カフェ ビブリオティック ハロー!(Cafe Bibliotic Hello!)
烏丸御池/カフェ、パン

京都のカフェビブリオティックハロー!でランチをいただいてきました。築150年の古民家の町屋を改装して作ったカフェになります。木造の情緒ある感じが落ち着いて良いですね。B.L.A.Tサンドイッチとスパークリングコーヒーをオーダーしました。B.L.A.Tサンドイッチはベーコン、レタス、アボカド、トマトが具材に挟まっています。耳が付いた状態で食パン2枚使って、青菜とマスタードも添えてあってオシャレな感じな盛り付けになっていましたね。ベイクドされたパンは表面はカリッととしていて、中はもっちりとしていて美味しかったですね。コーヒーも美味しかったなぁ。炭酸が入ることでよりスッキリして喉越しが良いコーヒーになっていました。

ウッドを基調とした内装は落ちつきがあり良い。本日のメニューミラノカツレツSET¥1,600味はカフェだから、そこまで期待値を上回る事は無かった。セットのスープは出て来た時点で冷めていてぬるい。残念。メインのカツレツは提供までに待つ事、、、30分、、、残念。雰囲気は百名店、、、なのかも。ぷは~。
外部サイトで見る
星評価の詳細
ELEPHANT FACTORY COFFEE(エレファント ファクトリー コーヒー)
先斗町/コーヒー専門店、カフェ

なかなか強行のカフェ・喫茶店巡りの1日。途中、コーヒーやクリームソーダから浮気をしてみたり、うっかりお酒に立ち寄ったりもしたけれど、宿に戻る前にやはり食後の1杯を求めて。【ELEPHANTFACTORYCOFFEE】さんを訪問。小雨の降る中、探しながらたどり着いたお店はビルの2階にひっそりと佇む隠れ家。ドアを開けてびっくり、店内、私たちで満席。「珈琲は北海道美幌の福井さんが自宅で丹精に焙煎されている少量の豆を一週間に二度送ってもらっています」とのこと。オーダーは中煎りストレート、やさしい苦味お酸味のタンザニアを。お友達はすっきりとした飲みやすさのEFブレンド8を。ちなみに今月の豆はモカでした。紅茶にもこだわりあり、でフランスのリヨンに本店を構えるお茶の専門店「CHAYUAN(チャユアン)」さんからお取り寄せだそう。コーヒーはチョコにコーティングされたレーズンが添えられていて嬉しい!説明書き通り、苦すぎず、酸味もキツくなく。おしゃれな落ち着く間接照明の中、流れる洋楽も心地よく、いただいた珈琲は苦みに酸味、コクのバランスがとれた、体がほっとする感じ。2人とも細かいのがなく、1000札を2枚出しましたら、¥300のおつりを¥100玉×2、¥50玉×2にして下さいました。こういう心遣い、素敵すぎます!!ご馳走様でした。

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ細い路地にひっそり佇む隠れ家カフェ☕💭💕-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆ELEPHANTFACTORYCOFFEE𓊇♡京都❤︎河原町♡📋mypick!・深煎りブレンドEFブレンド5・自家製ミニチョコレートケーキ♡深夜1時まで営業している隠れ家カフェ「ELEPHANTFACTORYCOFFEE」໒꒱·゚薄暗い静かな空間は一人でしっぽりと過ごすのに最適.ᐟ.ᐟ時間を忘れてゆっくりできる素敵カフェ-̗̀ꪔ̤̖́-河原町駅から歩いて5分ほどのところにあるんだけど細い路地の奥の雑居ビルの2階にあるのでかなりわかりにくい(>﹏<*)たまたま通ったから入ろうってことにはならないと思います(ö)♡この日は平日ど真ん中の夕方に行ったのでお客さんは少ないだろうな~と思って入店しましたが中はほとんど埋まっていました、、さすが有名なカフェ꒪꒫꒪)とても落ち着く空間が広がっています!席はテーブル席が8席カウンター席が8席⸜(・ᴗ・)⸝今回はカウンター席に座りました⸜♡⸝ここの店員さんはもちろんですけどお客さんもめちゃくちゃ良い感じな人ばかり(˘͈ᵕ˘͈)皆さんゆっくりと読書をしたり自分だけの時間を素敵に過ごされていました𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧店内は全体的に薄暗くカウンター席を照らしているライトが良い雰囲気を演出しています♪これは時間を忘れてずっと居てしまう(><)♡♡珈琲はかなり苦味が強くて美味しい⸜(˶'ᵕ'˶)⸝♡濃厚で甘いチョコレートケーキと合います♪ケーキはミニサイズでほんとに一口でパクリといけちゃうぐらいの大きさ(ɞ̴̶̷̫ʚ̴̶̷)これをちびちびつまみながら珈琲と一緒に楽しみました♪♡お洒落なBGMや店内の薄暗い落ち着く雰囲気美味しい本格珈琲店員さんお客さんの人の良さ、、もう全てが良い感じに織合わって最高の空間に仕上がってます!またここは何度でも行きたいです\(˙▿˙)/♡♡店名:ELEPHANTFACTORYCOFFEE予約:不可アクセス:
外部サイトで見る
星評価の詳細
舞妓飯(マイコハン)
祇園/天ぷら、丼もの(その他)

