茶房 雲母(さぼう・きらら)
鎌倉/甘味処、アイスクリーム、かき氷
念願の雲母へ。去年実は思い立って行ったら、定休日になってて行けてなくて…久しぶりに気合い入れて朝イチで並びました!並んだけどやっぱり美味しかった〜白玉もっちもち⭐️ぷるんぷるん❤️杏が酸っぱくてちょうど良かったし、ほうじ茶がいい感じの渋さでリセット♪店内が広くないけど、マダム達やら、カップルやら、仲良し女子やらで賑わってました!並んでも食べたくなる鎌倉のお気に入りの甘味処です♪
鎌倉で大人気の茶房雲母。お休みの日の午後、1時間半ぐらい並びました。外側の道路の壁沿いにお客さんがずらっと。ただちょくちょくお店の方が来てくださるので不安もなく。閉店時間が際どい感じでしたが、並べば入れてくれるような雰囲気でした。いただいたのは白玉フルーツクリームあんみつ1100円と田舎しるこ900円。ほんのり温かい大きな白玉がどーんと入っていて、見た目のかわいさもですがとってもおいしかったです。鎌倉だと観光もしたいので並ぶのはなかなかハードルが高いですが、この日はのんびり旅だったのでおいしいもの優先で。そんな旅もいいですね。
外部サイトで見る
イワタコーヒー店(イワタコーヒーテン)
鎌倉/喫茶店、洋菓子(その他)、パンケーキ
鎌倉の老舗喫茶店であるイワタコーヒー店さんに行ってきました。小町通りの入り口にあっていつも行列ができている人気店なんです。この日も行列だったのですが15分くらいで入れました。案内されたのは庭園が見える窓側のテーブル席です。名物のホットケーキは二段重ねになっていて分厚くて食べ応えありますね。バターを乗せてシロップをたっぷりかけてからいただきました。ほんのり甘い味がする生地だから何もかけなくても十分美味しいですね。焼き上がるまで20分以上かかるので、時間の余裕は必要ですがこれは食べる価値ありですね。
鎌倉でのあさごはん小町通りを入ってすぐの有名店、イワタコーヒー店でホットケーキをいただきました。休日の朝9時半前に到着、折り返しの列ができていましたがオープン前の列だったため、オープンと共に少しずつ案内されて一巡目で入ることができました。中はとても広いのですね。ホットケーキ1000円とコーヒー620円を注文、ホットケーキは案内されるときにオーダーを聞かれます。このときは30分ほどかかると言われました。席についてから他のものをオーダー。効率いいです。分厚くてかわいいホットケーキが運ばれてきたときはテンションあがりました。表面はカリカリに焼かれていてとっても美味しかったです。ボリュームがすごいのでテーブルにはお持ち帰りの案内もありました。私も1枚しか食べられなかったので声をかけると、ラップとアルミホイルを渡されました。帰る頃には行列が、あさいちに行かれてよかったです。
外部サイトで見る
おいもカフェ 金糸雀(KANARIA)
鎌倉/カフェ、かき氷、パフェ、甘味処
🚩鎌倉おいも金糸雀鎌倉でおいもスイーツ食べるなら!鎌倉駅東口の小町通りから少し外れた路地にあり、黄色の屋根が目印。奥行きのある店内にテーブル5〜6席。おいも鎌倉パフェ(870円)お茶碗サイズのカップにアイスや白玉、わらび餅、芋羊羹、おいりと盛りだくさん。紫芋も安納芋のアイスはお芋の味がしっかり感じられ、1つのパフェで2種類のお芋が味わえるのは芋好きにたまらない。大きめのわらび餅はもちもちし、きなこの香ばしさ、黒蜜をかけると和の味わいが広がる。白玉はわらび餅より弾力があり、噛めば噛むほどお米のおいしさを感じられる。下にはチョコフレーク、コーヒーゼリーが敷き詰められ、フレークのザクザクとした食感は時間の経過とともにゼリーの水分を吸収するためしっとりとした食感へ。コーヒーゼリーはエスプレッソが効き、甘さはほとんどなく、さっぱりとした後味。日曜日12時過ぎに伺い、先客3組。12時半には満席。13時は2組。📍住所:神奈川県鎌倉市小町2-10-10小町TIビル1F☎️電話番号:0467-22-4908⏰営業時間:10:00〜18:00💤定休日:水曜日🚃アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩4分
ここも行きたかったおいもカフェ🍠パフェとかあんみつとかいろんな種類がある!ノーマルのおいもパフェを頼んだ〜紫芋のアイスとかさつまいものアイスとかわらびもちとか、和のパフェて感じ🤤🤤おいもを感じられるパフェで美味しかった🍠
外部サイトで見る
カフェルセット鎌倉(cafe recette)
鎌倉/カフェ、スイーツ(その他)
『カフェルセット鎌倉』さんに行ってきました☕️ここの「フレンチトースト」が一番好き!最高級食パンの「ルセット」を使ったフレンチトーストで、パンもしっとりモチモチで味も中まで染みています🤤サービスでパンの耳のラスクもついてくるのは嬉しいです!古民家を改装したお店でとってもおしゃれです!!主に東京近辺にはなりますが、今後も日本各地グルメや観光地の投稿していきます!投稿しているグルメや観光地について、気になったらじゃんじゃんコメントしてくださ〜い!!
