すべて
記事
熊本の人気エリア
ユーザーのレビュー
熊本県10投稿
おでかけ探検部
マルゴドーナツでゲットしたドーナツを食べたい気持ちを抑えつつランチに🚗熊本に長年住んでいながら、人の多さに敬遠してきた有名店についに突撃💥やっぱり平日の開店直後でも行列できてましたが、なんとかありつけました💦美味しかった✨そして、お店にきたことはないのにこれだけは何度も食べていて大好きな「こうじこしょう」もGET✨なんにでもあう万能なやつ👍@tyauimgia様、ご協力ありがとうございます😊
投稿日:2022年6月3日
熊本県10投稿
mt0130
・熊本県阿蘇市内牧にある【いまきん食堂】さんへ・久々にあか牛丼が食べたくなり【いまきん食堂】さんへ行ってきました。福岡からは車で約2時間弱。いつもは早めに出るのに、この日は出発が遅く、到着が13時。案の定、行列。待ち時間1時間15分・・・💧お腹ペコペコでしたが、この為に来たので待ちました。久々食べたあか牛丼はやっぱり美味しかった!お腹空かせて待った甲斐ありました。.
投稿日:2021年10月17日
熊本県300投稿
A bientot Japon
阿蘇内牧にある全国的に有名な老舗大衆食堂に久々の再訪です。店舗外観と内装は相変わらずでしたが、スタッフの制服がオシャレになっていました。受付方法も進化して電光掲示板で受付番号表示案内で予想待ち時間予定も的確。進化著しいのが、永年の人気継続なんですね。平日の開店10分後に到着するも40分待ち😱,760円
投稿日:2020年10月8日
紹介記事
阿蘇観光モデルコース!人気スポットやおすすめグルメ14選
阿蘇観光で人気のスポットやおすすめグルメをモデルコースと共に14か所ご紹介!阿蘇の大自然を満喫できるスポットをはじめ、アクティビティを楽しめる施設、日帰りだけでなく宿泊体験もできる天然温泉、絶品郷土料理などをお届けします。家族や友人、カップル、子どもから大人まで楽しめる観光スポットが多数。九州・熊本県の阿蘇へ観光予定がある方は必見です。
ユーザーのレビュー
熊本県10投稿
hitomi
今日のランチは「あそ路」高菜めし定食高菜めしはもちろんホルモンの煮込みも絶品です♡高菜めし、ホルモン煮込み、だご汁、おから、お漬物付きです😋ご馳走様でした😋🍴💕
投稿日:2023年1月15日
熊本県10投稿
merry
熊本・阿蘇の定番ランチ、“あそ路“のだご汁と高菜めし。阿蘇から熊本市内へ戻る途中、ランチは熊本らしいごはんにしました。だご汁も高菜めしも熊本の家庭料理。どちらも大好きです。特にだご汁は身体があったまって、冬にぴったりの一品。自分でももちろん作れますが、阿蘇に来たら道路沿いにいくつか人気店があり、小さい頃も阿蘇に行くと寄っていた思い出があります。あそ路さんもその代表格で、並んでいることも多いのですが、訪れた時はたまたまタイミング良く待ち時間なく座れました。(その後また列ができていたのでラッキーでした。)ほとんどの人が高菜めしとだご汁はマストで食べていると思います。ほかに、おでんも人気です。ここはそれぞれ単品でもオーダーすることができ、高菜めしのサイズも選べるので、セットメニューは多すぎるなぁっていう人にもおすすめです。各地にある粉もん入り汁物。心も身体もあったまるほっこり味。ほうとう、すいとん、おっきりこみ…そしてだご汁は大分県に入るとだんご汁と呼ばれますが、熊本では“だご“という田舎っぽい響きになります(笑)お腹いっぱい、あったかくなりました。・あそ路さんはJR市ノ川駅のすぐ隣にあり、駐車場も広めです。阿蘇はドライブで行くことが多いので広い駐車場はありがたいです。店内も結構広くて、子ども連れにうれしい座敷もあります。
投稿日:2022年2月6日
熊本県10投稿
天邪鬼
何年ぶりかなぁたかなめしが食べたくってあそ路へ美味しかったなぁ待ち時間はあったけど、シャキシャキしてるお店の方の働きであっという間に案内された。付け出しのお漬物も美味しかった。赤牛の陶板焼き食べてビール飲んでる人も多かったなあ。コロナ禍頑張って飲食店😊