値段張るけどオシャレでご飯、お吸い物がおかわり自由で、お吸い物をご飯にかけてお茶漬けにしたり色んな食べ方が出来た(^^)4種類から天ぷらの種類が決めれて私は鶏天にしたよー!16種類の串天が、どれも美味しかった🐷※お店の床がかなり滑りやすかったので転倒注意!

ぺたこさんと京都へお出掛け②11時待ち合わせをして、先ずはLunch🍴舞子飯(まいこはん)と言う天ぷら屋さんです。お店のネーミングが可愛い💕何でもよく知っているぺたこさんのオススメのお店。天麩羅串16本と小鉢が付いてきます。上の段の小鉢は1つだけおかわりできます😊ご飯は鯛めし。お出汁も別に頂けて飲んで良し鯛めし茶漬けにしても良し👍わさび野沢菜のお漬物、サーモン、鯛から一つ選びますがふたりとも鯛をチョイス。ん〜〜美味しい💕😄お会計は私がお手洗いに行っている間に済ませてくれてあって、ご馳走様してくれました。4枚目は私とぺたこさんのソックリさん😆5枚目、6枚目はランチの後にお買い物して、歩いて疲れてカフェ吉祥菓寮祇園本店へきな粉たっぷりのほうじ茶パフェ🍨これまた美味しい💕きな粉の下はメレンゲになっていてふんわり柔らか❣なんと表現すれば良いのか?追いきな粉もあって黒蜜かけて…幸せや〜😍ここでもぺたこさんにご馳走になりました✨今回のお出かけは私の我が儘に付き合って貰っているのに申し訳ない💦✱昨年退職してから会っていなかったので退職祝いにとご馳走してくれました。何て気遣いの出来る方何でしょう❣️もうほんまに良い人過ぎる❣️祇園本店
外部サイトで見る
星評価の詳細
ノット カフェ(knot cafe)
西陣/カフェ、コーヒー専門店

♡【knotcafe】♡京都❤︎北野白梅町♡出し巻きサンド¥300♡インスタ映え間違いなしのknotcafeのサンドは、出し巻きとあんバターの二種類。全く正反対の二つだけど両方違って両方美味しい。ふっくらした卵とパンの組み合わせも、あんとバターの絶妙な組み合わせも一度食べたらやみつきになること間違い無しです。 コーヒーもニューヨークから豆をセレクトした本格派!全てにこだわりが詰まったknotcafeの洗練された味一つ一つに思わずため息がこぼれちゃいます。 落ち着いた空間で味わう絶品のパンとコーヒーで素敵なコーヒーブレイクを過ごしてみてはいかが?♡シンプルな作りにもこだわりを感じます。黒板の字も煉瓦造りも可愛い♪これが名物出し巻きサンドとあんバターサンド。かわいい見た目に両方並べたくなるのも無理はないですね。パンだけでなくチョコレートもこだわりのものを厳選して売っています。ゆっくり店内を見るのも楽しいですね。卵サンド、あんバターサンドと一緒に冷たい牛乳を飲むのがおすすめ!ひんやり冷えた牛乳とパンが絶妙の組み合わせを生み出します!♡店名:knotcafe予約:不可アクセス:北野白梅町駅徒歩15分北野白梅町駅から684m営業時間:10:00~18:00 定休日:火曜日(25日が火曜日の場合は営業)♡

