ペンション寸又峡
焼津・藤枝・御前崎/旅館

コバルトブルーの川!!夢の吊り橋✨○アクセス名古屋→夢の吊り橋車で約3時間○みどころとにかくキレイなコバルトブルーの水!ちなみに加工してないですよ!こんなにキレイな水が見れるのかな?って思ってたけど、行ってみたら本当にきれいでびっくりしました😳チンダル現象でこんなにキレイに見れるんだって😌調べたら夏はあんまりキレイに見れないって書いてあった😦○注意点長期休暇の時期は人が多く、1〜2時間普通に待ちます。しかもスマホの電波が届かないのでとても暇です😢あと山なので天気が急に変わったりします。(私も大雨に濡れて退散しました😂)晴れ予報でも傘を持っていってください!

8年ぶりの寸又峡💨前回は雨だったから、傘とカメラ持って渡るの大変だった☂️昨日は、朝は晴れてたけど曇り☁️でも綺麗だった〜👍沢山歩いた(14418歩)
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 朝霧高原(道の駅 あさぎり高原)
富士山周辺/その他

夏は心地よい風が抜けてとても涼しくて快適な道の駅です。駐車場も広く、トイレ等も綺麗で清潔だと感じました。ハム、ソーセージ、お酒、濃厚アイスクリームも売られていて土産も充実しています。併設のレストランで平日限定10食のハンバーグ定食¥1350を頂きました。ハンバーグは肉汁たっぷりで甘めのデミグラスソースによく合ってとても美味しかったのですがその他のご飯、味噌汁、漬け物、炒め?野菜が非常に残念な仕上りです。併設されているあさぎりフードパークのレストランの方が美味しそう。富士山と南アルプス山脈に挟まれた富士宮道路にある、道の駅。周辺には特に大きな商業施設はないが、ドローン飛行場やパラグライダー飛行場があり、下からも上からも富士山をはじめ、山々の絶景が楽しめる景勝地。あさぎりフードパークが併設されており、新鮮な牛乳や地元食材が楽しめるのも良い。夜間の道の駅はトイレと自販機のみとなるので、食料調達は日中に済ませるほうが良い。色んなお店があり、朝霧牛乳さんでは牛乳の試飲が出来ます。あとパワースポットの石もありますよ。現在、お店が午後4時までで閉店してしまうので注意して下さい。

昨日は飼い主さんの誕生日という事で馬屋の友人宅にお呼ばれしまして😊その前にエネルギー体質の二人組のストレス発散に道の駅朝霧のドッグランand一休山⛰散策に行きました🐕🥰💕秋らしい涼やか風の中🐕🐕全力疾走の二人組です(笑)🐕🥰💕
外部サイトで見る
星評価の詳細
ジェラート ピケ カフェ クレープリー 御殿場プレミアム・アウトレット店(Gelato Pique Cafe Creperie)
御殿場・裾野/カフェ・喫茶(その他)、アイスクリーム、クレープ、カフェ

御殿場プレミアムアウトレットの中にあるジェラートピケクレープリーに行ってきました。とっても広いアウトレットなので途中の休憩にピッタリです。午前中だったので行列は短かったです。今回は、シンプルなココア生地にバターシュガーと、プレーンの生地にピスタチオクリームの入った2種類を食べました。バターシュガーもシンプルで美味しいのですが、ピスタチオクリームも全然甘くなくてとっても美味しいのでおすすめです!!7月の口コミ投稿キャンペーン!

シロクマクレープ✨2024.8.05ジェラートピケカフェクレープリー御殿場プレミアムアウトレット店でクレープを食べました〜😋6/21〜8/20期間限定のシロクマクレープがめっちゃ可愛くて美味しかった〜👍レアチーズクリームで作られたブルーの海にミルクジェラートで作られたシロクマくんがとても可愛いクレープです✨なんか目をうるうるさせてこっちをみてる感じで可愛すぎた🥺耳のマシュマロ食べたらアザラシみたいになった😆クレープの中には沢山のフルーツとホイップクリームが入っていて、まるでケーキを食べてるみたいで本当にめっちゃ美味しかった〜👍また来年もシロクマクレープやってほしいですね〜スタバでコーヒー買ってクレープ堪能できて幸せでしたよ〜😊営業時間、店休は施設に準ずるカフェ
外部サイトで見る
星評価の詳細
利久庵(りきゅうあん)
熱海/そば

熱海のお蕎麦屋さん朝イチに行ったのにすごい混んでました!店内は落ち着いた雰囲気で、熱海のリゾート地にぴったりでした。海鮮丼以外でご飯食べに行きたいって方おすすめ!お蕎麦以外にも小丼もあるのでセットで頼んでもペロリと食べれます私は梅おろしそばを頼みましたつゆとさっぱりとした梅がそばにあいます!