『カフェルセット鎌倉』甘味特集🍰次の次の投稿まで甘〜いスイーツを投稿します笑鎌倉にあるはフレンチトースト好き、パン好きにはたまらない一品が食べれるお店。サクフワ食感の後に口に広がる柔らかな風味は思わず笑みが溢れるほどの旨さ。2枚目に載せたシナモンとバナナのスペシャルコラボパンもしっとりと優しい味。行って後悔しないお店です。#🍞
外部サイトで見る
ジェラテリア・イル・ブリガンテ(Gelateria Il Brigante)
鎌倉/カフェ、アイスクリーム、ケーキ、チョコレート
伺ったのはGelateriaIlBriganteになります。鎌倉駅から歩いて5分の距離にあるお店で行列がいましたね。次から次へとお客さんが来て人気店なのがわかりますね。お店にジェラートのメニューと料金が貼っているのですが料金が高くてビックリしました。いただいたのはアーモンドミルク・こけももの2種類のシャーベットになります。食べた瞬間にわかりますが他のお店のジェラートのクオリティが段違いなのですよね。アーモンドミルクは良い香りがしてナッツの香ばしさとミルクのマイルドさがあります。上品な美味しさが堪らないですね。こけもものシャーベットはこけももの旨みがギュッと凝縮されいますね。甘酸っぱさが爽やかでこちらも美味しかったですね。
イタリア人のシェフが1人で作られている、隠れたジェラート屋さん。小町通のcacaoの脇道にあります。シェフが1番美味しい組み合わせを日替わりで選定。ちなみに、食べたかったピスタチオは売り切れ>_<16:00閉店で15:40ごろ行きましたが準備中の看板が・・・中にシェフがいたようなので、もう売り切れてしまいましたか?>_<と聞いたところ、残り少ないけど物によっては大丈夫とのことで、ギリギリ買えました!「平日は滅多に作らず、ワインの風味とチョコがバランスよく美味しいよ」とおすすめされた【ジャンドウヨット&ココナッツ】を注文。カップのジェラートで¥2400は過去最高額(笑)一口目はココナッツからがおすすめとのこと。あまりに美味しいココナッツフレーバーで驚愕。ねっとり濃厚!ココナッツの癖が嫌な感じなくまろやか!めちゃくちゃ美味しいー!ココナッツ苦手な妹と母も美味しいと感動してました!ジャンドウヨットはイタリア人が1番好むチョコレートで、通常ヘーゼルナッツの風味。ワインの風味はそこまで強くなく、運転する方でも食べれます。濃厚で甘々!後味はまろやかさだけが残って絶妙・・・!おいしい!天才!メキシコカカオのチョコレートはワインの風味がないらしい。そちらも気になる!スイーツ激戦区の小町通の中でも飛び抜けて感動した(^^)お値段は少しお高いけど、値段以上の感動!かなり濃厚なので余程の甘党でなければ2〜3人でシェアでも満足しそう。(私は1人でも食べに行きたい。)悩んでいたからかティラミスのフレーバーもサービスしてくれた☺︎嬉優しく素敵なサービスもしてくれて美味しいジェラートを作るシェフのファンになりました!・ジャンドウヨット&ココナッツ¥2400
外部サイトで見る
外部サイトで見る
CHOCOLATE BANK(チョコレートバンク)
鎌倉/カフェ、サンドイッチ、チョコレート
チョコレートの真髄はココで味わえます![最寄駅]JR鎌倉駅西口→徒歩1分程度[営業時間]火・水・木・金・土・日08:00-18:00※月曜日(定休日)鎌倉駅西口を出て、左手にチョコっと歩くとすぐの場所にある「CHOCOLATEBANK」さん。w鎌倉の銀行跡地に建てられており、その外観もとってもオシャレ。店内入り口には、テイクアウトギフトや数々のベイク商品が並べられ、五感を刺激されついつい食欲が湧いてきてしまいます。中央には11名程座れる円形の大きなコミューナルテーブルが象徴的配置されています。朝にカフェのみ利用で初訪問でしたが、朝からかなり混み合っている人気店。海外のお客様も沢山利用しており、その洗練された内装も相まって、ここは海外か?!っていう錯覚に陥ってしまうことでしょう。こちらのお店では、フードメニューも充実。特にドリンクの品揃えとしては、チョコやカカオを使った極上品質の味わいを楽しむことができます。朝のほっと一息なんて場面では使い勝手良さげです。テイクアウトもできるので、鎌倉散策しながらドリンク。最高です!面白いのが、カフェ営業が終わる18:00以降『ROBB』と名前を変えレストランに様変わりするところ。このレストランでは、カカオを使用したコースを堪能出来るとの事。「CACAOCOURSE」¥18,000-これは絶対夜の営業も行ってみたい![本日のオーダー]※価格は全て税込表記〈ドリンク〉◉エスプレッソショコラ(Iced)¥880-▶︎▶︎▶︎ホットチョコクラシックにエスプレッソを添えたカフェモカスタイル。濃厚なエスプレッソの苦みと、チョコレートの甘さが絶妙にバランス。甘すぎず、ほどよいカカオの風味が広がります。後味もスッキリしていて、チョコレート好きには特に満足できるドリンクだと思います。ご馳走様でした!ぷはぁ〜。