雑誌の表紙になってるのを見てずっと食べたかったやつ。コロンコロンの形がキュートすぎ。可愛いし美味しいし、大満足!裏切らないアンバターと安定の美味しさだし巻きたまご。パン好きにはたまらん♡
外部サイトで見る
星評価の詳細
清水一芳園カフェ 京都本店(シミズイッポウエンカフェ)
東山/海鮮丼、カフェ、甘味処、かき氷

2022年7月利用京都にドライブした際、1945年創業の茶専門問屋の"茶匠清水一芳園"さんが運営する"清水一芳園カフェ"さんに伺いました。三十三間堂のすぐ近くにあります。車の場合、駐車場はありません。近くにコインパーキングは少ないです。写真は抹茶エスプーマ雪氷、濃厚な抹茶がとても美味しかったです。別皿の小豆と白玉を好みで添えながらいただきました。エスプーマ…初体験でしたが、冷たくないんですね。

・清水パフェ1260円定番の抹茶パフェで看板メニューだと思うので、こちらを注文してみました。抹茶が濃くて美味しい!!白玉、あんこ、バニラアイス、抹茶ゼリー等も中に入ってます。抹茶は濃厚ですが、後味はスッキリ。甘すぎず抹茶好きの方にはおすすめです♡パフェの他にも、かき氷や飲み物もいろんな種類がありどれを飲もうか迷います。。
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
六曜社珈琲店
先斗町/喫茶店

..細かいところのこだわり◎.素敵な喫茶店でした(マッチ欲しかった)....

【京都・六曜社珈琲店】・小雨の降る中、祇園祭で賑わっている時期ですが、久しぶりに、三条河原町にある喫茶店「六曜社」さんへお邪魔しました。・創業70年以上を迎え、懐かしい「昭和のレトロな趣」を残した空間で、ペーパードリップで淹れたオリジナルブレンドの自家焙煎珈琲をゆっくり味わっていました。☕️・高級感溢れる店内の雰囲気や壁に掛かっている絵画などもなかなか高級感が窺えます。・このお店は、1階(8:30から)と地下(12時から)でそれぞれのコーヒーを提供し、夜は落ち着いた雰囲気のbarでゆっくりワインなどのお酒が飲める時間が好まれ、地元や観光の方々にも人気のあるお店です。・カフェ巡りをされてるツーな方は、朝早くから既に来られてます。・定番の朝のモーニングセットは、言うまでもなく、お店独自のセットメニューや各種コーヒーとトースト、ドーナツ、パウンドケーキ、ロールケーキ、などの組み合わせメニューも豊富なので、毎回違ったメニューが選べますよ。😋・野菜ジュースやアイスクリームまで取り扱っておられますので、夏の暑い日に少し休憩するのも良いかもです。・個人的には、昔ながらの素朴なドーナツとマスターが淹れてくれるブレンドコーヒーで、いつも楽しんでおります。☕️・お持ち帰り用のコーヒー豆も各種あり、袋ごとに入って販売されてます。・お店は、水曜日が定休日で、その他の曜日は、12時〜22:30まで営業しておられます。[アクセス]☀︎京阪三条駅から徒歩5分🚶♀️☀︎阪急河原町駅から徒歩約5分🚶♂️☀︎地下鉄東西線市役所前、三条駅ともに駅から徒歩約5分🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細
DRAGON BURGER(ドラゴンバーガー)
京都駅八条口/ハンバーガー、カフェ、バー・お酒(その他)、バー

