錦一葉(ニシキイチハ)
河原町/カフェ・喫茶(その他)、甘味処、スイーツ(その他)、カフェ
京都錦市場にある日本茶専門店の茶寮カウンターとテーブル席に加えて、奥の掘り炬燵式の座敷があります奥の座敷からは、格調高い赤のテーブル越しに、箱庭を望みながらスイーツを優雅にいただけます休日混んでいなかったので、座敷でいただけ、ラッキーでしたいただいたのが一葉フォンデュ1650円焙じ茶フォンデュ1650円木箱に入った和のオシャレなフォンデュトップの茶碗にはあったか濃厚抹茶クリームと焙じ茶クリーム木箱の引き出しに、季節ごとに変わるスイーツが入ってます京都らしい、黒豆や生麩に甘栗、皮付き栗、チョコレートケーキ三色団子、胡麻団子、白玉とマシュマロさつまいも、メロンに、珍しいヤマモモこれらを濃厚な抹茶クリームや焙じ茶クリームにつけていただくフォンデュは絶品でした
🍵京都・河原町のさんのをご紹介します🤤抹茶のティラミスとミルクレープという聞いただけでも美味しいこのスイーツ😋外はとろんとろんの抹茶ティラミスがかかっており、中のミルクレープと相性抜群なんですよ、、。甘酸っぱいイチゴのソースと一緒に食べるとまたこれがめちゃめちゃ美味しい!これは絶対一度は味わって欲しいスイーツです!お座敷から京都の情緒溢れる中庭を楽しみながら頂いちゃって下さい🥺
cafe Cherish(カフェ チェリッシュ)
烏丸御池/カフェ、スイーツ(その他)
京都にあるcafeCherishに行ってきました。オープン前に並んで一番乗りでカフェに入る気持ち良いですね。店内は絵本の世界に来たかのようなオシャレな空間で好きですね。人魚の島のカラフルパフェとクリームソーダと注文しました。目が覚めるような鮮やかなブルーに染まったパフェがキレイですね。真っ青な海に潜る人魚姫がいるような光景になっている。パフェの構成は青のラムネソーダアイス、ベリー、ベリーソース、ミルクムース、シリアルなんかも入っていましたよ。見ていると人魚姫の物語を紡ぎたくなる。そんなロマンチックなスイーツでした。マーメイドシャイニーラグーンフロートはブルーハワイソーダのフロート。海藻ビーズが入っていました。
Instagramでみた可愛いクリームソーダとパフェにひかれて、前に来た時は混んでいて入れなかった【CafeCherish】さんに開店待ち☆平日の暑い日の開店待ちは私たちだけだったー(笑)でも。確実に入れる安心感。わくわくスマホでメニューを見ながら待つ時間すら楽しい。開店すると、店内はアンティークで可愛い空間。お水はセルフで、バタフライピー入の紫のが可愛い!オーダーは決めていたマーメイドシャイニーラグーンフロート¥1540人魚の島のカラフルパフェ¥1760ドリンクとパフェをセットでオーダーすると¥100引き♡せっかくこれたから、思い切って人魚×人魚でフロートもパフェもいっちゃった☆フロート(クリームソーダ)もやっぱりシャイニー(青)をオーダー。もう、可愛い可愛い可愛い...グラデーションのソーダは下の方から混ぜて飲みます。プチプチの海藻ビーズが入っていて、食感も楽しい。可愛いパフェはアラザンやおいり、チョコレートなどで全部食べることが出来る♡アイスはあまおう苺がピンク、ラムネソーダがブルー。見た目にも涼を求めてしまったのと、やはりマーメイドが住んでいる海は青だよね?ということでブルーのラムネソーダアイス。見た目もお味もさっぱり目に!可愛いし大満足♡ご馳走様でした。
外部サイトで見る
SUGITORA
河原町/スイーツ(その他)、カフェ
京都河原町にあるSUGiTORAさんはジェラート専門店。1階がテイクアウト、2階がイートインできるカフェになっています。今回はテイクアウトでパフェをいただきました。季節限定のスイーツのキャラメルとリンゴのミニパフェは、温かいリンゴのキャラメリゼとジェラートが2種類入っています。ひとつはかぼちゃのジェラート。もうひとつはミルクジェラートですよ。11月で肌寒かったですがジェラートが滑らかな舌触りで美味しいのでペロッと完食できてしまいました。
【ジェラート専門店sugitora】小さなエクレアのカップパフェ648円*京都の河原町にある人気のジェラート店🍨今回は前まではなかったtakeoutのカップパフェ狙い!店の前のベンチで頂きました💛相変わらずの美しい絞り🧚♂️エクレアのクリームもミルクジェラートも美味しかった😋エクレアが抹茶と焙じ茶のクリームで抹茶アイスバージョンもあるみたい🥹それはそれで美味しそーな😋**#🍨
外部サイトで見る
茶筅(Chasen チャセン)
京都駅中央口/アイスクリーム、スイーツ(その他)
【茶筅】京都伊勢丹10階拉麺小路入口にあるカフェ。京都駅でお茶するならここは穴場で、しかも、美味しくてリーズナブル。今回はきな粉アイス気分だったので、きな粉アイス400円とカフェオレ600円京丹波きな粉アイスパフェ1320円を注文。イチオシは、「お抹茶玉手箱スイーツ」玉手箱を開けるとドライアイスの白い煙が飛びだしますっ。見た目だけでなく、素材にもこだわられていて、お茶は、純粋な100%宇治茶です。宇治茶の生産料は国内産茶葉の中でわずか約3%にすぎず、純粋な宇治抹茶というのは、本当に貴重品ということです。茶園は丸利吉田銘茶園。その歴史は古く、現在園主の吉田利一さんでなんと十六代目にあたられます。現在も一子相伝・手揉み玉露の生産茶農家として京都の茶舗でその名を轟かせているそうです。
