大本山 高尾山 薬王院
高尾/精進料理

【高尾山薬王院】2月6日薬王院は、東京都八王子市の高尾山にある寺院です。真言宗智山派の関東三大本山のひとつで、正式な寺名は高尾山薬王院有喜寺。薬王院と参道のスギ並木は八王子八十八景に選ばれています。とても立派な建物でした。高尾山口駅より徒歩3分、清滝駅で高尾登山電鉄ケーブルカーまたはエコーリフトに乗車。(エコーリフトは山麓駅)ケーブルカー清滝駅⇒高尾山駅(乗車時間約6分)、下車後徒歩約20分エコーリフト山麓駅⇒山上駅(乗車時間約12分)、下車後徒歩約30分6号路から登り、薬王院へは1号路を下山して行きます。高尾山はコースがたくさんあるので地図をしっかり見て行った方がいいですね。

『東京都八王子市高尾山』第2弾🏕私達はケーブルカーで登り、そこから1号路という初心者向けのルートで歩いて登り降りしました👣この1号路はタコ杉や杉並木などの高尾山の自然をテーマにした山頂までのコースです資料によると登り100分下り80分となってますが、これはケーブルカーは使わない時間かもしれません途中、さる園・野草園を過ぎると男坂と女坂に分かれます男坂は109段の階段、女坂はゆるやかな登り坂…ということで腰がやっと治ってきたばかりなのでゆるやかな方を選びました💦😅正直、大丈夫かな?と思いながら高尾山に来ましたがなんとか登り降りできましたよ〜😁👍でもね、、私達道を1部間違えて女坂を登りまた男坂で下ってきてしまい…2回登るハメになりました(笑)😆私、かなりのおっちょこちょいです😅💦そしてこちらのゆるやかな坂を登っていくと『薬王院』があります(ケーブルカー高尾山駅から15分)資料によると延宝5年、薬師堂炎上の際に類焼し、その後再建されたものと推定されるそうです建物の様式技法から江戸時代中期は下らないと考えられているそうです昭和53年に東京都の有形文化財に指定されましたもちろん薬王院にも手を合わせてきましたよ〜🛕登ると画像1枚目のような絶景を拝めました❣今回はお蕎麦なども食べて来ましたが、それは第3弾でアップします!11月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
外部サイトで見る
星評価の詳細
権現茶屋(ごんげんちゃや)
高尾/精進料理、ラーメン、甘味処

東京都八王子市高尾町、高尾山麓の清滝駅からケーブルカーに乗り楽チン登山、高尾山駅から薬王院へは比較的緩やかな登り坂を歩いて登っていきます。その途中にあるのが権現茶屋さんです。店内では八王子ラーメンを、店外ではごまだんご、味噌田楽、ソフトクリームなどをいただくことが出来ます。ごまだんごは黒ごま、金ごま2種類があり.色が全く異なります。比較的大きなだんごで食べ応えがあります。是非、立ち寄ってみてください。

高尾登山③✨2024.6.17高尾山で八王子らーめん!🍜下山して来てケーブルカー乗り場まで後少しくらいの所にある権現茶屋でなんと八王子らーめんが😳山頂でお蕎麦を食べたのですが、沢山歩いたせいかまたお腹が空いてきて八王子らーめん頂きました😋麺は自分好みの麺で美味しかったのですがスープが、かなりあっさりでちょっと物足りなく感じましたが山の上にある観光者向けのお店だしまぁ仕方ないかなって感じでした🍜外のテラス的な席があったので外で食べましたこちらからも天気が良ければ富士山が観れますよ🗻その他にもごまだんごや味噌田楽、ソフトクリームと美味しそうなのが沢山✨次来た時は絶対ごまだんご食べよ〜😆営業時間平日10:00〜15:30土日9:30〜16:30不定休
外部サイトで見る
星評価の詳細