ぎゃあてい
嵯峨野/和食(その他)、定食・食堂、バイキング
お友達と嵐山観光に🌸ごはんは、春らしい小鉢がたくさんの『ぎゃあてい』さんへ𓌉𓇋*。旬の食材たくさんで少しずついろいろな料理が食べれて全部美味しかったです☺️特にうすい豆豆腐が好みでした♡いろんな話をしつつ…とっても楽しかったです💕
ぎゃあてい御膳価格:2500円(税込み)▪️特製湯葉丼(+350円)▪️丸茄子と生麩の揚げたん餡掛け▪️冷製茶碗蒸し▪️国産牛西京漬けローストビーフ▪️冷製メロンスープ▪️万願寺豆腐と焼き万願寺▪️友禅寄せ三色素麺▪️特製抹茶わらびもち▪️鱸の焼きもんビーツチーズソース掛け▪️汲みあげ湯葉▪️鱧落とし▪️だし巻きとお漬物🍹しそジュース500円🍱京野菜や旬の食材を使った小鉢で並べられた宝石箱のようなランチをいただきました❣️何から手をつけたら良いか迷うほど、どれも彩りが綺麗で季節感に溢れてとっても美味しかったです😋🍱特製湯葉丼は、とろみがついた餡とご飯が絡み、あっさりといただけます。🍱丸茄子と生麩の揚げものは、ジュワッと餡掛けが口の中に広がります。🍱マイクロトマト、蛇ノ目胡瓜、海老、豆乳チーズ、鱧ジュレの茶碗蒸しは、涼やかで、具とのバランスもよく滑らかで上品。🍱ローストビーフは白味噌ドレッシングではんなり。🍱冷製メロンスープはメロンの高貴な香りを楽しめる一品。🍱鯖とトマト胡麻出汁掛けの三色素麺は崩しながらいただきます。🍱ねっとりしたわらび餅は、上品でおふショコラの食感がアクセント。🍱鱸は焼き加減が良く、ビーツのソースが鮮やか。🍱汲み上げ湯葉、鱧の梅肉和え、出汁巻き玉子も京都らしく、お出汁が効いて美味しかったです😋しそジュースも爽やか。🍱こちらは渡月橋から上がって龍安寺の前に佇むお店で、観光にもおすすめです📝
外部サイトで見る
嵐山うどん おづる
嵯峨野/うどん、定食・食堂
【京都・自家製麺嵐山うどんおづる】・こちらのお店は、嵐山渡月橋より北へ約300m程歩いた所の竹林の入り口の手前にもの凄く大きな提灯がありますので、自然と目に付きますので、それが目印となります。・こちらは、毎日その日の分のみを仕込む自家製麺は、非常に口当たりが良く、柔らかくコシがあり、その上、喉越しもすっきり、老若男女、どなたでも食べ易い美味しい、おうどんです。・今の夏の猛暑時期は、「冷やしうどん」がおすすめで、温かいおうどんとは、また違う涼が味わえるサッパリとした食感が楽しめますよ。😁・うどんに使われているお出汁は、拘りの魚類「うるめ」「めじか」「さば」の削り節が使用された出し汁は、風味まろやかな優しい味わいです。・店内は、非常に広々とした木目調の明るい空間で、全50席あり、各種ご宴会、団体様、ご家族一行のお越しも可能で、散策の休憩に立ち寄れます。・やはり、京都なので、『湯葉たまうどんセット』が人気だそうです。【画像掲載】・こちらのセット内容は、湯葉たまうどん、おぼろ豆腐、かやくごはん、香の物で、うどん汁は関西なので色は、薄く関西の出汁での仕上がりとなっております。 ・おうどんは、それなりの腰があり、柔らか目のうどんという感じで、かやくご飯は、おうどんとの相性が、良く実に美味しく、ペロリと食べれますよ。😁・お店は、ほぼ観光客向けに作られており、地元の人の入店は、少ない気がしますが、各地から観光で嵐山に来られた方にとっては、京都らしい雰囲気で、良いと思われます。☺️・近くには、天龍寺や野宮神社、竹林の小径など多くの嵯峨野散策ルートもあり、ベストな立地条件だと思います。是非どーぞ‼️ [お店情報]☀︎開業は、2009年9月11日☀︎営業時間は、11:00~19:30L.O☀︎定休日は、年中無休(※12月31日のみ16:00LO16:30閉店)☀︎支払いは、現金のみ☀︎全席禁煙🚭☀︎駐車場は、無しです。[アクセス]☀︎JR山陰本線/嵯峨嵐山駅、徒歩5分🚶☀︎京福電鉄/嵐山本線嵐山駅、徒歩3分🚶☀︎阪急/嵐山線嵐山駅、徒歩10分🚶
京都嵐山にあるうどん屋さん。嵐山うどんおづる。嵐山にいくといつも決まってランチするお店があるのですがたまには違うところ…ということでこちらに。つるっとしたうどんがとても好みで、かみごたえもあり、かなり味わって食べることができました。鴨と九条ネギのつけうどんなんかもあるので今度はそちらをいただきたいです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
嵐山通船
嵐山/弁当
夏まつり♪も終わりましたけれど。コロナ禍節制時期的に、京都は大文字焼きも花火大会🎇も昨年同様にございませんどした。ご存知の鵜飼舟も嵐山辺りの方々から観光客の皆さまは、大文字焼きを見てから鵜飼舟に乗るようなダブル夏を楽しまれることもあるあるどす。鵜飼くん達は和歌山県育ちで名士が選んで嵐山と岐阜にお渡しされるシステムだそう、国花規制品だそうな。しかし、年に3ヶ月のみ働くエリートくん達ですが、野生なら5年の寿命‼️鵜飼舟の鵜くんは15年と長寿鳥🦆だそう!健康管理が大事だと痛感。今日のメンバーさん5羽のうち、はたらくのは3羽と決まってるようどっせ。これも体力温存法かもしれませんね。鵜匠もなかなか体力的に大変‼️篝火の熱さと火の粉から身を守るために厚着をしての仕事で、灼熱の京都嵐山町では体力勝負がいちばんです。来年もまた、元気な鵜君にあえるのを願います🤲
嵐山の屋形舟嵐峡(平安時代貴族の紅葉🍁別荘地)貴族のお船遊びから屋形舟が定着した場所紅葉シーズンになると舟と紅葉🍁透き通った川とのコントラストが芸術作品のように見えます🖼
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る