くらすわ レストラン
諏訪/フレンチ、イタリアン、カフェ
旦那サン有休day☆9回目の結婚記念日💍✨ずっと来てみたかったとこlunch予約してくれてた🍴(¨̮)💬💕ジューシーポーク最高😋パンも美味しくてお腹いっぱい🤣食べすぎた🐷10年目突入感謝を忘れずに😌
諏訪湖を眺めながらランチ‼️8月の後半に2泊3日で長野旅行に行きました✨初日は諏訪湖の湖岸通りにある、くらすわ本店の「くらすわレストラン」でランチしましたよ〜😋くらすわ本店は1Fがショップとベーカリー&カフェ2Fがレストラン屋上がテラスになっていて花火大会の観覧席などにもなっています。こちらのレストランのランチは1)信州十四豚のグリルトマトソース夏野菜を添えて2)信州十四豚とフレッシュトマトのトマトソースパスタ3)くらすわ特選十四豚のカレーの中からメインのお料理を選んで野菜ビュッフェとドリンクバーのセットが付いてるランチです✨✨信州十四豚(しんしゅうジューシーぶた)を使った料理と美味しい野菜が堪能できます👍自分は十四豚のグリル、連れはカレーを頼みました十四豚は柔らかく味付けも最高でめっちゃ美味しいです😆そして野菜ビュッフェが最高👍どれも新鮮で美味しく自家製ドレッシングも野菜のピューレみたいな感じで身体に良さそうな物ばかりでした✨中でもお気に入りだったのが十四豚のミネストローネです👍洋風の豚汁って感じかな😋野菜具沢山でとても良いお味で何回もおかわりしました😆ドリンクバーも身体に良さそうなのばかりでどれもとても美味しかったです〜デザートには信州産はちみつとマスカルポーネのムース〜さまざまなレモンを添えて〜を頼みました😋(デザートはランチのセットには含まれてません)自分達は予約して行ったので待たずに入れましたが平日なのに待ちのお客さんが沢山いてずーっと満席だったので予約して行くのがおすすめです✨諏訪湖を眺めながら最高のランチでした〜😆👍✨✨営業時間ランチ11:00〜15:00(14:30L.O)ディナー17:30〜21:00(20:30L.O)定休日火曜日のディナーと水曜日2023.8.21長野旅行
外部サイトで見る
諏訪湖サービスエリア(上り線) 諏訪レイクビューコート
諏訪/その他
2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』part⑮-2「中央自動車道諏訪湖サービスエリア上り」「遂に解禁‼️年に1回だけの限定販売極上ポテチ」「幻の芋今金男爵」今は「諏訪湖サービスエリア」でも荻野屋さんの「峠の釜めし」が売られているのですね😨シャインマスカットカップ👉900円買えませんでした😢!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
11月9日(土曜日)奈良井宿の帰りに寄りましたサービスエリア😊「諏訪湖SA」SAから見えた紅葉🍁と諏訪湖が綺麗😍でしたので思わずパシャリ🤳(写真1〜3枚目)SA内にありましたお店へちょっと小腹が空いたので安曇野おやき「いろり堂」さんに寄りおやき購入して食べちゃいました🤣定番の長野の「おやき」は野沢菜が入って美味しいですが私は新発売の牛肉カレーをチョイスちょっぴり辛いカレーと牛肉かたくさん入った美味しいおやきでした‼️(写真4〜8枚目)
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
北横岳ヒュッテ
蓼科・白樺・茅野/旅館・オーベルジュ(その他)
秋到来ですね!北横岳ヒュッテから程近い、七つ池の紅葉です。ちぃさなお池ではありますが水面に映える紅葉がとてもきれいです。ここへのアクセスは北八ヶ岳ロープウェイ坪庭の周遊が定番ですがトレッキングの装備をして、すこーし足を伸ばすのはどうでしょう?比較的手軽に山の魅力に触れられますよ!..
北横岳(きたよこだけ)または横岳(よこだけ)は、八ヶ岳連峰北部(北八ヶ岳)の山である。本来の正しい名称は横岳であるが、同じ八ヶ岳のわずか10kmほど南(南八ヶ岳)に同名の横岳があるため、より標高の低い北八ヶ岳の横岳は、区別のため便宜的に北横岳と称されることが多い。北横岳というのが一般的である。八ヶ岳連峰は南北20キロメートル余にわたる火山列だが、ほぼ中心の夏沢峠を境に北八ヶ岳、南八ヶ岳に2分される。横岳は北八ツの北部にあり、南八ツの横岳(2,825メートル)とまぎらわしいので、〝北〟をつけるようになった。茅野市と南佐久郡佐久穂町との境にある2500メートルに届きそうな山だが、同程度の高さの山としては茅野市側に日本ピラタス横岳ロープウエーがあるため、それを利用すれば最も短時間で登れる山になった。この山の南山ろく、つまりロープウエー山頂駅から先は「坪庭」とよばれる溶岩台地で、標高は約2200メートルあるものの、ロープウエーからおりた観光客も足を運ぶ大庭園のような景勝地である。坪庭を経てこの山に登る人が圧倒的に多いのも特徴の一つである。北八ツ特有の針葉樹林で山腹はほとんど覆われているが、山頂にはそれがなく展望の優れた山としての人気も高い。八ヶ岳火山列で最も新しい火山といわれ、東には七ツ池、北には亀甲池、双子池といった山上湖が深い緑の森に囲まれて、遠い日の火山活動をしのばせる。遠望すればどっしりと腰の座ったような鍋型の山だが、坪庭はもちろんのこと露岩の多いのに驚く。つい最近、気象庁と火山噴火予知連絡会が、活火山の定義変更にともない新たに21火山を追加した。過去1万年以内に噴火したCランクながら、北横岳もその中に追加されている。北峰と南峰の双耳が山頂部を形づくっているが、東へのびる尾根上の三ツ岳、北東へのびる同じく大岳といった岩塊の山を包括した大きな山が北横岳ととらえたほうが、火山としてみれば妥当かもしれない。登り易さ、展望の良さ、抱く湖沼などの魅力は北八ツ岳中屈指のものといってよい。
外部サイトで見る
道の駅 女神の里 たてしな
小諸・東御/その他
2023年11月3日(金)㊗️☀️『11月のおでかけ✌️長野バージョン🍁』ラスト🔚「道の駅女神の里たてしな」ここは別名「濃ん喜村」なにも買わずでした😂今回の「長野旅行」は箕輪ダム↔️もみじ湖の紅葉が目的でした🍁天候にも恵まれ☀️紅葉・黄葉も凄く綺麗で最高の長野旅行になりました👌👌👌行って良かった👍👍👍今年は行くとこ行くとこで紅葉・黄葉を楽しむ事が出来ました🙌🙌🙌!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
夜に通過することが多いのでなかなか立ち寄れないですが、りんごソフトが絶品です。季節と曜日によって複数の品種が提供されたりしますので、運が良ければ食べ比べも!?農産物直売はよくある道の駅標準ですが、掘り出し物もありますので覗いてみるのが吉。トイレが綺麗。セロリ、キャベツ、白菜、卵、林檎などが新鮮な物が安く販売されています。駐車場が少し狭く第三駐車場に案内されて遠かった。
外部サイトで見る