【京都・DRAGONBURGERドラゴンバーガー東福寺店】・こちらのお店は、ロンドンで開催されたハンバーガーの大会で2年連続チャンピオンになったアダム・ローソン氏が日本(京都)をイメージした、独創的な京都素材で創る独創的バーガーレシピが伝授され、作られているビッグハンバーガー🍔です。・京都のイメージのハンバーガーとは、ピクルスの代わりにお漬物や京野菜、ソースに白みそなどなど、地元の味がハンバーガーに取り入れられており、独創的かつ斬新な発想ですが、いざ食べてみると、やはり美味しいです。😋・他のメニューには、薄く輪切りにされた聖護院大根や、万願寺唐辛子が入った、かなりインパクトのある抜群の絶品バーガーがたくさんありました。・牛100%の粗挽き肉が使われたパテのハンバーガーは、噛めば噛むほど、肉汁がジュワッと口一杯にいっぱい広がり、ふかふかのバンズとの相性もバッチリで、ボリューム満点なので、バーガ一🍔1つでお腹いっぱいになります。🤪・入り口、店内にもメニュー表が有りますので、他のドリンクやサイドメニュー等も、その旨choiceして下さいねー♪😆・店内は、奥行があって広々としており、2階は約20名ぐらいの許容スペースとなっており、また、JR.京阪東福寺駅のそばの交差点の角地で、アクセスにも非常に便利です。・地元、観光客、外国人、修学旅行生、近隣の学生さんの方々など幅広い年齢層に人気のあるお店です。🤩・観光地「東福寺」「滝尾神社」⛩️も有りますので、観光の行き帰りに少し立ち寄るのも良いかもです。・秋のシーズンになると、「東福寺の通天橋」の紅葉🍁で沿道一帯が、超満員となりますので、お越しの際は、お時間の余裕を持ってご来店くださいね😁※ここから少し本町通りを南へ足を延ばせば、伏見稲荷大社⛩️へも歴訪可能で、ゆっくり徒歩15分ぐらいで着きます。🚶♀️[お店情報&アクセス]☀︎住所:京都府京都市東山区本町13丁目243☀︎電話:075-525-5611☀︎営業時間:10:00〜20:00(L.O.19:30)※ランチタイムメニュー有り😁☀︎JR、京阪東福寺駅より徒歩1分🚶♀️※改札口を出て、右折すぐ🔜

今日のランチは【ドラゴンバーガー】前から気になってたとこ🍔定番のドラゴンバーガーを注文牛肉100%の粗挽きで肉肉しい。けど、油っぽくなくて赤身の味がする。これが、ビールにぴったりーー!🍺ピクルスには漬物使ってるみたいでさっぱり。なかなか美味しかった!いつも外国の方でいっぱいの店内ですが、あまり待たずに注文できました。
星評価の詳細
ソングバード コーヒー(SONGBIRD COFFEE)
二条城/カレーライス、カフェ、コーヒー専門店

行きたかったんださん❁¨̮ボッチだからこそオーダー出来るってのが嬉しい(o´艸`)お一人様限定メニュー「半々ランチ」SONGBIRDCURRYハーフサイズとたまごのサンドイッチハーフサイズ(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈)✧程よい辛さとスパイス感が美味しいCurryに半熟玉子がまたまろやかさup!!たまごサンドはふわふわのトロトロ玉子にマスタードマヨが♥️キャロットもブロッコリーも美味しくて嬉しい(*´艸`)美味しかった、ご馳走様でした✩.*˚@yochan.k.oさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!

❤︎次来る?!フォトジェな鳥の巣風カレー❤︎ . 後から来る辛さがたまらない!さらに、途中で卵を割って頂けば、まろやかさが加わって美味しさ倍増です🍛🥚🍴. 写真提供:@___o7nさん(Instagram) 素敵なお写真をありがとうございました♡ . [SONGBIRDCOFFEE] 住所:京都府京都市中京区竹屋町通堀川東入西竹屋町529SONGBIRDDESIGNSTORE2F 電話番号:075-252-2781営業時間:12:00~20:00アクセス:二条城前駅から513m予算:1,000~2,000円シチュエーション:ランチやディナーに❤︎. あなたが撮影したベストグルメpicに 「」を付けて教えて下さいっ☺︎ あなたの投稿が紹介されるかも♪ . . .
外部サイトで見る
星評価の詳細
虎屋菓寮 京都一条店 (とらやかりょう)
御所/和菓子、甘味処、かき氷

