カフェ・ドン バイ スフェラ(Café DOnG by Sfera【旧店名】せせらぎ すへら)
先斗町/カフェ、甘味処

行けたら寄りたい!!そんな気持ちで行ってはいけないカフェでした( ̄▽ ̄;)金土日限定で、和菓子の名店「嘯月の上生菓子セット」は予約限定で断念。建物からスタイリッシュで素敵なそこは入るまでも長蛇の列。待ち時間がリアルにエグすぎて、旅行者にはかなり厳しかったです。メニューは魅力的で、京都西院の有名店Makerのプリンとのセットや焼き菓子工房コレットのタルトのセットもありました。やっと入ってからもとにかく待つ...席に通されてからも、お水が出てくるまで、注文を聞いてもらうまでも待つ...もしかすると無限に時間のあるカップルのデートや近隣の女子会向けなのだろうか...ここまででどれだけ待っただろうか。この待ち具合を考えて、これはドリンクのみにするしかない、と判断。抹茶ソイラテ。もう、友人との待ち合わせ時間まで間がなくなっていて、焦る焦る...提供までもやはり時間がかかり:(;´꒳`;)勿体ないことに写真も撮らずとにかく速攻飲んででました。遠方からの来訪時には攻略法を考えてから訪問すべきカフェでしたね。

📍CaféDOnGbySfera/京都祇園四条からすぐ近くのお店𓂃𓈒𓏸◌川沿いを歩いていると見つかります🥳家具屋さんも2階にあって、家具とか雰囲気がすっごくおしゃれでした🥰注文したのは、・季節のタルト(すみません、忘れちゃいました💦)・ラベンダーと豆乳プリン・豆乳ラテこの他にも和菓子だったり、豆乳アイスがありました🤍テーブル席が一つ一つ違うので雰囲気がガラッと変わるので、何回来ても楽しめそうだなと思いました😊京都へお越しの際は是非!🤟
外部サイトで見る
星評価の詳細
辻利 京都タワーサンド店(ツジリ)
京都駅中央口/日本茶専門店、甘味処、ソフトクリーム、カフェ

京都にある抹茶スイーツがウリのお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子は京茶ラスク、ラスクに抹茶のチョコレートのコーティングしたお菓子で口溶けの良いチョコレートで手に持っただけでチョット溶けてくるくらい、濃厚な抹茶の味わいが存分に楽しめてカリッカリのラスクともバッチリの相性でなかなかに美味しかったです。

京都タワー🗼の下朝発見して帰りに、絶対寄ってね😍と、、、約束守ってくれました辻利って、何個かある?いろいろある?ロゴが違うね右▶️京ラテスムージーモンブラン左▶️モンブランパルフェフランス産マロンクリーム🇫🇷がのってました私は抹茶ソフトが入った左をたべましたカップにしちゃったから絵面が悪いけど🤣
外部サイトで見る
星評価の詳細
お茶と酒 たすき 新風館
烏丸御池/かき氷、カフェ、甘味処

京都烏丸御池の新風館にあるお茶と酒たすきのかき氷。こちらは苺大福。練乳に苺、ハズレの無い美味しさ。季節の限定のかき氷もありますが、他にも定番のかき氷もあり、いつ行っても、楽しめます。地下鉄烏丸御池駅から、地下直結で行けるのも、暑い日も寒い日も、雨の日も、利便性が良くて良いです。

【京都・烏丸御池】お茶と酒たすき新風館🌸桜餅¥1,500(税込)《販売期間:2023年3月1日〜3月31日》桜餅をイメージして作られたかき氷はほんのりピンク色の可愛いかき氷🍧🌸桜の花の塩漬けと桜葉の塩漬けを細かくペースト状にして作った桜シロップは少し塩味があり、まさに桜餅そのもの❕❕さらに桜餡と生クリームを合わせたピンク色がかわいい桜クリームシロップの2種類で構成されていてめっちゃ美味しい😍✨️中にはカットした求肥アイスが入っていてもちもち食感が更に桜餅感アップ🌸🌸
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細
伊藤久右衛門 祇園四条店
先斗町/そば、カフェ、甘味処

伊藤久右衛門祇園四条店•茶房京都いちご抹茶パフェのお茶セットをいただきました🍓🍵同伴者は宇治茶とお菓子のセットで抹茶大福と宇治抹茶🍵■いちご抹茶パフェ・いちごメレンゲ・国産いちご・抹茶ゼリー・抹茶アイス・いちごソース・コーンフレーク・クリームいちごがトップにも中にも思った以上たっぷりで嬉しい🍓💕お好みで別添えの抹茶を掛けていただきますが少しほろ苦くなってそれもまた良き👏シェフ特製の濃厚いちごソースと、こだわりの抹茶スイーツの相性は抜群👏ドリンクは宇治抹茶にしたけどこれがまたパフェにピッタリ☺️抹茶のゼリー美味しかった〜😍宇治抹茶、飲みやすくて本当美味しかったな〜🍵予約可能近隣コインパーキング有り電子決済利用可能⚠️こちらのお店のイートインは2階のみ(階段のみ)ご馳走様でした🙏