♡[茶筅】♡京都❤︎京都駅♡抹茶パフェ¥1,200♡京都にある「焼き窯抹茶スイーツ専門店茶筅」は作りたてでしか味わえない新感覚のスイーツに和のテイストを加えたスイーツが食べられるお店ෆ⸒⸒⸜(˶'ᵕ'˶)⸝ここで使用される抹茶は日本茶発祥の地「高山寺の茶園」の管理を17代に渡って受け継いでいる「吉田銘茶園」の最高級宇治抹茶(´͈ᵕ`͈)♡お店は京都駅の伊勢丹内にあるよ.ᐟ.ᐟ伊勢丹は京都駅の西口を出て右に曲がるとすぐに出てくる(◜︎◡︎◝︎)中に入ると大きなエレベーターがあるのでそれに乗って10階へ♪京都拉麺小路にあります-̗̀꒰ঌ(◜𖥦◝)໒꒱̖́-♡焼き窯スイーツなるスイーツピザや玉手箱なる抹茶スイーツプレートなどいわゆるフォトジェニックなメニューを売りにしていて本当は「玉手箱」をお目当てに行ったんだけど仕事終わりに行ったら売り切れだったためパフェを注文⸜(˶'ᵕ'˶)⸝○抹茶パフェ抹茶アイス、抹茶ソフト、マンゴームース、グラノーラ、抹茶ゼリー、白玉、小豆、たまごせんべい、抹茶チョコレート、バニラアイスなど-̗̀♡̖́-抹茶ソフトはミルキーな味₍ᵔ·̫·ᵔ₎抹茶アイスはソフトよりはしっかり苦味ɞ̴̶̷̫ɞ̴̶̷抹茶チョコレートもホワイトチョコの甘さでしっとりな食感°ʚ♡ɞ°グラノーラが入ってるパフェってなかなか珍しい気がするꪔ̤̫ꪔ̤̱ꪔ̤̮ꪔ̤̥今どきなフォトジェニックなパフェだなぁと思いました⸜♡⸝次はリベンジで玉手箱食べてみたいなෆෆෆෆ♡店名:茶筅予約:不可アクセス:京都駅から106m営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)定休日:不定休♡
外部サイトで見る
外部サイトで見る
無碍山房 京都髙島屋店
河原町/カフェ、スイーツ(その他)
〔京都・京都河原町〕無碍山房京都髙島屋店︎︎◌メロンパフェ単品¥2,200(税込)ドリンク付¥2,970(税込)山形県の"庄内砂丘メロン"を使用🍈🍈瑞々しいメロンを半玉使用した贅沢なメロンパフェだよ🫣🫧中にはミルクとメロンのマーブルアイスや白ワインジュレなどが入っていてメロンソースが全体にかかっているよ🫠🍈シンプルな構成なだけにメロンの美味しさがめっちゃ分かる❕❕︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈無碍山房京都髙島屋店📍京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52京都高島屋3F🚃京都河原町駅よりすぐ⏰11:00~20:00(L.O.19:00)✍️予約不可┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
京都府から支援金が出ていて、3000円を明日までに使わないといけない。友人より1日早く来ていたので、一人で夕食事も出来ないので思いついたのがデザート^^以前aumoで教えていただいた月の瀬の営業時間に間に合わず、ホテルに戻る手前にあった高島屋の方にこのチケットの使えるお店を教えて頂き、無碍茶房が最近リニューアルしましたということで3階へ。高級なそうな店構えで数組の待ち人^^少し待たされて店内は落ち着いてて、おひとりさまのカウンターがあって良かった^^モンブランと迷いながら、抹茶パフェを食べると濃厚で美味しい‼️器にもこだわっていて押さえて食べないとバランスが悪くなりますと言われました😊アイスコーヒーを頼むと飲み口が薄いグラスでこれお高いよなぁと思いながら頂きました。抹茶好きな甥っ子にも食べさせてあげたいなぁと思いました。ドリンク付きで2530円(^_^*)3000円のチケットがないと食べれない品物ですです。
外部サイトで見る
京都芋屋 芋と野菜 四条河原町店
二条城/スイーツ(その他)
催事できていましたスイートポテトや芋けんぴも気になりますがやはり焼き芋2種類あって、ねっとり感とお芋の香りが強いなるとはるかにしましためちゃくちゃ蜜が出ていて紙袋に皮がくっつくくらい!約200gの焼き芋ですがめちゃくちゃ濃厚でねっとりしてて甘くて大満足でした!ご馳走様でした🙏
【ジャンル】芋スイーツ甘くて美味しい焼き芋を中心に、スイートポテトや芋チップスといったスイーツが楽しめる焼き芋スイーツ専門店🍠テイクアウト専門店で、間口は狭いですが、店頭には芋スイーツがたくさん並んだショーケースが置かれており(写真1枚目、2枚目)、どれも食べたくて目移りしてしまいます😅因みにこちらのお店、全国焼き芋グランプリ2022で準グランプリを受賞した経歴があるそうです(゚ω゚)行った日は焼き芋が食べたい気分だったので、「鳴門はるか」(写真4枚目、量り売りで100gあたり400円)という種類の焼き芋を買いました(^^)なお、焼き芋といっても冷えた状態のものが渡されます😁鳴門はるかはねっとりした食感が特徴的で、冷やして食べるとより一層美味しくなるので、冷えた状態のものが渡されるのも納得です(*・ω・)ノ次は是非ともスイートポテトを食べてみたいです♪✌️♪
外部サイトで見る