投稿日:2021年7月24日
ユーザーのレビュー
熊本県10投稿
merry
冬の阿蘇・草千里。熊本の阿蘇山エリアは火山と地球のエネルギーを感じられる場所です。阿蘇は夏の青々とした風景ももちろん美しいですが、雪のある冬もとても見ごたえがあります。特に熊本市内ではなかなか雪は見られないので、阿蘇に来ると急に風景が変わっておもしろく、また自然を感じられてとてもリフレッシュできます。草千里は夏場は馬が放牧され、真ん中の水辺で水を飲んでいたりしますが、冬場はその池もスケートリンクのよう。もちろんお馬さんもいないので、人間が遊んでいました。・阿蘇は熊本地震で大きなダメージを受けましたが、道路や橋も徐々に復旧しています。地震の後に山の形、山並みが少し変わりましたが、これも地球の営みなんだなぁと思います。
投稿日:2021年2月10日
熊本県10投稿
しょう
熊本県阿蘇草千里が浜(白)2020年12月31日撮影大晦日は大寒波でしたね、阿蘇も雪が積もってました。草千里が雪で真っ白になるところは綺麗に積もると、こんな景色は九州で見られるのはここだけ!という冬景色になります。もう少し日が出てくれたらよかったのですが、朝も早くてまだ雪もちらついてたので、少し暗い感じでした。阿蘇の登山道も南登山道は通行止めとなっていたため、西から周りました。当然ノーマルタイヤでは走行不可、スタッドレスタイヤ、もしくはチェーンは必須です。それでも過信せず、いつも以上の安全運転を心掛けましょう。
投稿日:2021年1月1日
kenjiro_yuzugami
草千里展望所から望む雲仙普賢岳。熊本の南阿蘇、阿蘇を観光するなら必ず訪れるであろう草千里ヶ浜。ここは夕焼けのスポットの中でも別格の絶景。朱に染まる夕暮れに、長崎の雲山岳の頂きのみが鮮明に顔を出す、そんな一瞬を運良く見る事が出来る。
投稿日:2018年11月6日
ユーザーのレビュー
熊本県10投稿
おでかけ探検部
【貝汁味処南里】3号線沿いで気になってたトコ。𓃡わっぱめしと貝汁のセット。1200円わっぱめしは地鶏、鮭、あさりから選べます。悩んで地鶏𓅢多分どれ選んでも美味い𓅻おっきなお椀の貝汁めちゃくちゃ旨い。『ミスター味っ子』の村田源二郎氏がこの貝汁を食べたならうーまーいーぞぉぉぉぉっ‼︎と叫んだあとに口から光線を吐く海の上を駆け回る宇宙に行くなどのリアクションをやってくれるであろう。そんな感動的な美味さ𓃾知らない人はミスター味っ子リアクションでググッて見て下さい。笑@peto003000000さんからご紹介いただいきました。ありがとうございます!
投稿日:2022年3月18日
熊本県10投稿
DJゴン太
以前から気になっていた貝汁屋さん、貝汁とわっぱ飯が有名なようですね。ネットで調べてみると、漁師SHIRASU飯(追加料金で汁を貝汁に変更可)推しの記事やブログが多くありました。という訳で事前リサーチによって『漁師SHIRASU飯』に決定!提供を待つ間に「漁師SHIRASU飯食べ方三カ条」なる物に目を通す。その一醤油を数滴落とししらすそのものを味わうべしその二温泉卵を乗せ特製つゆをかけて食すべしその三お好みのトッピングを探すべし店長おすすめのトッピングはマヨネーズです。マヨネーズは意外やけど良さげですね。待つこと約三十分、お待ちかねの料理が運ばれてきた。地元のしらす漁師と一緒に考案されたという、蒸したてのフワフワなしらすがたっぷり入ってます、親切なのはお代わりのシラスが小さなザルに乗って提供されてる点、薬味も色々あって、ご飯のお代わりも出来ます。肝心のお味ですが、ほんのり潮の香りがするしらすはそのまま食べても美味しくて、みんな大満足でした。駐車場は広いけど区画線とかが無いから、みんな適当に駐車してスペース効率が悪い。混む時間帯や団体客の対応が有るとかなり待たされるようなので時間に余裕がない方は避けた方が良いでしょう。外出自粛中にて数年前画像
投稿日:2020年6月24日