ザラメ 嵐山本店 (zarame)
嵯峨野/スイーツ(その他)
【ジャンル】綿菓子子どもの頃、夏祭りに行く度、ポケモンやドラえもん等のアニメキャラクターが描かれた袋にパンパンに詰められた綿菓子を見ては欲しいと思ってました(笑)綿菓子は子どもの憧れなのだと思います(←そう思ってるのは私だけ(笑)?)しかし、綿菓子は何も子どもだけの憧れではありません🙅♂️大人になった今でも憧れ、美味しく食べられる綿菓子があるのです!それがこのお店の綿菓子!どちらかと言えば大人向けの珍しいテイストが揃っており、「ほうじ茶ラテ」(写真1枚目、2枚目、700円)や「京抹茶ラテ」や「桜みるく」等の種類の綿菓子があります(o^^o)口に入れた瞬間溶け出す食感とじんわり広がる甘みが最高です💕綿菓子は彩りも美しく、オーガニックな素材にこだわっているそうです👍そして、綿菓子は人1人分の顔であれば余裕で隠せる程大きいです(写真2枚目)😲余談ですが、このお店にはパートナーと2人で行き、当初は1つずつ買って食べる予定だったのですが、前の人が注文しているのを見てその大きさに驚き、2人で1つ食べることにしました👍それで正解でした(笑)また、綿菓子の棒には京都産の竹を使用しているそうで、食べる部分以外にもこだわりを持つ(こだわりあるのかな?)このお店の心意気は素晴らしいなと感心しました(^^)
大好きな京都にある綿菓子屋さん、zarame。想像以上の大きさの綿菓子が味わえます。味の種類もいくつかあり、この日は抹茶を!綿菓子のあいだ間に抹茶がかけられていて、上品な味わいの綿菓子でした。持ち帰り用の綿菓子もあり、お土産にもぴったりです!
星評価の詳細
嵐山通船
嵐山/弁当
夏まつり♪も終わりましたけれど。コロナ禍節制時期的に、京都は大文字焼きも花火大会🎇も昨年同様にございませんどした。ご存知の鵜飼舟も嵐山辺りの方々から観光客の皆さまは、大文字焼きを見てから鵜飼舟に乗るようなダブル夏を楽しまれることもあるあるどす。鵜飼くん達は和歌山県育ちで名士が選んで嵐山と岐阜にお渡しされるシステムだそう、国花規制品だそうな。しかし、年に3ヶ月のみ働くエリートくん達ですが、野生なら5年の寿命‼️鵜飼舟の鵜くんは15年と長寿鳥🦆だそう!健康管理が大事だと痛感。今日のメンバーさん5羽のうち、はたらくのは3羽と決まってるようどっせ。これも体力温存法かもしれませんね。鵜匠もなかなか体力的に大変‼️篝火の熱さと火の粉から身を守るために厚着をしての仕事で、灼熱の京都嵐山町では体力勝負がいちばんです。来年もまた、元気な鵜君にあえるのを願います🤲
嵐山の屋形舟嵐峡(平安時代貴族の紅葉🍁別荘地)貴族のお船遊びから屋形舟が定着した場所紅葉シーズンになると舟と紅葉🍁透き通った川とのコントラストが芸術作品のように見えます🖼
外部サイトで見る
星評価の詳細