「そば処利久庵」_熱海市@2024/01小寒東京からのドライブで昼蕎麦を求め「熱海そば処利久庵」さんへと向かう。熱海銀座商店街のど真ん中にある店舗の側のコインパーキングに車を停めて、”超人気プリン屋”さんの隣の店舗へ。昼時を過ぎた午後1時半、順番待ちなしにカウンタ席に案内される。平日でも賑わう熱海銀座の通りにあって、ひときは和の風情ある佇まい、生成りの暖簾が粋ですね。店内は木の温もり溢れ、BGMはJazz、間接照明で調光された落ち着いた空間、商店街の喧騒とは一線を画す大人のそば処です。まあ~、乳飲み子連れの客がいましたが(笑)品書きの蕎麦切りは冷たい蕎麦(9品種)、温そば(2品種)と小丼(2品種)の潔さ。カウンタ前にはずらりと並ぶ静岡の地酒、焼酎から洋酒類、静岡の食材を多用した酒肴の数々と、昼日中の蕎麦前から夕餉の蕎麦ダイニングが重要なコンセプトにお見受けしました。「生桜海老のかき揚天ぷら、野菜天」、「大根おろしせいろそば」をお願いする。程なく配膳された二八の並み蕎麦は、真四角の鋭い裁ちの端正な細打ち(機械打ちかな?)まずは、生で手繰れば繋がり良い麺線はそばの香は薄いものの、歯あたり良く心地よい弾力でほつれる。もり汁につけ手繰れば、するっと入る軽快なのど越しに好感。冷水での洗いと、〆が素晴らしい。水道水臭さ(カルキ臭)のない、多分、熱海市の上水道水源のうち静岡県営駿豆水道は、富士山の湧き水で有名な「柿田川湧水」が水源だからではないでしょうか(想像ですが・・・)もり汁は昆布の旨味が強く、エグ味の原因となるの節の香と旨味は弱めで、端麗系にして淡い香の蕎麦切りを引き立てる仕立てに感心。天婦羅、特に「桜海老かき揚げ」は薄衣がサクッとほつれ、甲殻類の独特の香りと甘みが一気に広がる美味さ。椎茸、ゴボウ、しし唐、ナス、かぼちゃ、じゃがいもの天婦羅も申し分なく塩、天汁で美味しくいただけます。蕎麦麦湯は風味豊かなトロトロのポタージュ系で、茹で汁ではなく寸胴で炊いて熱々がポットで供されます。高評価に違わず観光そば屋とは一線をかくす実力派にして嗜好のそば処でした。2024/01/18_小寒雉始鳴(きじまじめてなく)
外部サイトで見る
星評価の詳細
酪農王国 オラッチェ
熱海/その他

山に囲まれた場所にありました。入場無料で、ヤギや羊、牛、うさぎ、馬がいてエサをあげたりふれあう事が出来ます。その他にもバター作りや乳しぼりなどの体験メニューもあり楽しめるところです。夏はとうもろこしの巨大迷路もありました。カフェのようなところもあり、丹那牛乳を使ったソフトクリームやヨーグルトなどもいただけます。ヨーグルトフロートをいただきましたが、ヨーグルトはサッパリ、ソフトクリームは濃厚で美味しかったです。

めちゃくちゃに濃いソフトクリームを食べられる農園!チーズケーキ食べてるかのような感覚で、ビビるくらい濃厚なの🥺久々にアイスクリームで感動しました…!入り口にはオラッチェと言われる所以がかかれてて、王国憲章らしいのでぜひご一読を!笑
外部サイトで見る
星評価の詳細
おぶね
掛川市/懐石・会席料理、創作料理、かに

「遠征してでも行きたいお店」「リピ確定店」食通の友人達が絶賛の静岡の日本料理店【おぶね】さん。秋に訪問したかったのが延び延びになり、ようやくの訪問!カウンターや個室を含め、完全予約制ながら50席ものキャパを感じさせない丁寧な接客とお料理を楽しむ事が出来る。お昼のコース&ペアリングを。あの有名なソムリエの田崎真也さんとのイベントも開催する【おぶね】さんならでは、の豪華な品揃えはお料理を邪魔する事なくお酒も楽しめる。昼間なのにウッカリ飲みすぎてしまうほど。ご自身もお酒を飲まれる大将だからこそ、なのでしょう、飲み終えたはずのグラスも気づけば元通り(笑)不思議とお酒が湧き出すグラスのように空になることは無し。ありがちな飲み放題のお酒が来るのが遅かったり、急に品質下がったり、の心配は皆無。むしろ飲み放題やペアリングに有り得ないお品を惜しげも無く「ばんばん飲んで下さいね!」と出して下さる。スパークリングで乾杯、コースがスタート。ヒラスズキの昆布締めと水なすの梅肉ソース、花山椒と共に。昆布締めのしっとり感と梅肉ソースが初夏を思わせる。もんごいかの木の芽ソース。バジルかな?と思いきや木の芽。もっちりしたもんごいかと爽やかな木の芽ソースがあとを引く。お凌ぎはわらびとグリーンピースのもち米塩気ある山菜とパキッと、〆のあるグリーンピースがリフレッシュさせてくれる。天竜川の鮎とこしあぶら(幻の山菜)こしあぶらは貴重なお品!異なる揚げ方で口一杯に旬を頬張る。これぞ日本料理の醍醐味!続く石鯛、障泥烏賊、鱧、塩山葵と梅肉添えねっとりとコリコリ、異なる食感が楽しめる。もりゆうと鱧の土瓶蒸し土瓶蒸しも、量に驚愕、鱧も大きい。牡蠣のクリームグラタンにはマッシュルーム、ホワイトアスパラ生クリームの醤油味ホイップ毛ガニ、ほたて、ウニ、キャビア贅沢すぎるこちらのお品は永遠に食べていたかった♡北海道さくらますと賀茂なすの利休あんこの利休あんも美味しくて気づけばぺろり。遠州夢咲牛を使用したトリュフすきやきはお肉もトリュフも贅沢!!石鯛と実山椒の炊き込みご飯石鯛がどぉーんと入った炊き込みご飯はお出汁の味も格別。赤出汁デザートはローストピスタチオのアイス。大将のお優しい話し方、美味しいお料理にお酒もすすみ、最高のひととき。ご馳走様でした。

