市川屋珈琲
東山/カフェ、喫茶店、コーヒー専門店
前の日から京都でカフェ巡りをしていて珈琲を何杯か飲んでいてオレンジジュースにしようかな?と思ってましたが飾られている珈琲カップが素敵すぎる!メニューには市川ブレンドに青磁珈琲と続く聞いてみると青磁珈琲は飾られている青磁色のカップででてくるという一目惚れだったのでそちらにしました少し待って運ばれてきた珈琲¥500-こちらのカップオーナーのお父様が作っていらっしゃるとの事楽しんでくださいとおっしゃいながら出してくださいました神カフェだわぁ中煎りなんですがバランスが良くて美味しい目の前は古い窓なんですが少し開けてありそこから入ってくる風が爽やかで珈琲は美味しいし良いカフェだしホント幸せな時間でしたご対応してくださった店員さんありがとうございましたはじめはブラックでいただきました半分以降は砂糖とミルクでまたミルクにも良く合う珈琲です外国人が多いです東京でもそうなんですが外国人がいるお店は良いお店です世界中から来る皆様はどこで良いお店情報を得ているのでしょう¥500-ワンコインでこんな幸せ時間が味わえるなんて京都のカフェ巡りやめられませんねまた来ます!お店を出てからの美味しさと香りの余韻も素晴らしかったです
京都清水五条にある「市川屋珈琲」さんへ。近くの駐車場に車を停めると、近くに古民家の佇まいの珈琲屋さんを発見!引き寄せられました😊中に入ると古民家を改装した渋くて素敵なお店でした✨運良く、すぐに入れてラッキー。私は「デミオムライス」とセットコーヒーの「市川屋ブレンド」。旦那さんは「野菜とハムのサンドイッチ」とセットで「馬町ブレンド」を。オムライスは渋い深みのあるお皿に薄い卵でライスを包むスタイル。デミグラスソースは味が濃すぎず、さらりとしたタイプですが、コクもあります。優しい味付けでどこか懐かしさも感じます☺️コーヒーは器も素敵✨青磁の器でしょうか。キレイな色で口当たりも良かったです👍近くにあったら間違いなく通います!後で調べたところ、フルーツサンドの有名なかなりの人気店だったようで、並ばずに入れてタイミング良かったようです。そういえば、周りのお客さんはフルーツサンド、食べてたなぁ😆ご馳走さまでした♪
外部サイトで見る
RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)
祇園/パスタ、イタリアン、スペイン料理、ワインバー
友人と京都祇園にあるRIGOLETTOSMOKEGRILL&BARに行ってきました🥂京都・祇園のリゴレットは、茶屋作りの一軒家です。花見小路を南に入り4本目を左へ、格子戸をガラッと開けると、ゆったりとした空間に、活気のあるバー・広々としたメインダイニングです🥗行く前は、かしこまったお店かと思っていましたが、中はとてもカジュアルで外国人のスタッフがおられたので、異国に行った気分を味わえました🏝️今回は、¥2500のコースを頂きました😊
京都祇園にあるイタリアンのお店🍝町屋風の外観が京都らしさを醸し出してます!ランチは比較的リーズナブルに楽しめるので、おすすめです。パスタとピザを友人とシェアしました✨カクテルなどお酒の種類も豊富なので、昼から軽く飲むのもありです!雰囲気抜群なので、デートなどでも利用してみてください✨
ネット予約可能な外部サイトで見る
ぎょうざ 歩兵 祇園本店(ホヘイ)
祇園/餃子、居酒屋
全てが美味しい餃子専門店でした夜の祇園は鴨川が煌めいて美しく散歩しながらお店を目指すのも良い思い出となりました京都の夜の歓楽街を歩くのは初めてお店に近づくと人だかりかなり混んでいる様子名前をノートに書いて待ちます1時間以上はたったかな?席は時間制なんですがやはり皆さんギリギリまでいらっしゃる様子外国人5人組がカウンター席に案内されましたがテーブル席が良いとのことじゃあ私だ!と思いましたがテーブル席が空くまでその後の人は待つ事になりましたまぁお店のルールなんだから仕方ないなと思いましたが待ち疲れてしまいましたオーダーしたのは餃子1人前8個¥500-鬼しじみのエスプレッソ¥380-小ごはん¥110-そして飲み物ワンドリンク制と言われて生ビールをオーダーすることに生ビール小¥410-生ビール何が違うんだろう?美味しい鬼しじみのエスプレッソこれはワンドリンク制のワンドリンクに入れて欲しいビールとスープってあまり合わせたくなきビールと白米も然りただ鬼しじみエスプレッソは深い旨味と風味が素晴らしい!美味しい!そして餃子カリッと中はアンがめちゃうま餃子百名店巡った中でずば抜けて美味しいあぁこれは世界中から人気があるのがわかる醤油と味噌のたれがありこれもまた美味しいそして餃子はもちろんオンザライスこのシロメシこれまた美味しい!とにかくぜーんぶ美味しい並んで疲れちゃったけど行ってみる価値は存分にありました美味しい餃子に出会えて幸せです
