すべて
記事
ユーザーのレビュー
okgift
松山市中心部、大街道近くの人気郷土料理居酒屋「五志喜」です。老舗感の出た店構えです。混むと聞いていたので夕方早い時間に訪れました。ほんとにすぐ混雑してきました。愛媛県の名物がとり揃っています。鯛めしは生の宇和島風と火の通った松山風があります。いちばんの看板メニュー『鯛そうめん』で、これを頂きました。鯛の姿見がどーんとそうめんの上に乗っています。いかそうめん的なものではなく、鯛+そうめんです。さすがにこりゃ贅沢な美味さを感じずにはいられません。『海老で鯛を釣ると言うけど海老の方が好き』な私ですが、とてもおいしかったです。セットにしたらみかんいなりにじゃこ天もついてきて、名物制覇もできました。
投稿日:2022年7月2日
愛媛県10投稿
ちろ
散々うどんを食べた後、夜は宴会ですw愛媛の名物が食べたい‼️と鯛そうめんを求めて。。。考えたら麺が多いけど全然問題なし❣️ジャコ天やタコの唐揚げ、ローストビーフにお刺身どれも美味しくてみかんビールもススム〜☺️✨鯛そうめん美味しくて無言で食べ切りました😆
投稿日:2019年11月26日
nre0307
ストレスオフ県ナンバーワンの愛媛県で鯛めしを食べてストレスオフ!!愛媛県の鯛めしは2種類あります。松山風と宇和島風で炊き込みご飯で食べるのが松山風、温かいご飯に鯛の刺身と出し汁をかけて食べるのが宇和島風です!!写真は松山風鯛めし!!生が苦手な方は炊き込みご飯と一緒に鯛を味わってみて下さい!!疲れたら、愛媛🎶
投稿日:2019年10月21日
紹介記事
松山市内でランチ!愛媛県生まれの筆者がおすすめするお店をご紹介♪
四国でも有数の街である愛媛県松山市。多くの飲食店が賑わっており、どちらのお店でランチをしようか迷う方が多いかと思います。とりわけ、ファミリーの方はお子様も満足するバイキングがうってつけですよね。そこで今回は、愛媛県生まれの筆者が、松山市内のカップルで訪れるべきオシャレなレストランからファミリーで訪れたいランチバイキングまでを5つご紹介します☆
ユーザーのレビュー
愛媛県10投稿
odeka-K
【愛媛県道後湯之町】道後温泉本館が目の前にある蔵元直営店。地ビールも種類豊富。入店時には念入りな注意喚起があり席と席との間にはビニールシートがスクリーンカーテン状にかけられていてコロナ対策が徹底されているお店。これは、かなり気分が良い!!凄く良い!!マスク飲食しながらだってビールやお料理も美味しく頂けました。👍
投稿日:2021年5月12日
sorakuma
今回ご紹介するのは松山の道後ビール。道後ビールにはケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種があります。【道後ビールケルシュ】通称:坊っちゃんビール。------スタイル:ケルシュアルコール度数:5%------淡色麦芽を使用し、一番絞りの麦汁だけを使いました。キレの良さと、さっぱりした味わいが特徴です。(HPより引用)四種飲み比べましたが、個人的にはこれがお気に入りでした!他にもヴァイツェン(通称:のぼさんビール)、スタウト(通称:漱石ビール)、アルト(通称:マドンナビール)がありました。バイツェンはバナナの香りが特徴で、軽く飲みやすいという印象です。ビールが苦手な方にもオススメです。スタウトやアルトは苦味のあるビールで、ビールの苦味が大好き!黒いビール大好き!という方にオススメしたい1杯です。全体的に尖った味のものでは無いので、初心者にもオススメのクラフトビールだと感じました。松山温泉の前にある道後麦酒館では温泉に入ってビールを飲むという最高の体験をすることが出来ます。湯上りのビール、どう考えても最高でしかないですよね笑お店の中だけでなく、テイクアウトでも楽しめるので風に当たりながらビールを飲むことができます。おうち時間に、通販、首都圏、関西圏の酒販でも取り扱いされていますので、気になる方はお試しください〜。お土産用のぽってり可愛い茶色の瓶も素敵です♥他にも焼酎や日本酒、道後サイダーを始めとするソフトドリンクも提供されています。お値段は施設、提供場所によって異なることがありますので掲載しておりません。(2018年訪問)
投稿日:2020年8月14日
紹介記事
【筆者が実際に食べて厳選】四国のグルメ大特集!
旅行に行った際に、観光はもちろん美味しい"グルメ"は外せませんよね?そこで今回は、先日四国旅行に行ってきた筆者が、四国でおすすめしたいグルメを厳選してご紹介!どれも美味しいものばかりなので、四国に訪れた際はぜひ足を運んでみてくださいね♪