餡子は美味しいに決まってる❗️で、粟餅ぜんざい😊粟のプチプチと濃厚なこし餡のまったりした食感がお口の中でとろける感じ😆箸休めの塩昆布も美味しい♬店内は明るくてお洒落。お茶を飲んだら、すみませ〜んって呼ばなくても、すぐに継ぎ足しに来てくれる。これも嬉しい😃お庭を見ながらあっという間に、平らげてしまいました😢

【京都・虎屋菓寮京都一条店】・こちらのお店は、室町時代後期の京都で創業した和菓子の老舗「とらや」の喫茶店です。・場所は、京都御苑のほど近くにあり、店内には伝統とモダンが調和した落ち着いた空間が広がり、巡る季節ごとに表情を変える庭を眺めながら、とらやを代表する小倉羊羹「夜の梅」や「あんみつ」「お汁粉」などの甘味を味うことができます。・和菓子や日本文化に関わる書籍約600冊は自由に閲覧出来ます。・また、併設の「虎屋京都ギャラリー」では、所蔵品展示などが不定期で開催され、徒歩2分🚶♀️ほどにある物販店舗では、京都限定の商品なども取り扱っておられます。《お店情報&アクセス》・住所:京都市上京区一条通烏丸西入ル広橋殿町400・電話:075-441-3113・営業時間:10:00-18:00L.O.17:30・定休日:元旦/毎月最終月曜日(祝日、12月は除く)・交通:地下鉄烏丸線「今出川駅」6番出口から徒歩5分。🚶♂️・支払い方法:カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)電子マネー可、QRコード決済・席数:59席(テーブル39席、テラス20席
外部サイトで見る
星評価の詳細
緑寿庵清水
出町柳/和菓子

【ジャンル】金平糖珍しいジャンルですよね( ̄▽ ̄)!?それもそのはず、こちらは日本で唯一の金平糖専門店だそうです(銀座に店舗はあるみたいですが)😳確かに金平糖売ってるお店ってこちら以外では見かけないような…なお、売店のみでイートインスペースは無いです。京阪本線出町柳駅から徒歩約10分のところにあり、いかにも京都といった感じの古風な外観がおしゃれです(写真1枚目)✨弘化4年(1847)創業だそうで、歴史を感じます(銀座の店舗は現代的らしいので、個人的にはこちらの京都店の方が好きです)☺️映画『本能寺ホテル』にも登場し、同作で綾瀬はるかさんが序盤に立ち寄ったお店ですヽ(´▽`)/そして、同作で綾瀬はるかさんが金平糖を一粒ずつポリポリ噛んでるのを見て、私も行きたくなって行きました🥰(綾瀬はるかさん好きなので💕)このお店の金平糖にはレシピがないらしく、1種類に2週間以上もかけて手作りされるそうです(゚ω゚)道理でいい値段するわけです(゚ω゚)金平糖のフレーバーは、桃やメロン等の人気のフルーツ(写真2枚目)や、ほうじ茶や濃茶や紅茶等のお茶系(写真3枚目)や、苺やバニラ(写真4枚目)があり、種類が豊富です♪さらには、季節限定の金平糖(写真5枚目、夏はすいかでした🍉)もあります♪一粒は小さいながらも、噛むと口の中に広がる甘さが最高です😀また、年に一度しか作らない「究極の金平糖」シリーズ(写真6枚目)は希少価値が高く、毎年キャンセル待ちが出るほど大人気です(´⊙ω⊙`)お値段も前述までの金平糖と比べてはるかに高いですが、まあ一度は食べてみたいものです…🤤