京都にある餃子の名店、【ぎょうざ歩兵祇園本店】さん。2019ミシュランガイドにも掲載され、色んなメディアにも登場している人気店。営業時間内の時間ではあったけれども、餃子売り切れにつき閉店とのこと。「持ち帰りなら可能ですよ」とご案内いただき、これはHOTELで部屋飲み一択だな❀.(*´▽`*)❀.と、お願いすることに♪「しょうがとにんにく、どちらにしますか?」とのことだったので、もう飲む気モードにスイッチがすぐに切り替わったので、ここはにんにくで!!デフォルトで、酢醤油と味噌だれの両方が付いてきます。追加したい場合はどちらも1つ¥50。肝心なテイクアウト餃子は2人前からで1箱が¥1200。店内は海外からのお客様が9割だったと思う。餃子を受け取って、コンビニでお酒を買い込んで、温かいうちにお部屋で食べたよ♡こぶりで食べやすい餃子は味噌だれで食べると酒が進む♡にんにくと味噌だれなんて、考える間もなく最強だよね(*´艸`)いつか、お店でビールと共にいただきたいものである。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
梅香堂(ばいこうどう)
東山/甘味処、パフェ、パンケーキ、カフェ
【京都・梅香堂(ばいこうどう)】さん・地元の京都市東山区今熊野にある地元密着型の地甘味処「梅香堂」さんが有ります。・こちらでは、多種多様なスイーツが頂けるお店で、歴史は古く何と1953年(昭和28年)創業70年以上の老舗店です。🥞・季節に応じた様々なメニュー展開が売りで、秋口から冬にかけては人気どころの「ホットケーキ」🥞は、分厚い銅板の上で焼かれたホットケーキは、他店と比べると、厚目のホットケーキで、フワフワ、しっとりで、全体に火が通り、味に全くムラが有りません。・店内には、約40種類以上のお品書き(可愛い😍イラスト付き)が店内の各テーブルに置かれていますので、その時の状況に任せて選ぶのも良いかもです。😊・特に、目を引くのは、ボリューム満点の巨大スイーツ(パフェ)が頂けるとあって、地元のお客様はもとより、最近では京都観光に来られた方観光客、外国人の方々まで足を運ばれているのが現状です。🤗・個人的には、これから夏の暑い時期に向けては、「自家製ソフトクリーム」や「小倉抹茶ゼリーパフェ」を注文しますねー♪😊・しっかり抹茶風味が含まれたゼリーとほんのりと甘い小倉餡が、合わさったスイーツは、一口食べただけで、感動するぐらい超美味しいです。😊・店内は、スイーツ以外にも軽食(サンドウィッチ🥪)なども頂けます。・また、店頭にはお持ち帰り用の洋菓子やゼリーなども販売されており、お土産や贈り物としても重宝されております。🤗・近くには、観光地として「新熊野神社」「剣神社」「智積院」「新日吉神社」なども有りますので、参拝の行き帰りのお時間に、是非お立ち寄り下さいねー♪♪(๑・̑◡・̑๑)[アクセス]☀︎京都駅もしくは、京阪七条駅から市バス208系統、今熊野バス停下車、徒歩約3分です。🚶♀️☀︎京阪祇園四条駅から市バス207系統、今熊野バス停下車、徒歩約3分です。🚶♂️
梅香堂京都市東山区にある梅香堂さんにGW家族で伺いました。駐車場が無いのでコインパーキングに入れて少し歩きましたがなんとか到着、店の外に行列が出来てましたが今更戻れず頑張って並ぶ事に☺️3〜40分待ってようやく入店!バターホットケーキセットと小倉抹茶パフェとあんみつと何故かピザ🍕を頼んでホットケーキはこれぞホットケーキ🥞っていう間違いないやつ🤣で美味しかった!小倉抹茶パフェもボリュームたっぷりで抹茶ゼリーの抹茶が程よく深い苦味がたまらない(^^)並んだ甲斐がありました😊
外部サイトで見る
