熱海プリン(あたみプリン)
熱海/カフェ、ソフトクリーム、スイーツ(その他)
📍熱海プリン🚉JR熱海駅から徒歩約3分⌚️10:00-18:00(通常)—————————————————————・店舗前の横断歩道を渡ったところに、待機列用のスペースがある(びっくり!)・待機スペースには熱海プリンのガチャガチャがあり、かわいいものばかりでつい回したくなります・両替機は置いてないので、ガチャりたい方は小銭を忘れずに!・店頭ではグッズもいろいろ売ってました🍮🦛🗓2024年1月来店
今年の9月に行った、熱海の写真を投稿したいと思います!花火大会を見に行ったので、そのまま有名な熱海プリンを食べてきました。味はとても濃厚ですぐに食べ切ってしまいました。町の風景も趣がありいい思い出となっています。また行きたいです!
外部サイトで見る
コエダハウス(COEDA HOUSE)
熱海/カフェ
空飛ぶブランコ乗ってきました〜coedahouseも隈研吾さんが設計したカフェでオシャレでした🤤
ここは海が望める素敵なカフェ✨🌊静岡県熱海市の「アカオハーブ&ガーデン」内にある『COEDAHOUSE』☕こちらの設計をしたのはオリンピックのメイン会場の新国立競技場を手掛けた隈研吾さん!!周りの景色と溶け込ませたような建物で中に入ると樹齢800年のアラスカヒノキを49層も積み重ねた柱がドドーンとあって斬新な作り✨床はアフリカヒノキだそう!こだわりの建物はエアコンなどの電気配線などの人工物を隠した作りで細かい工夫かをされていて、椅子も隈研吾さんのデザインらしいこちらのメニューはアイスクリームやタルト、ドリンクがメインで軽めのメニューになってるタルトはその日の朝に焼かれたものらしい喉が乾いていたので「レモングラスアイスティー」を飲んだ相方は緑茶ベースの「スカーレットサマー」を飲んで…こちらのドリンクはコーヒー・アルコール・ノンアルドリンク・ジュース・ティー&ハーブ・ジャパニーズティーなどが色々とあるコエダオリジナルの2層になってるハイビスカス&エルダフラワーなども人気らしい私達は中の建築が素敵だから中でも良かったけど、あえて外の席で海を眺めながら喉を潤してみた🌊😁⤴️お天気も良くて、海は綺麗だし、ドリンクも美味しくてかなりまったりと休めましたよ〜❣&ガーデン!口コミ投稿キャペーン
外部サイトで見る
はままつフラワーパークショップ
湖西・新居/その他
2023.2.8浜松フラワーパーク3大温室の中は色々なお花が上手に配置され一足早く春爛漫♬3枚目絵本風に色とりどりのガーベラが刺してあってとっても可愛い💕4枚目ブーゲンビリア5枚目オオベニゴウカン6枚目これ、ふぉろわーさんも載せてたやつかな?アリストロキアトリカウタダ覚えられん…インベーダーみたいな不思議ちゃん♪7枚目は世界三代花木のひとつカエンボク!あと2つはジャカランダとホウオウボクジャカランダは紫の!わかるんだけどホウオウボクは見たことがなくて検索したら木全体がオレンジっぽくなって見てみたいと思いました♪8枚目は買い物券¥200+¥250で薔薇ソフトお花見ながらベンチに座って食べました!良い香りがして美味しかったです💕
2022.6.4はままつフラワーパークにて🌸③良い公園でした〜😊👍花に囲まれて目が潤いました👀✨(笑)
外部サイトで見る
いちごBonBonBERRY 伊豆の国factory(【旧店名】伊豆いちごファクトリー)
伊豆長岡/ケーキ、バームクーヘン、和菓子、ソフトクリーム
静岡の伊豆の国市にいちごBonBonBERRY伊豆の国factoryがあります。いちごスイーツの販売やスイーツを販売しているスタンド、スイーツビュッフェが楽しめるカフェがあります。伊豆中央道大仁中央IC下りを降りてすぐのところにお店はあります。お土産でいちごのバームクーヘンをいただきました。バームクーヘンのイラストが描かれた真っ赤な箱に入っています。箱を開けるとピンク色のキレイなバームクーヘンが出てきます。いちご、練乳、いちごの3層でできているバームクーヘンになっていますよ。口に入れるといちごの香りがふわっと広がります。しっとりとした生地の食感が楽しめるスイーツです。
当時お付き合いしていた方と静岡伊豆旅行をした時に、いちごの看板が気になって寄ってみることに店内はいちごだらけ!正確に言えばいちごスイーツのお土産だらけ!笑イートインスペースもあって、運良くすぐ入れるとのことで小腹もすいたねって入ることにメニューみていちごのパフェが気になってお互い違う種類のパフェを頼んだよ!私のはいちごたっぷりのスポンジが入っていてまるでショートケーキを食べているかのような味わいでした!かずくんはTHE!いちごパフェ!って感じで一口貰ったらいちごソースが酸味きいていて甘酸っぱくて美味しかった〜もう一緒に行くことは無いと思うけど、普通にまた行きたいなって思った!伊豆旅行する時は寄ってみてね!