【京都・「綠寿庵清水」】・こちらのお店は、季節限定の金平糖で有名な「綠寿庵清水」さんです。・場所は、京都府京都市左京区吉田泉殿町にある金平糖の専門店となっており、京都らしい和菓子屋さんですね。😊・やはり老舗和菓子屋さんで、創業1847年(弘化4年)は、江戸幕府第12代将軍「徳川家慶」の時代になり、今から170年以上前のお店です♪・現在は、4代目清水誠一さんと五代目清水泰博氏の代でお店が営まれております。・また、約460年前にポルトガルからもたらされた金平糖、綠寿庵清水では代々受け継がれ、四代目清水誠一氏が「素材を加えた風味のある金平糖」を作り上げ、現在では、多種多様となり、およそ60種類以上にもなります。(๑・̑◡・̑๑)😃・秋季節限定の「焼栗の金平糖」が非常に人気ある商品となっております。・京都の夏の伝統風物詩でもある、祇園祭(大船鉾)の際にも限定の素晴らしい金平糖をご購入する事も可能です。・店内には、「究極の金平糖」呼ばれる物も数点陳列されておりますので、その上品かつ優雅な様子を窺う事もでき、目を楽しませてくれますね。☺️・製法は、一度火にかけ焼栗にして香ばしさを出してから丁寧に裏ごしした栗を使用されておりますので、お茶菓子と合わせてお召し上がりください。・概ね16日間かけ、丹誠込めて作られた金平糖は、開封した瞬間にふわっと焼栗の甘く香ばしい香りが立ち上がります。☺️・一口頂くと、風味、食感、甘みなど、とにかく絶品で、個人的に推しの商品とさせて頂きますので、京都にお越しの際は、是非お立ち寄り下さいね。✌️《お店情報》・住所:〒606-8301京都府京都市左京区吉田泉殿町38番地2・電話:075-771-0755・営業時間:10:00〜17:00・定休日:水曜日《交通アクセス》・市バス: 京都駅から7番「百万遍」下車2分🚶♀️・市バス: 祇園から206番「百万遍」下車5分🚶・京阪電車: 出町柳駅(2番出口)下車10分🚶♂️
外部サイトで見る
星評価の詳細
熟成豚 かわむら(【旧店名】とんかつ食堂 熟豚)
山科/とんかつ

🐻くまログ3.8🐻❄️今日はいずみんと同行で山科に行っていたので、ランチは「熟成豚かわむら」へ🐷前から狙っていたとんかつ屋さんに、ようやく行けました😭食べログとんかつ百名店なので少し並びました😅注文はランチロースかつ定食にしました🙏とんかつは柔らかくてめっちゃくまうまーで、豚汁も生姜が効いていてめっちゃくまうまーでした🐻🐻❄️京都で一番くまうまーなとんかつでした🐷いずみんも美味しかったみたいで、無言で頬張っていました😂

@jyukuseibutakawamura熟成豚かわむらさん。(元熟豚さん)店名が変わりリニューアルしてからは初来店でした。ロースカツを注文。じっくり丁寧に揚げられたお肉は綺麗なピンク色で柔らかくジューシー。ソースはもちろん、塩や醤油で食べるのも好き。あと豚肉の佃煮や豚汁などサイドメニューも素晴らしく美味しい!相変わらずの人気店で大行列でしたが、1時間待った甲斐だけありました。@motomi.co27様、ご協力ありがとうございました😊
外部サイトで見る
星評価の詳細
錦一葉(ニシキイチハ)
河原町/カフェ・喫茶(その他)、甘味処、スイーツ(その他)、カフェ

京都錦市場にある日本茶専門店の茶寮カウンターとテーブル席に加えて、奥の掘り炬燵式の座敷があります奥の座敷からは、格調高い赤のテーブル越しに、箱庭を望みながらスイーツを優雅にいただけます休日混んでいなかったので、座敷でいただけ、ラッキーでしたいただいたのが一葉フォンデュ1650円焙じ茶フォンデュ1650円木箱に入った和のオシャレなフォンデュトップの茶碗にはあったか濃厚抹茶クリームと焙じ茶クリーム木箱の引き出しに、季節ごとに変わるスイーツが入ってます京都らしい、黒豆や生麩に甘栗、皮付き栗、チョコレートケーキ三色団子、胡麻団子、白玉とマシュマロさつまいも、メロンに、珍しいヤマモモこれらを濃厚な抹茶クリームや焙じ茶クリームにつけていただくフォンデュは絶品でした

🍵京都・河原町のさんのをご紹介します🤤抹茶のティラミスとミルクレープという聞いただけでも美味しいこのスイーツ😋外はとろんとろんの抹茶ティラミスがかかっており、中のミルクレープと相性抜群なんですよ、、。甘酸っぱいイチゴのソースと一緒に食べるとまたこれがめちゃめちゃ美味しい!これは絶対一度は味わって欲しいスイーツです!お座敷から京都の情緒溢れる中庭を楽しみながら頂いちゃって下さい🥺
星評価の詳細