2年ぶりの☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆待ってましたよぉ〜⤴︎⤴⤴︎⤴濃厚サクサク😍伊藤久右衛門の商品に基本ハズレ無し😄😋
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
仙太郎 本店(せんたろう)
木屋町/和菓子、甘味処

【京都・仙太郎本店】🍘🍡●和菓子屋さんの仙太郎と言えば、「最中(もなか)」、最中と言えば、「仙太郎」と言われるぐらい超有名老舗店です。🤓●最中種(皮)から餡が、はみ出すほどのボリューム感ありのジャンボ「ご存じ最中」90g也💫✨●季節に合わせた、和菓子も和多くありますが、こだわりの丹波大納言小豆🫘を炊き上げた自慢の最中が、仙太郎さんでは、イチ押し商品です。🤓●「おはぎ粒あん」は、粒あんで青じそ入りのもち米生地で包まれておりますので、滑らかな食感が、やみ付きになりますね😋●「おはぎきなこ」は、青じそ入りのもち米生地で、小豆🫘こしあんを包み、黒豆きなこが、まぶされております😋●「老玉(うばたま)」は、丹波神吉工場で炊き上げたられた小豆🫘こしあんをあん玉とし、沖縄産の黒砂糖を羊羹状にして衣掛けを施した商品です😋●「七穀おはぎ」は、粒あんを、黒米入り五穀と青じそ入りのもち米生地で包み、五穀に小豆ともち米が合わさって「七穀」となります😋※大丸店、高島屋店は、取り扱われております♪♪☆👌[お店情報・本店]・住所:京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576・電話☎️:075-344-0700(9:00-17:00)・営業時間:8:00-17:30※その他都合により営業時間が変更になる場合あり。・定休日:元旦[京都の他店]山科店(京都市山科区竹鼻竹ノ街道町60-1)、大丸京都店B1、高島屋京都店B1、JR京都伊勢丹店B1に、それぞれ店舗🏬が有り、取り扱われている商品も若干異なりますので、ご注意⚠️願います。[アクセス]☀︎阪急🚃京都線「河原町」駅(4番出口)から徒歩5分🚶♀️☀︎高島屋店B1は、四条河原町交差点角☀︎大丸店B1は、市バス🚌四条高倉バス停🚏下車、すぐ🔜!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

『仙太郎』の青じそ入りおはぎ三コ入り粒あん黒豆きなこ七穀おはぎ大好きな主人😍特に粒あん☆初めて食べた仙太郎のおはぎ昨夜、ステーキ🥩の後に食べました。なので半分こづつ😅とても美味しかったです。私は、七穀が気に入りました♪七穀だけに…シチコクなくて…🤣笑食べながら『シチコクなくて美味しいね〜』て私が言ったら主人…爆笑🤣笑いが止まりませんでした〜笑笑。仙太郎本店京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576☎︎075-344-0700
外部サイトで見る
星評価の詳細
御菓子司 京都 鶴屋 鶴壽庵(鶴寿庵)
四条大宮/カフェ・喫茶(その他)、和菓子、甘味処

【おすすめ和菓子🍘🍡】❶屯所餅•お隣にある八木邸「壬生の新選組屯所」に因んだ和菓子で、食べると、なかなか歯ごたえのある餅に当地(壬生の地)で栽培されていた京野菜の壬生菜を刻み入れ、丹波大納言小豆の粒あんを包みあげたお餅です😊❷壬生の誠最中•極上の粒あんを香ばしい最中種に包まれた和菓子で、お抹茶と共に食べると最高です。購入において外すことのできない一品です。😊❸京ちゃふれ•京都の宇治抹茶を使用した生地に抹茶チョコレートがサンドされてます。食感は、しっとりやわらかい生サブレです。 【京都鶴屋鶴寿庵アクセス】・阪急電鉄「大宮駅」、京福電鉄「四条大宮駅」より徒歩10分 ・京都市バス「壬生寺道バス停」より徒歩1分 ・駐車場(当店北隣)は、お買上げいただいたお客様は、30分無料になるそうです。⚫︎近くに、壬生寺、八木邸、旧前川邸、元祇園梛神社⛩️が有りますので、来られた時に、和菓子のお土産に買ってみては、いかがでしょうか♪(๑>◡<๑)

京都市中京区壬生梛ノ宮町にある鶴壽庵。壬生寺と梛神社・隼神社の間にある和菓子屋さんです。壬生の新選組屯所に因んだお菓子で、歯ごたえのある餅に当地で栽培されていた京野菜の壬生菜を刻み入れ、丹波大納言小豆の粒あんを包んだ屯所餅、壬生狂言の人気の演目「炮烙割り」に使われる炮烙に見たてた京三笠の壬生焙烙などのお菓子があります。鶴壽庵を営む八木家は壬生村きっての旧家でかつて壬生郷士の長老をつとめていた。また幕末には新選組の近藤勇、土方歳三らの宿所となった旧壬生屯所として知られている。今も新撰組発祥の地壬生屯所旧跡として有料公開されています。
外部サイトで見る
星評価の詳細