イロドリ(irodori)
伊豆長岡/カフェ、喫茶店、ケーキ
伊豆仁田駅からすぐの古民家カフェ「irodori」。建物はなんと、築90年だそう。冬季限定のこの、ショートケーキチョコレートがけがどうしても食べたくて、伊豆旅行の帰りにふらり。・ケーキそのものが美味しいのはもちろん、いちごがとってもジューシーかつ大粒で美味しかったです🍓・他のケーキの種類も多く、ランチメニューもあるのが嬉しいお店です。さらに、焼き菓子の販売もあり、お土産まで買えちゃいます❤️・アンティークな雰囲気の内装も心地よく、ぜひお手洗いまで見ていただきたいです!・
❤︎冬の名物チョコがけショートケーキ❤︎.絵本の中に出てきそうなチョコがけのイチゴショートケーキ🍰甘さ控えめのクリームと苺の酸味、チョコの深みが絶妙なハーモニーを奏でます💗. 写真提供:@tetsu.0011さん(Instagram) 素敵なお写真をありがとうございました♡ . [irodori] 住所:静岡県田方郡函南町仁田195電話番号:055-970-1666営業時間:10:00-18:00予算:¥~2,000アクセス:伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅から徒歩約1分シチュエーション:優雅なカフェタイムに❤︎. あなたが撮影したベストグルメpicに 「」を付けて教えて下さいっ☺︎ あなたの投稿が紹介されるかも♪ . aumoアプリは毎日配信!おでかけや最新グルメなどaumo読者が気になる情報が満載♡ ダウンロードはプロフィールのURLから✔︎(iPhone&Android版) #🍰
外部サイトで見る
手打そば 金太郎 御殿場本店(きんたろう)
御殿場・裾野/鍋(その他)、そば
駿河流手打そば金太郎。御殿場鶏そば、白そばでいただきます。蕎麦は白が駿河そば、黒が御厨そば。どちらもつなぎに山芋を使い水を一切使わないそうです。白は喉ごしを黒は昔ながらのそばの風味を楽しめます。鶏も歯応えがあってたくさんゴロゴロ入ってます。日曜だったので開店と同時に行ってみたのですが直ぐに満席になってしまいました。店内もゆったりしてて駐車場もたくさん駐められ、肝心のお蕎麦も美味しいので結構な人気店ですね。川海老の唐揚げと鴨ロースも一緒にいただきましたがついつい呑みたくなる組み合わせですね。この日はドライバーだったので我慢です(笑)因みに私の後ろにあった水槽は東京ラブストーリーのドラマで使われた物なのだそうです。折角なので煮込みうどんとお子様セットの写真も載せときます。
お昼にお蕎麦を食べに行きました。御殿場では有名店なようで駐車場はかなり一杯です。受付を済ませると呼び出しベルを渡され車の中で待つ仕組みらしい。15分程で呼び出しされ店内へ店内はかなり広く古民家風の作りメニューを見るとお蕎麦は白と黒があり白は蕎麦粉の皮を取り除いたもの黒は皮ごと粉を引いたもの、挽きぐるみといわれるらしい。香りが強いのが特徴。私は冷やしたぬきの黒を選びました。手打ちのそばはボリュームもあり蕎麦粉の良さも感じられ大満足の一品です。今日は暑かったので冷たいお蕎麦で頂きましたが温かいお蕎麦も食べてたいです。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
花の妖精(ハナノヨウセイ)
熱海/カレーライス、カフェ、パフェ
熱海駅からホテルニューアカオ行きの無料送迎バスに乗って気になっていたカフェ"花の妖精"へ海が見えるロケーションでゆったり時間を過ごせますパフェが美しい。味も文句なし。今回食べたのは冬季限定のりんごとキャラメルのパフェ苺のパフェも捨てがたかったけど苺フェアが多くやっている今、あえて外してみるのもアリかなとまた訪れたいと思えるカフェでした♯カフェ巡り♯熱海♯カフェ♯パフェ♯おでかけ
