久保田一竹美術館(クボタイッチクビジュツカン)
河口湖/レストラン(その他)、カフェ・喫茶(その他)、その他
11月29日久保田一竹美術館パート3この建物は日本ぽくない…西洋のログハウス❓本館や新館をまわり見て、お庭も散策しながら、2階にあるカフェから雲に隠れている富士山を眺めては,たくさん写真を撮り…カフェを出て…2枚目の写真の場所から階段を上がり散策していたら…慈母像がありました…4.5枚目より水の中には,たくさんの小銭が入ってます私もちょっと,投げ入れました^^6枚目…シマッチ…居るの。わかりますか?ちょっと…休憩中,笑あちこちに、変わった椅子が、置いてありました…一竹さんも、座った事あるんでしょうね。!?とても散策していて、楽しかったです
2023.11.21河口湖もみじ回廊から久保田一竹美術館へ染色工芸家久保田一竹さんの素晴らしいお着物が飾られていて写真撮影は❌でしたが中央に飾られた富士山の春、夏秋イメージの作品はとても素晴らしかったです!お庭の紅葉🍁も素晴らしく最後から2枚目の建物は実際に7年間久保田一竹さんがお住みになられていたそうで今はカフェになっていて最後の富士山が一望出来ます♬.*゚
外部サイトで見る
旅の駅 kawaguchiko base あさま市場
河口湖/洋菓子(その他)、和菓子、その他
河口湖のドライブに行ったので、念願の【kawaguchikobase】へ行って来ました。テレビではよく見ていたのですが、なかなか行く機会がなかったので、かなりの期待がありました。想像よりは大きくなかったのですが、販売しているものは美味しそうな物ばかり。燻製ベーコンやワインなどを買って来ました。帰り際に外をふらっと見てみると美味しそうなキッチンカーがずらり。暑かったのでスムージーに惹かれて桃のスムージーを注文。桃丸ごとシェイクしたみずみずしくて果物の甘みが爽やかな美味しいスムージーでした!
山梨県にドライブ旅行したときに旅の駅を見つけました!普段は道の駅しか見たことなかったのですが、旅の駅ってなんだかオシャレな直売所な感じがしました♪山梨県産の美味しい特産品がたくさん販売されていました!ここで特別栽培米のお米を購入して、おうちに帰って食べてみたらツヤツヤでふっくらしたご飯ができあがりました!これはまた旅に出た時には寄りたい場所の一つになりました🚗
外部サイトで見る
外部サイトで見る
本八合目 トモエ館
山中湖/その他
この夏、富士山に登った時に泊まらせていただきました。富士山の登山道の途中にある山小屋です。富士山の山小屋は七合目から転々とあるのですが、本八合目にあるこちらは、頂上まで3時間ほどのところに位置するため、ご来光アタックまでの睡眠時間を確保できるためオススメの山小屋です。コロナ禍の影響もあったのか、ゆったり広々と寝場所を使わせていただきました。夕ご飯にはハンバーグカレーをいただきました。山登りを頑張った後のご飯は死ぬほど美味しいです。標高3,400mほどに位置する極限の環境で、暖かいご飯が食べられることに感謝しながらいただきました。また富士山に登るならぜひ行きたい山小屋です!
投稿日2019年9月1日撮影日2019年8月30日富士登山🗻8月末に富士山🗻登りました❗雲が多く雨もパラパラで今年は星空⭐撮影は出来ませんでした(´△`)残念😵💨8合目着いた位で雨や風も強くなってきたので近くの山小屋にお世話になりました少しの時間だけど夜景も見れたし写真も撮れたので良かったです(^-^)遠く小さな夜景だったけど綺麗だなぁ☺️って思いました(^-^)🗻
河口湖自然生活館 ブルーベリーの里(KAWAGUCHIKO NATURAL LIVING CENTER)
河口湖/その他
河口湖の湖畔を散策してるとねむの木の花、かんぞうの花、その他いろいろ咲いてます、大石公園から外れて湖畔沿いをウオーキングするのもいいものです!
8月27日(日曜日)久しぶりに仲間とスポット巡り😊朝は冨士山が綺麗に見えたので😍ちょっと撮影Time撮影場所は河口湖自然生活館のある大石公園河口湖の北岸の大石地区にある河口湖畔に面した公園富士山の景勝地としても有名になり「富士山と花」の写真を狙った写真家の方々が毎日のように訪れます😊この日も、何人か撮影してました👌無料の駐車場があり休日はファミリーも多く旅やツーリングの休憩場所としても人気のスポットになっています🤣コキアなどの花と一緒に素晴らしい冨士山撮影👍出来ました😍でもひまわり🌻はちょっと見頃を過ぎてました😂スポット名河口湖自然生活館入園料無料営業時間営業時間が変動しております。★ショップ9:00~18:00※10月~2月は17:30まで★カフェ9:00~17:00(LO16:30)※10月~2月は16:30まで(LO16:00)休館日年中無休(年末年始営業時間の短縮あり)住所山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585