焼鳥 おみ乃
東京スカイツリー/焼鳥、鳥料理
🇯🇵🐓『焼鳥おみ乃』📍東京都墨田区押上1-38-4清流ビル1F食べログ4.202022BRONZE2022百名店スカイツリーからほど近いいわずと知れた名店焼鳥おみ乃2021年3月にはおみ乃神谷町もopenされましたこちらはおひとり様でもお伺いできます今回もおひとり様で訪問menuはオーダーストップ制です苦手な食材をお伝えして、好きなものはあれば追加もできます17本と〆のそぼろ丼をいただきましたどれも美味しく、とくにレバーとせせり、厚揚げが美味しかったですご馳走様でした😊【menu】先付け(漬物、大根おろし)ししとうもも肉厚揚げ銀杏レバーせせりしいたけヤゲン白玉(うずら)つくねぼんじりかしわちょうちん玉ねぎはつもとふりそでそぼろ丼#🐓
〜ZMAvs焼き鳥23本‼️〜インスタご覧の皆さん。こんばんは🌝ZMAです🙏皆さん。MerryXmas❣️今日が本祭??なのかな😳??まぁ、美味しいご馳走はいつ食べても良いですよね😂😂(この人は毎日アタマがXmas気分だろう😑)本日は今年最後の焼き鳥屋さんに向かおうと思います🙌今年、焼き鳥屋さん結構巡りましたね🥰ZMA1人で一体何羽の鶏を食べてきたか忘れるぐらい食べました🐔🐔🐔🐓🐓ラストはこちら。押上にある「焼鳥おみ乃」さんにお邪魔します🖐🏻2017年にopen。「鳥しき」で6年修行した小美野正良さんのお店です✨現在大将は神谷町に支店を出しそちらに移りましたが、こちらではお弟子さんが焼き手を務めます。今年、ミシュランの1つ星に輝き、焼き鳥好きだけでなくグルメ好きの方でも人気のお店です😊本日のコースは所謂、ストップ制。食べ手の方が提供する料理を自身で制止をかけてその段階でお会計をするシステムです🥰美味しい焼き鳥をお腹いっぱい食べたい方には嬉しいシステムですね😋もちろんZMA❣️今年最後の焼き鳥ということもあって、ALL食べていきます😤トータル23本の串々とくとご覧あれぇぇ〜い‼️○エビスビール先出お新香◆血肝◆砂肝◆シシトウ◆丸ハツ血肝の丁寧な下処理と"近火の遠火"によって中はプリッとジューシーに仕上がっています😚♪丸ハツは大きい‼️こんな美味い串がまだまだ続くの🤣🤣⁉️◆銀杏◆厚揚げ◆せせり◆椎茸◆軟骨途中から箸休め等も挟みながらは鳥おかと同じ流れ😊やはり系譜、、血は争えない🤔🤔◆小芋◆つくね◆ぼんじり◆白玉◆食道ばぁど家でも食べた食道❗️あの時の味と一緒🤤これは癖になりますね💫@kidさんとも回ったなぁ〜🥲◆ソリ◆アカ(内モモ)◆山芋◆手羽先◆合鴨アカは牛肉でいうとハバキのような部位。ギシッ❗️っとした噛み応えで旨味が溢れてきます😋手羽先はデカイデカイ❗️範馬ZMA降臨です\\\٩(☆ω☆)و///◆抱き身◆親子丼◆脾臓◆腎臓◆股関なんだか人体解剖のような部分が出てきましたね😂💦親子丼は、、そんなに🙄💧脾臓も腎臓も見た目程に悪くなくフニャフニャとした食感🤩ZMAの腎臓もこんな感じなのかな😳??