この日ゎ熱海旅行~熱海と言えばインスタフォローしててずっと行きたかったキュートなパフェのお店がある今ゎもう一軒あるがそちらゎ駅近電車で行けるからタイミング的に多い駅から離れ車じゃないと行くのが面倒な場所バスとか使うの面倒だし車で熱海へ行く時ゎ絶対行きたかったカフェついにその時が来たぁ~!!コチラ熱海の断崖にある『ホテルニューアカオ』のカフェ相模灘と錦ヶ浦を臨む絶景を楽しみながら可愛いパフェが食べれるの予約してない事を告げると窓際のカウンター席へ案内されました眼下に望む素晴らしい眺め目の前にゎ初島が見えますいやいや景色を楽しんでる場合じゃないサクッと注文しなきゃねインスタアカウントのフォローで会計時に5%オフになります☆金柑のパフェ…2000円☆ドリンクセット…300円(ノンアルカクテル)メッチャ可愛いパフェが登場このキュートさ♪妖精が舞い降りたかの様な可愛さですサッパリとした金柑のソルベにフロマージュブランヌガティーヌの香ばしさに食感のアクセントベルガモットの風味新緑が美しいこの時期に爽やかさを与えてくれる素晴らしいパフェです初花コミュールゎ~静岡県産ほうじ茶『初花』を使用したノンアルカクテル炭火焙煎したほうじ茶と自家製生姜シロップクランベリージュースの氷等でサッパリとした味わい☆いちごのパフェ…1900円☆ドリンクセット…200円コチラ嫁注文品可愛いパフェに絶景♪メッチャ癒されましたごちそうさまでした
ネット予約可能な外部サイトで見る
熱海ばたーあん
熱海/和菓子、スイーツ(その他)
10月21日(土曜日)仲間と月に一度のスポット巡り熱海食べ歩きシリーズ①まずは超有名なパン🍞「又一庵謹製熱海ばたーあん」の「熱海バターあんぱん」私達がお店にオープン30分前に着いた時にはすでに行列🤣‼️7番目位に並び🚶♀️🚶🚶♂️🚶♀️🚶🚶♂️列に並んでいる間にスタッフさんに限定商品など種類や希望の個数に応じた整理券を渡されるのでそれを購入時に提出するシステム私は熱海バターあんと秋冬限定の栗🌰バターあんを購入きのこの形で見た目もかわいい😍熱海バターあんぱんパンはあんこ🫘ぎっしりバター🧈とろけるふんわりしているけど張りのある薄皮のパン生地の中にはたっぷりの又一庵の粒あんと少しレトロなコクのあるバタークリームが入った美味しい一品😋ですねそれに栗🌰を追加した栗バターあんは渋皮栗をまるごと一粒を入れて仕上げた秋の味覚を愉しめ美味しさがアップ⤴️する絶品のパンです👍♡店名:熱海ばたーあん☆住所静岡県熱海市田原本町5-11♤TEL0557-81-2777♢営業時間10:00~18:00
熱海ばたーあんでお土産を購入!あんことバターという間違いない組み合わせのスイーツが購入できるお店です。お土産にカステラを大量に購入。他にあんバターサンドやおまんじゅうなど種類豊富でした。次はその場で出来立てを食べられるマリトッツォを味わいたいです!
外部サイトで見る
さわやか 磐田本店
袋井・磐田・森町/ステーキ、ハンバーグ、ファミレス
2021.12.1今日はジジの64回目の誕生日愛子様と一緒♪娘は天皇陛下の誕生日と一緒♪結婚記念日は昭和天皇の誕生日4月29日となんだか皇室のお誕生日と我が家に共通点…😅何が食べたい?にさわやかのハンバーグ!の答えだったのでまたまたさわやかへ平日で空いていたのでゆっくり食事出来ました💓1枚目ジジは上のげんこつハンバーグ自分は下の和風ハンバーグ2枚目農園サラダをシェアして3枚目コーンスープ、ライス、コーヒーのセットで二人合わせて¥3740!お腹いっぱい😋最後はお気に入りクレアさんの苺のショートケーキ&メロンのタルトお腹いっぱいで入らないので明日頂きます♬
帰宅する前に必ず食べると心に決めていた『さわやか』のハンバーグ😆😆遅めのお昼ご飯か?早めの晩御飯か?は、わからないけど30分待ちくらいで座れました😊とりあえず看板商品のげんこつハンバーグを注文☺️これは絶品‼️うまうまだ~♪オニオンソースがたまらない~🤤🤤お箸🥢も止まらない~☺️☺️また行きます~(*>∇<)ノ2024.06
外部サイトで見る
利久庵(りきゅうあん)
熱海/そば
熱海のお蕎麦屋さん朝イチに行ったのにすごい混んでました!店内は落ち着いた雰囲気で、熱海のリゾート地にぴったりでした。海鮮丼以外でご飯食べに行きたいって方おすすめ!お蕎麦以外にも小丼もあるのでセットで頼んでもペロリと食べれます私は梅おろしそばを頼みましたつゆとさっぱりとした梅がそばにあいます!