静岡県菊川へ棚田や菊川茶などそれはそれは美しい場所この素晴らしい気候風土が生んだ季節の食材習慣、伝統、歴史などによって育まれた食を楽しむ旅へハレの日にもふさわしい格式高い空間離れの個室とカウンター席もありましてガストロノミーの世界に博覧強記な大将が楽しい話術で提供するお料理職人技にも魅せられるカウンター席にご案内していただきました地元の野菜がふんだんに盛り込まれた遠州夢和牛のすき焼きランチ¥15,000-のコースに田崎真也氏監修のペアリングを含むコース¥5,500-を楽しんできました田崎真也氏監修ブリュットカルトジョーヌからなかなか飲めないレアなスパークリング晴れて暑い中お店まで歩いたからご褒美として最高はじめのプレートは大阪の泉州の水大根それに辛味大根にちょっと醤油がかかります緑色で草大根というそうこの大根の種がこの何週間だけいただく事ができるんですってじゅんさいの冷製茶碗蒸しちょっとクリーミーさも加えて新しい味わいに甘々娘糖度15度の甘さが魅力のとうもろこしこの近くで朝3時頃から収穫蓋を開けると焼き目のついた甘々娘下には蒸したご飯!絡まる餡も甘め鳥獣戯画の器が素敵お造り御前崎の金目鯛に真鯛に帆立貝柱牧之原の黄金柑の山葵たれに穂紫蘇が美しい塩ポン酢の2種で黄金柑の山葵たれは飲みたいくらい美味しかった加計呂麻島の塩ポン酢も然り同じ魚でも2切れずつのご用意で楽しませてくださる野菜の質の高さで有名な桑高農園ヤングコーン初モノは嬉しいですね皮のまま焼かれて中は旨味がぎゅっと凝視されます鯛と青森のあん肝の海苔巻きペアリング推しなお店ですから酒のつまみも粋ですね日本酒磯自慢を静岡県焼津の銘酒やはり地のものをいただくのが旅の醍醐味嬉しいですね山椒の芽と地蛤の土瓶蒸し出汁が素晴らしくてうっとりですかぼすを絞ってもまた違った良さが際立ちますPouilly-Fumeスモーキーな白ワインのセレクトに痺れますやはり世界最高峰のソムリエです鮎とうどの天ぷら天竜川の鮎です鮎が大好きでしてほんとに嬉しいこの時はお店の方が川岐阜県の和良川に釣りに行って今晩出すとのこと美味しい食材探しにも妥協しない強い不屈の精神を感じますほろ苦さが大人
星評価の詳細
ルスティコ(RUSTICO)
浜松/イタリアン、カフェ、バー

*⑅・昨日の夜🌝は久々に…Rustico(@2013caferustico)💐・毎回大好きな彩りが素敵な前菜👏🏻見てるだけで可愛かった🥺💓なすのキッシュ特に最高だった🍆夏野菜っていいね💮・メインは牛肉のラグー🐮🍝タリアテッレかな?太麺でもちもちして牛肉とよく合ってめちゃおいしくて🤤色々選べたけど即決でこのパスタにした💋抹茶シフォン🍵もふわふわであんことクリームがついてて相性よすぎでした🙆🏻♀️🫧・今度行くときはいつも声かけてくれるお姉さんに会えるといいな🥰💕*⑅@8.8_rie様、ご協力ありがとうございます😊

駐車場有り。来店したお客は、女性割合が高め。予約は、ネットか電話がオススメ。支払いは、PayPayか現金のみ。コース料理は、3種類だったかな?今回は、下記のコース内容にした。①前菜4種盛り合わせ②本日の選べるパスタ(黒板から選ぶ)③メイン1品(黒板から選ぶ)④デザート&飲み物個人的に前菜4種盛りが好きだったな〜ヨーグルト的なものと季節の野菜がお気に入り。店内の雰囲気もよく、料理を楽しめた。
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細