蟻月 東京スカイツリータウン・ソラマチ店(ありづき)
東京スカイツリー/そば・うどん・麺類(その他)、もつ鍋、居酒屋
国産牛小腸のもつ鍋は白味噌、醤油、和風だし、チゲ、牛テールスープから選べる。さつま揚げなどの一品料理や焼酎も豊富。和モダンな店内スカイツリータウン31階にあります。長めの良い素敵なところです。初めて来たのでとりあえず食したのは白のもつ鍋。ここのモツは一つ一つモツの皮の部分をなるベル小さく切り落として脂の旨さを堪能出来るように調理してあります。当然臭みもなくとても美味しい。スープも濃厚味噌ベースニンニクたっぷり、ニンニク大好きなのですが〜舌にピリリとくるぐらいのニンニク…とても美味しいのですサイドオーダーも充実。個人的にはチキン南蛮がオススメ。鳥の味が口イッパイ広がります。〆のちゃんぽん麺も歯ごたえシッカリ。美味しい!白いモツ鍋に関してだけですがコレはもう知ってるモツ鍋とは別物の美味しさ。これはリピして別のモツ鍋も食べてみたい!
眺めがいいので夜はかなり混み合うみたいですが、平日のランチタイムは比較的静かに美味しいモツ鍋がいただけます。ランチは1人前ずつのセットがあるのでモツ鍋のスープ、連れとそれぞれ違う味を食べられるのもありがたいです。サイドメニューの明太子の入った卵焼きも絶品でした。今度は夜に行ってみたいです。
外部サイトで見る
ぴょんぴょん舎 Te-su(ピョンピョンシャ テェス)
東京スカイツリー/韓国料理、冷麺
ぴょんぴょん舎te-su/押上、とうきょうスカイツリー東京スカイツリー併設の商業施設ソラマチの6Fレストラン街にある盛岡冷麺専門店今回食べたのはこちら▷選べるちょいプラスの楽しみ¥1650円(メインとミニ丼とドリンクセット)盛岡冷麺とミニプルコギ丼にしました。ここの冷麺がたまに食べたくなるのよ。麺のコシもそうだけどスープがさっぱりしてるのに出汁が効いてて飲み干せる美味しさ。季節にのって変わるフルーツこの時は梨でした!あと辛味は別添えでお願いすれば別にしてもらえるから食べながら調整できて良い良い!ここのキムチ結構辛いから注意ね☝️ミニプルコギ丼は甘辛いタレが染み込んだ牛肉と春雨の食感が良かった。ご飯にも合うからパクパク食べられちゃうね‼️冷麺が食べたい!!そんな時におおすめです😆気になったら行ってみてね。
ラーメン番外編!温麺です!冷麺で有名なぴょんぴょん舎ですが、温麺もバリ旨いのです!スープの味も使ってる野菜や豚肉も絶品!ラーメン好き、ラーメン通にぜひ一度食べてみて欲しいです!
外部サイトで見る
スカイツリーカフェ フロア340(SKYTREE CAFE)
東京スカイツリー/カレーライス、カフェ、サンドイッチ
スカイツリーもご案内で訪れる機会が多かったです。見えても楽しい、行っても楽しいスカイツリー✨↓以下は画像に反映しています。画像を楽しみください♪2012年5月にオープンしました。高さは634m当初610mで計画をしておりましたが610m越えのタワー建設予定の情報が入り世界一を目指すべく東京近辺の旧国名である武蔵国(「むさし」のくに)の語呂合わせから634mになりました。ゆるキャラソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブルそら(空)から東京スカイツリーに降り立った、星のカタチのあたまの女の子。テッペンペンソラカラちゃんが、東京スカイツリーではじめて出会ったお友達のひとり。ちょっとミーハーで、おしゃれが大好きな女の子スコブルブルソラカラちゃんが、東京スカイツリーではじめて出会ったお友達のひとり。下町の文化にくわしいおじいさん犬です。ソラカラちゃんによるおじいちゃんみたいな存在。スカイツリーのカラーは「スカイツリーホワイト」です。これは日本伝統の藍染で一番最初の出る薄い藍色「藍白」(あいじろ)をベースにした青みがかった白です。展望台東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)高さ450m東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)高さ350mスカイツリーテラスツアー高さ155mに天望デッキ、天望回廊に続く新たな見所が誕生しました!専属ガイドさんと一緒に東京スカイツリーの構造やライティング用のLED照明・設備点検用の点検歩廊など見ることができます!展望シャトル!展望デッキへあがる天望シャトル(エレベーター)は内装が4種類あります。それぞれ四季を表現した美しい内装になっていまして春:桜吹雪をイメージした桜の空夏:花火が彩る(江戸切子)隠しスカイツリーがあるので見つけてみてね秋:隅田川の空鳳凰が輝く冬:祭の空都鳥の空1回の観光ではエレベーターに乗れる登りと下りのチャンスは2回何度も訪れて全種類制覇してみて欲しいです!
祝日に子連れでコラボカフェメニューがあると伺い訪れました。展望フロアに到着してすぐ受付をしたものの、すでに100分待ちでした。受付の機械に人数を入力すると番号が発行されて、LINEに登録すると順番が来たら事前通知が来ます。待ち時間で展望デッキを見つつお土産ショッピングをして、それでもなかなか100分は長かったです。コラボメニューも無事に注文できて、夕暮れの東京の景色が見渡せるカウンター席で頂きます。コラボメニューは一般的な飲食店と比べると割高ですが、コンテンツの価値があるので子供は絶対注文したい!となりますよね。それも含めてのエンタメとしてカフェを利用するスタンスがおすすめです。
外部サイトで見る
el coffee(エル コーヒー)
東京スカイツリー/カフェ
🚩押上elcoffeeほっこりする癒しカフェ錦糸町と押上間の四ツ谷通りと春日通りの交差点近くにある。COFFEEと書かれた看板が目印。白を基調とした、奥行きのある店内はソファ席もありゆったりと過ごせる。かぼちゃプリン(580円)丁寧に裏ごした国産かぼちゃをたっぷり使用し、かぼちゃの種とホイップがのったかぼちゃプリン。かぼちゃのホクホクさと濃厚なかぼちゃの味わい。いちごのシフォンサンド(600円)季節ごとにフルーツは入れ替わり、11月中旬からはいちご。大きくカットされたいちごと生クリームを自家製シフォンでサンド。ふわふわのシフォン生地は卵の優しい味わいが広がる。いちごは酸味が少なく、甘さがしっかりあり食べやすい。クリームの中にも角切りされたいちごが入っており、どこを食べてもいちごを楽しめる。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:東京都墨田区横川4-8-23⏰営業時間:9:00〜18:00💤定休日:月曜日🚃アクセス:東京メトロ半蔵門線錦糸町駅4番出口から徒歩10分東京メトロ半蔵門線•都営浅草線•東武スカイツリーライン•京成線押上駅B1出口から徒歩6分
押上にある隠れ家カフェ☕️朝からプリン活🍮ホイップの形も綺麗で卵感があるちょっと硬めのプリン!🍮カラメルはちょっとだけ苦めでホイップの甘さとの相性がちょうどいい!コーヒーも美味しかったのでおすすめです!
外部サイトで見る