肉炎家】🦌奈良健康ランド🦌の中にある焼肉屋さんでお店の雰囲気は落ち着いているのに、館内着でも入れてめちゃくちゃ便利でした!!サウナで整ってから上質なお肉を喰らえるのは『至福』意外に言葉が見つかりません🫣🫣🫣極厚タンは1枚からの販売で、そのまま豪快にかぶり付いても良し、カットしてちっさくするのも良しです👍写真以外にもサーロインを炙ってその上にウニを乗せる「うにちゃん」などもあり満足でした👍👍赤身肉盛り合わせ250g3,300円塩タン1,380円極厚タン1,780円極上ロース2,200円極上ハネシタ2,200円上イチボ1,980円✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨コスパ2.8美味さ3.0演出3.0雰囲気3.3✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨**************炭火焼肉炎家〒632-0084奈良県天理市嘉幡町600−1営業時間17時〜23時定休日不明**************
外部サイトで見る
星評価の詳細
cafeカエデ(カフェ)
宇陀・室生・山の辺/カフェ

奈良県宇陀市にある「Cafeカエデ」さん。2006年まで現役の小学校だった「旧宇太小学校」の木造校舎の一角にあります。こちらのお店は木造校舎の学食のような雰囲気の場所で第一日曜日限定で給食ランチが食べられるそうですが、予約が必要とのことで、定食ランチに。給食ランチ、食べたかったなぁ。テーブルは学校の机と椅子が使われていたり、いい雰囲気。私も小学1年生の時は木造校舎だったので、めちゃくちゃ懐かしくて、テンションが上がりました😆ランチは「ミックスフライ定食」にしました。揚げたてアツアツで運ばれて来て、煮物もホッとするお味で、癒されました☺️学校内も無料で見学することが出来、木造校舎はなんと1935年の建築物だそうです。(教室内の撮影は有料)また教室や音楽室や体育館など、有料で借りることが出来、写真や動画撮影も可能で、NHKの連ドラ「あすか」のロケ地にもなったそうです。校庭には「カエデ園」があり、世界のカエデが植えられていて、購入することも出来ます。敷地内にはお土産屋さん、図書館も。更に宿泊施設「ゲストハウス奈良カエデの郷ひらら」がオープンしたらしく、お泊まりも可能です。初めて行きましたが、とっても懐かしく、ノスタルジックな気持ちになりました😊住所奈良県宇陀市菟田野古市場135-2アクセス近鉄大阪線榛原駅下車奈良交通バス南口4番乗り場菟田野行き古市場水分神社下車徒歩3分見学は無料(ただし教室内の撮影、レンタルは有料)

旧宇太小学校の跡地に3000本ものカエデを集めて2013年にオープンしたNPO施設。1935年に建てられた木造校舎にCafeカエデがあり、地元の食材を使った料理が提供されている。テーブルは小学校で使われていた机を利用し、全体の雰囲気も何か懐かしかった。教室の貸し出しもしているようだ。外出自粛中にて昨年度画像
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 レスティ 唐古・鍵
生駒・大和郡山/その他

奈良県田原本町道の駅のいちごパフェ🍓😍いま、私はダイエット中!目標の半分まで来ました。しかーし!3ヶ月目で停滞期に入っているみたいで、毎日の努力の結果が出ないです!この季節になると無性に食べたくなるこちらのイチゴパフェ🍓我慢出来なくて、奈良県まで来たので寄り道しちゃいました😅生クリームがもりもり。イチゴを食べ進むとイチゴアイスクリームが出てきました。そしてチョコパイ🍫。サクサクして美味しいです💕コーンフレークじゃないのが嬉しい😍その下にはピスタチオクリームにバニラアイス🍨ここまで食べるとお腹がいっぱい!久しぶりの甘甘が身体中に染みていく〜!血糖値瀑上がりなんやろな💦でも、久しぶに満足しました😊また、今日から頑張ります👍…なにか

📍奈良県の田原本町にあるresti.karakokagiに仕事の間にランチ💕とってもおしゃれなクロッフルを🥐💓旬のいちじくがたくさん乗ったサクサクじゅわじゅわのクロッフル😋🍀ボリューミーだけどこれは美味しすぎて何個でもいけちゃう😳🍴日当たりも良くてとてもまったりできる場所で下の階には沢山のお土産が売っていて奈良県民だけどとっても楽しめる場所だったー🥰
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
安倍文殊院(アベノモンジュイン)
桜井/カフェ・喫茶(その他)、カフェ

奈良県桜井市安倍文殊院獅子から降りた文殊菩薩様が見たくて訪れました。(撮影禁止なので写真はありません)それと、今年の干支が描かれた巳。こちらはパンジーで毎年の干支を表しています。ホームページより2024年7月~2025年5月文殊菩薩が約15年ぶりに獅子から降りています。一般参拝の方は獅子から降りた文殊菩薩と同じ目線にてご参拝いただけます。御仏とのご縁を結ぶ、またとない機会のため是非ご参拝ください。※元来獅子から降りることはない為、この特別な姿での公開は今後行わない可能性があります。大化元年(645)に創建された日本最古に属する寺院。華厳宗東大寺の別格本山としてその格式も高く、御本尊は「三人寄れば文殊の智恵」のことわざでも有名な文殊菩薩で、日本最大(約7m)・快慶作の国宝である。日本三文殊の第一霊場「奈良県・大和安倍の文殊」(京都府・天橋立切戸の文殊、山形県・奥州亀岡の文殊)としても知られています。

毎年行く安倍文殊院に初詣⛩️新年早々、旦那の実家からは虹も見れました🌈おみくじも大吉が出て良いお正月を迎えられました✨今年1年楽しい事いっぱいありますように🙏
外部サイトで見る
星評価の詳細