鎌倉駅西口からすぐのところにある銀行をリノベーションしたチョコレート専門店。店内には重厚な金庫のドアも残っており遊び心も〜♪チョコテリーヌやチョコクロワッサンが人気ですがこの日はお目当てのクロワッサンはもう売り切れ〜(≧∇≦)夏日の陽気でチョコソフトクリームが食べたくなりました。濃厚カカオのチョコソフトは甘さ控えめでとても美味しく着席して頂けるのでホッと一息つけました。
鎌倉紅谷 八幡宮前本店(かまくらべにや)
鎌倉/洋菓子(その他)、和菓子
友達からお土産で鎌倉紅谷のクルミッ子をいただきました。鎌倉には何度か行ったことがありますが、初めて食べましたが美味いです。クルミとキャラメル、バターの生地でできてるスイーツなのですが、食感もかなり良いです。次に鎌倉行った時は絶対に買おうと思います。
鎌倉紅谷ベニヤのクルミっ子切れ端です!なかなか手に入らなくて、先日やっとポチっと出来ました🥰毎朝9時から販売スタート!少しでも出遅れるとモノノ5分も経たないうちに売り切れです💦この日は職場の🚽に閉じこもり、9時を待って速攻ログインしたらやったぁ~👍このような日どれだけ待ったか…😅ひと袋310g入り✕3袋で3,240円真空パックになっていて日保ちもするので、今度娘んちに行くので持ってきて行ってあげよ〜っと😊Amazon、楽天でも買えますが2倍3倍のお値段がついています😵
外部サイトで見る
コクリコ 御成通り店
鎌倉/カフェ、クレープ
鎌倉の旅いつも混んでいるクレープのコクリコ、御成門通りの方に伺いました。一つ前のラッテリアべべの待ち時間にさくっと。店内の券売機でチケットを購入してから受付へ。奥に席があるのでのんびりいただくことができます。レモンシュガー400円。このシンプルさがすき、もっちりおいしかったです。
鎌倉駅より、鶴岡八幡宮や小町通りがある人が非常に集まりやすい東口とは逆に、西口には御成通りというゆったりした通りがあります。雰囲気も良くてお散歩にぴったりですが、道の途中でクレープ店を見つけました!店内でも食べられるスペースがあって、甘くて良い香りが漂っています。チョコアーモンドを注文、少し待つとアツアツでお皿に入った商品が到着。ボリュームがあって、美味しくてあっという間に完食!人気店ですが回転は早いですよ◎
外部サイトで見る
外部サイトで見る
レ・ザンジュ 鎌倉本店
鎌倉/喫茶店、ケーキ
鎌倉の老舗のパティスリーレ・ザンジュ鎌倉本店はファサードもフランスの邸宅のようでオシャレでいい感じでしたね。先にレジで注文と支払いを済ませてから席に着くシステムになっています。ケーキにする予定だったのですがメニューにかき氷を見つけちゃいました。8月でこの日も真夏日で暑かったから冷たいものが欲しかったんですよね。というわけで桃のかき氷をオーダーしちゃいました。自家製桃シロップがかき氷にたっぷりかかっています。さらにフレッシュな桃と桃のコンポートが入っていて、スパイスも効いています。甘くてさっぱりしていて美味しいかき氷でしたね。今年の夏は本当に暑くてかき氷を沢山食べましたね。
鎌倉のカフェ巡りの日。あれ、何かまだ書いてないなぁ...と、書き忘れていたのはこちら【LESANGES(レザンジュ)】さん。鎌倉の老舗のパティスリーで、ここが本店。食べログ百名店にもなってるのねΣ(˙꒳˙)いわゆる、混雑する鎌倉の小町通りがある商店街のある側とは反対側の出口から出た線路沿いにお店はある。何気に駅から近いけれど、少し静かなエリア。フランス郊外にあるお店のようで、こじんまりしながらも格式あるオシャレな外観。表にあったかき氷のポスターで、もう気分はかき氷一色。本当はケーキが有名なお店なのにごめんなさい。かき氷のメニューはマンゴーと桃の2種類。桃のかき氷¥1320カフェ巡りをしていてお腹はちゃぽちゃぽ目だったので、ドリンクはオーダーせず。真夏日で暑かったからかき氷が最高すぎた。上には自家製の桃シロップにフレッシュな桃、中にはスパイスがきいた桃のコンポートが入っていて、甘すぎず、ジューシーかつスパイシーなアクセントがあって、最後まで美味しく食べられたよ♡お会計の後、割引券も下さった★しかも全店舗で使えるなんて、レザンジュさん見つけたら寄ってしまうやつ!ご馳走様でした。
外部サイトで見る
外部サイトで見る