外部サイトで見る
RIGOLETTO ROTISSERIE AND WINE(リゴレットロティサリーアンドワイン)
東京スカイツリー/イタリアン、スペイン料理、ワインバー
予約をして訪問しました。平日と言うのに、ソラマチは人で溢れていました。店内もなかなか混みあってはいましたが、空きもありました。ランチは、チキンやピザ、パスタ、パエリアなど種類が豊富でした。この日はパエリアが食べたかったので、私はパエリアランチを注文。サラダが付いています。パエリアは3種類あったのでその中の、イベリコ豚とグリルした野菜のパエリアをチョイス。1617円でした。それに+220円でドリンクを付けました。サラダは小さなグリーンサラダ。パエリアは結構量が多く感じました。ゴロゴロお肉が入っており、野菜もおいしかったです。
9月12日東京ソラマチの2階にあるレストランへあまり外食しないのですが、たまに外食するのもいいですね✨ここはコスパ良くて、ランチでRRWフルコースを注文しましたスープは冷たいコーンスープ、前菜も美味しくロティサリーチキンも部位によってジューシーだったりさっぱりした部分もありメインはパスタとピザから選べましたが小海老とアスパラガスのジェノバ風バジリコソースにしました一緒に食べた人がカルボナーラにしていて少しもらったのですがカルボナーラも美味しかったです✨デザートは小さなブラウニーでした、プラス400円でパフェが頼めたのでそれも一緒に☺️お祝いありがとう✨ご馳走様でした✨
外部サイトで見る
世界のビール博物館 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
東京スカイツリー/イタリアン、ビアホール・ビアレストラン、ビアガーデン、ビアバー
気になるお店に行ってきました。店内は結構広いです。いろんなビールが飲みたかったので、飲み放題を頼みました。ライン登録で安くなります。ただ、よくシステムがわからないのですが、とりあえず、指定されたビールを飲んでから飲み放題メニューを頼めます。そのビールがなかなかでした。一人1品頼まなければいけなかったので、チョリソーと生ハムを注文し、ゆっくり飲むことが出来ましたが、飲み放題はあっという間です。ずっとビールなのでお腹パンパンでした。
去年の1月、初詣で浅草寺を訪れた帰りに晩御飯で利用しました!休日に行ったのでどのお店も混んでいましたが、こちらはさまざまな料理と世界のビールが楽しめるというので行列に並び、10分ほどで案内してもらえました👏🏻お酒は弱いのでビールは1杯しか飲めなかったですが、料理がどれも美味しかったのでおすすめです☺︎✨
ネット予約可能な外部サイトで見る
銀座天龍 東京ソラマチ店
東京スカイツリー/中華料理、餃子
銀座天龍/ソラマチ店ちょっと行ってみたかったお店ソラマチに天龍があったので仕事終わりに寄ってみました。今回食べたのはこちら💁♂️◆焼き餃子初めてみた時は大きさに驚きました!一つのサイズが馬鹿でかい!それが8個という。。。これ一人前とは思えないような大きさでした。味はシンプルな味付けでもう少しパンチのある味なのかと思ってしまった。でも一度は経験したかったので食べられてよかった。◆チャーシューチャーハンパラパラしているんですが油っぽくなくサラッとしたチャーハン。醤油ベースのチャーハンだったと思います!みんな一人で焼き餃子一人前食べてましたがすごいっすね。。。この量は流石に一人では食べられないっす。びっくり餃子でしたー。銀座天龍ソラマチ店http://www.tenryu-ginza.jp/access#
東京ソラマチ駅内にある銀座天龍に行ってきました。ソラマチは海外の旅行客もたくさんいて盛り上がってました〜!ここは超特大餃子が食べられます。僕が食べた餃子の中でも1番大きかった笑カニチャーハンも優しい味でおすすめ🦀
外部サイトで見る
蟻月 東京スカイツリータウン・ソラマチ店(ありづき)
東京スカイツリー/そば・うどん・麺類(その他)、もつ鍋、居酒屋