MACCHA HOUSE 抹茶館 京都産寧坂店
東山/カフェ
清水寺の階段を登り、疲れた体を癒すのにぴったりなカフェがありました。抹茶館。森半の抹茶を使用しているようです。私は黒蜜抹茶タピオカラテ。連れはほうじ茶のそれを頼みました。ほうじ茶の方が、香ばしく好みでした。黒蜜なので甘さも直接的ではなく飲みやすかったです。ホットもありました。冷たいものが苦手な方もくつろげますね^_^メニューはたくさんありますが中でも抹茶ティラミスが人気のようです。テラス席もたくさんありそれはそれで気持ち良いのですが、なんと行ってもこのお店は様々な日本の工芸品が仕込まれたガラス張りのテーブルが見どころではないでしょうか。鮮やかな扇子や、帯留め、筆、つげのくしなど、外国人の方にも受けが良さそうです。
これがですかね🫣💦少し休憩しようと抹茶館へ休憩するのも大行列…人気店なので仕方ないですね☝️とりあえず父母を座らせてあげれたので良かった😅抹茶のかき氷は売切れで抹茶のフローズン759円美味しかったです💮💯
外部サイトで見る
外部サイトで見る
花見小路(ハナミコウジ)
祇園/喫茶店、和菓子
ベッタベタですが花見小路。この時、雨がパラついてきたんですよねー。外国人観光客に向けてのイラスト注意看板。舞妓さんに触んじゃねえ、柵とかに寄りかかるんじゃねえ、歩きタバコすんじゃねえ、食べ歩きすんじゃねえ、ここでセルカ使うんじゃねえ。など、イラストのがやっぱわかりやすいですね!花見小路は観光地として有名ですが車ガンガン走ってて危ないですから💦
今日イルギオットーネへ向かうときに空を見上げたらハロ☀️出てました❣️梅雨の晴れ間にハロ☀️とはちょっとビックリしまたした。11:40くらいでしようか?花見小路歩いているとき…花見小路はカメラ撮影が禁止‼️友人が空なら大丈夫よ〜とパチリ📱あはは…ほんとに良かったのかしら?
外部サイトで見る
eXcafe 祇園八坂店(イクスカフェ)
祇園/カフェ、甘味処
【京都・eXcafe(イクスカフェ)祇園八坂】・京都の春の桜の名所で知られる、京都祇園円山公園の敷地内に「eXcafe(イクスカフェ)祇園八坂」があります。・この時期でも、外国人観光客の方々や京都観光ツアーに来られた方々で日々賑わっております。・秋の紅葉の名所で知られる嵐山や祇園新橋界隈にも同系列店舗があり、ともに京都の街並みと和のスイーツやランチを美味しく提供してくれます。・こちらのお店の名物は、七輪で、自分好みに焼いて食べるお団子が、人気を集めており、何とも京都らしく、雅やかな感じが窺えます。📱・やや焦げ目の付いた、香ばしく焼かれたお団子に「特製みたらしダレ」や「小豆」をつけていただくと、もっちり食感と香りが超最高で、とても美味しいです。😋・他にも、定番の「京黒ロール」も人気があり、観光客をそれなりに楽しませてくれてます。・円山公園の奥まった所の長楽館の目の前に位置し、立派な京町家の建物で、全72席と広々としておりますので、ゆっくり休息できるお店です。😊・店内は、温かみのある木を基調とした内装で、店内に置かれている、テーブルや椅子など、すっきり爽や感漂う印象で、また何と言っても、店内から日本庭園を見渡すことのできる景観が素晴らしく、春は枝垂れ桜、夏は新緑の木々が広がり、秋は紅葉で辺り一面映えますね。・今の時期は、眩しいぐらい新緑の緑が堪能出来ます。・こちらのエリアは、他の観光地である、知恩院、清水寺、高台寺方面へ足を延ばすことができます。😊[お店情報]☀︎店名:eXcafe祇園八坂☀︎住所:京都府京都市東山区円山町467☀︎電話:075‐525‐0077 ☀︎営業時間:10:00~18:00[アクセス]☀︎市バス、祇園バス停🚏下車、徒歩8分🚶
八坂神社から少し歩いてたどり着くイクスカフェ祇園八坂店お団子セット:1400円味:★★★★☆映え:★★★★★よもぎとプレーンの団子本ずつの合計6本を自分が好きなように焼けます🌟みたらしとつぶあんもついていて色んなレパートリーを楽しめて、甘いのが重たくなったらお抹茶飲んで気分リセット‼︎量も十分あるので大満足です👍七輪の熱さによって焦げのつき具合が変わるのですぐに焦げるお餅も😵💫😵💫焦げお餅も美味しいので色んな焼き加減を体験してみてください!
外部サイトで見る