「そば処利久庵」_熱海市@2024/01小寒東京からのドライブで昼蕎麦を求め「熱海そば処利久庵」さんへと向かう。熱海銀座商店街のど真ん中にある店舗の側のコインパーキングに車を停めて、”超人気プリン屋”さんの隣の店舗へ。昼時を過ぎた午後1時半、順番待ちなしにカウンタ席に案内される。平日でも賑わう熱海銀座の通りにあって、ひときは和の風情ある佇まい、生成りの暖簾が粋ですね。店内は木の温もり溢れ、BGMはJazz、間接照明で調光された落ち着いた空間、商店街の喧騒とは一線を画す大人のそば処です。まあ~、乳飲み子連れの客がいましたが(笑)品書きの蕎麦切りは冷たい蕎麦(9品種)、温そば(2品種)と小丼(2品種)の潔さ。カウンタ前にはずらりと並ぶ静岡の地酒、焼酎から洋酒類、静岡の食材を多用した酒肴の数々と、昼日中の蕎麦前から夕餉の蕎麦ダイニングが重要なコンセプトにお見受けしました。「生桜海老のかき揚天ぷら、野菜天」、「大根おろしせいろそば」をお願いする。程なく配膳された二八の並み蕎麦は、真四角の鋭い裁ちの端正な細打ち(機械打ちかな?)まずは、生で手繰れば繋がり良い麺線はそばの香は薄いものの、歯あたり良く心地よい弾力でほつれる。もり汁につけ手繰れば、するっと入る軽快なのど越しに好感。冷水での洗いと、〆が素晴らしい。水道水臭さ(カルキ臭)のない、多分、熱海市の上水道水源のうち静岡県営駿豆水道は、富士山の湧き水で有名な「柿田川湧水」が水源だからではないでしょうか(想像ですが・・・)もり汁は昆布の旨味が強く、エグ味の原因となるの節の香と旨味は弱めで、端麗系にして淡い香の蕎麦切りを引き立てる仕立てに感心。天婦羅、特に「桜海老かき揚げ」は薄衣がサクッとほつれ、甲殻類の独特の香りと甘みが一気に広がる美味さ。椎茸、ゴボウ、しし唐、ナス、かぼちゃ、じゃがいもの天婦羅も申し分なく塩、天汁で美味しくいただけます。蕎麦麦湯は風味豊かなトロトロのポタージュ系で、茹で汁ではなく寸胴で炊いて熱々がポットで供されます。高評価に違わず観光そば屋とは一線をかくす実力派にして嗜好のそば処でした。2024/01/18_小寒雉始鳴(きじまじめてなく)
外部サイトで見る
きくかわ 御殿場
御殿場・裾野/うなぎ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐値段:7⭐味:7⭐サービス:8⭐雰囲気:8⭐コスパ:8ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東名高速御殿場IC第2出口より車で5分のうなぎ屋古民家でふわふわとろとろ関東風のうなぎを食べられます神田きくかわは関東に数多くありますが、世田谷と御殿場への訪問数が多いです御殿場店ができた当初はあまり人に知られておりませんでしたが、今では予約必須ですまた蒸すのに大変時間がかかるため、予約と同時に食べるメニューをオーダーしておくことを強くお勧めします◆特選丼(5,060円)◆うな重(イ)(4,180円)←白焼き定食に変更特選丼は通常のお重よりも脂たっぷりのものを使用しているため、箸では身がつかめないほどほろほろ脂が多いので山椒がよく合いますまた付属のワサビも欠かせませんウナギは分厚くふんわりと優しいウナギの旨味が口に広がるタイプです、関西風の地焼きとは本当に対照的タレは関西風のように醤油感が強くなく、甘めでとろりとしていますお米は固めに炊いてあり米自体も甘くおいしいです、またあらかじめたれがかけられています白焼きもこれまたとても立派こちらも柔らかすぎてお箸ではがばっとつかみきれません笑ワサビたっぷりにお醤油をつけて食べましょうついてくる肝吸いの肝は大きく臭みも一切なくおいしいです漬物は、白菜・柴漬け・奈良漬デザートには神田きくかわおなじみのライチがついてきます店内は天井の高い古民家雰囲気はよいのですが、あまり暖房は効ききらず秋冬春先は少し寒いです(笑)【営業時間】11:30~20:00(L.O19:30)日曜営業【定休日】月曜日【支払い】現金のみ【駐車場】有
御殿場インターからほど近いうなぎ屋さん。アウトレットの中にはあまり飲食店がないのでこちらへ。とはいえ道路から脇道に入る隠れ家的なお店。静かに食事が楽しめます。鰻はとても柔らかくて凄く美味しかったです。
外部サイトで見る