眺めがいいので夜はかなり混み合うみたいですが、平日のランチタイムは比較的静かに美味しいモツ鍋がいただけます。ランチは1人前ずつのセットがあるのでモツ鍋のスープ、連れとそれぞれ違う味を食べられるのもありがたいです。サイドメニューの明太子の入った卵焼きも絶品でした。今度は夜に行ってみたいです。
☆蟻月東京スカイツリータウン・ソラマチ店☆白のもつ鍋(味噌味)のランチセットを食べました。≪味≫赤(醤油味)、銀(塩胡椒味)、金(昆布だし味)、炎(辛味噌味)全部食べたことがあるけど、やっぱりお店の看板メニューの白(味噌味)は一番美味しいと思います❤︎モツが柔らかくてぷよぷよ、味付けは濃いめでお米との相性は抜群★東京でここより美味しいもつ鍋をまだ食べたことないです!≪店舗≫お店は31階にあるので、絶景を眺めながらお食事が出来る。サービスは他の店舗より良いと思って、割と予約しやすいです。プライベート感はないですけど、窓側の並び席でデートにも使えると思います❤︎≪価格≫ランチセットは2100円で、少し贅沢ですけど、この美味しさにはお得だと思います。ディナーは約5000円前後です。≪場所≫東京スカイツリータウンの中にあるので、とても便利で、他の店舗より清潔感がある支店です。
外部サイトで見る
スカイツリーカフェ フロア340(SKYTREE CAFE)
東京スカイツリー/カレーライス、カフェ、サンドイッチ
スカイツリーもご案内で訪れる機会が多かったです。見えても楽しい、行っても楽しいスカイツリー✨↓以下は画像に反映しています。画像を楽しみください♪2012年5月にオープンしました。高さは634m当初610mで計画をしておりましたが610m越えのタワー建設予定の情報が入り世界一を目指すべく東京近辺の旧国名である武蔵国(「むさし」のくに)の語呂合わせから634mになりました。ゆるキャラソラカラちゃん、テッペンペン、スコブルブルそら(空)から東京スカイツリーに降り立った、星のカタチのあたまの女の子。テッペンペンソラカラちゃんが、東京スカイツリーではじめて出会ったお友達のひとり。ちょっとミーハーで、おしゃれが大好きな女の子スコブルブルソラカラちゃんが、東京スカイツリーではじめて出会ったお友達のひとり。下町の文化にくわしいおじいさん犬です。ソラカラちゃんによるおじいちゃんみたいな存在。スカイツリーのカラーは「スカイツリーホワイト」です。これは日本伝統の藍染で一番最初の出る薄い藍色「藍白」(あいじろ)をベースにした青みがかった白です。展望台東京スカイツリー天望回廊(第2展望台)高さ450m東京スカイツリー天望デッキ(第1展望台)高さ350mスカイツリーテラスツアー高さ155mに天望デッキ、天望回廊に続く新たな見所が誕生しました!専属ガイドさんと一緒に東京スカイツリーの構造やライティング用のLED照明・設備点検用の点検歩廊など見ることができます!展望シャトル!展望デッキへあがる天望シャトル(エレベーター)は内装が4種類あります。それぞれ四季を表現した美しい内装になっていまして春:桜吹雪をイメージした桜の空夏:花火が彩る(江戸切子)隠しスカイツリーがあるので見つけてみてね秋:隅田川の空鳳凰が輝く冬:祭の空都鳥の空1回の観光ではエレベーターに乗れる登りと下りのチャンスは2回何度も訪れて全種類制覇してみて欲しいです!
祝日に子連れでコラボカフェメニューがあると伺い訪れました。展望フロアに到着してすぐ受付をしたものの、すでに100分待ちでした。受付の機械に人数を入力すると番号が発行されて、LINEに登録すると順番が来たら事前通知が来ます。待ち時間で展望デッキを見つつお土産ショッピングをして、それでもなかなか100分は長かったです。コラボメニューも無事に注文できて、夕暮れの東京の景色が見渡せるカウンター席で頂きます。コラボメニューは一般的な飲食店と比べると割高ですが、コンテンツの価値があるので子供は絶対注文したい!となりますよね。それも含めてのエンタメとしてカフェを利用するスタンスがおすすめです。
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る