ななや 藤枝店
島田・大井川河口/日本茶専門店、甘味処、アイスクリーム、カフェ
Facebookがたまに記憶を呼び起こしてくれる、『思い出』の提案。以前の職場にいた際、出張でいった藤枝の蓮華寺池公園での仕事を必死で早く終わらせようとしたのは今でも直ぐに思い出せる。その日は私を含め3名。いつもは「17:00までに撤収」、がお約束だったのだけれど、その日の私たちの目標は既に【ななや】さんに行こう!と決めていたため、17:00の閉店までには【ななや】さんに着いていねばならない!という謎ミッション。本格的な、濃さが選べるお茶アイスなんて当時はほぼ無くて、東京からいった私はめちゃくちゃ楽しみにしてた!他のふたりも大阪から来ていたけれど、みんな、心はひとつ。「16:30撤収、17:00ななやさん」いつも以上にめちゃくちゃ頑張っていたけれど、やはりサービス業だったので私たちの思うように進まず、16:45撤収に(´;ω;`)念の為お電話をし、ひたすら急いで訪問、到着したのはほぼ17:00。でもね、店員さんたち、「お電話の方ですね?お待ちしておりました!」って(இдஇ;)濃さの違う抹茶アイスは色も見るからに違う。おそらく、会計に至ったのは17:00を回ったと思う。すぐに暖簾も提げて閉店されたので写真はFacebookに残っていたもののみだけれど、良い思い出。あの時、待ってくださっていた店員さん達、ありがとうございました!!ご馳走様でした。
1907年創業の老舗のお茶メーカーが営むスイーツ店です。店内には7段階の濃さに分かれた自家製の抹茶ジェラートがあります。自分で濃さを選びます。 世界一濃いと言われている「No7」の抹茶ジェラートは、農林水産大臣賞受賞の藤枝産高級茶葉を使用しているそうです。 抹茶好きにはたまらないですよ😋
日本茶きみくら 本店
焼津・藤枝・御前崎/日本茶専門店、甘味処、カフェ
2024.10.24アサギマダラを見てから道の駅掛川で野菜などを購入後きみくらでランチ-̗̀🍽𓈒𓂂𓏸お茶屋さんなので今日は秘壺蔵という天然ワインセラー(トンネル)で熟成されたお茶がポットにお湯&1人分づつの湯冷ましの器と急須付きでしたがんー普段飲んでる掛川茶の方が私も母も好み…💦裏が山の背景を上手く使ったお庭に面した席ランチはほうじちやの炊き込みご飯に豆腐ハンバーグにはお茶の餡抹茶のデザートも美味しかったです!9.10枚目のスイーツも良いな!
漫画『ゆるキャン△』でも紹介された静岡県掛川にあるきみくらカフェにいってきました。 抹茶好きにはたまらないですよ。 一階にはお茶やどら焼きなどが販売されています。 二階のカフェは人気で待ち時間があることも。
外部サイトで見る
雅正庵 千代田店
葵区・駿河区/パスタ、カフェ、日本茶専門店
新茶の季節🍃この辺りは、お茶農家が多いGWは、一家総出でお茶摘み大忙しのようですそのおかげで美味しい新茶を頂けます😋お茶はもちろんなんだけど…カフェのある茶屋さんに立ち寄ったら抹茶ソフトも新茶になってましたょ緑〜🍃ちょっぴり苦味のある抹茶ソフト旨〜💗
9月16日(土曜日)時差投稿です🤣久しぶりに美味しいものを食べに妻とちょっと県外へドライブ🚗行きましたのは静岡県にあるお茶を使ったメニューが自慢の茶問屋直営カフェ☕️茶問屋「小柳津清一商店」直営のお茶カフェ「雅正庵千代田店」お冷の替わりに美味しいお茶🍵がセルフですけど飲めますよ😊私が注文したのは一番人気の「雅正庵鞠福パフェ」ソフトクリーム、鞠福、栗抹茶スポンジ、ホイップクリーム抹茶寒天などいろいろ楽しめる美味しいパフェいただきました😋(写真1〜3枚目)妻は抹茶とあんこ🫘が大好きなので「ふじまっちゃ氷」こだわり製法でつくる雅正庵オリジナル「抹茶ミルク氷」は削ることで粉のようにサラサラ口に入れるとふんわり溶ける静岡抹茶の苦味をしっかり味わえてあんこ🫘も美味しいかき氷✌️(写真4〜6枚目)☆ランチメニュー自家製トマトソースで仕上げたナポリタンお茶屋さんの抹茶生パスタ(写真7枚目)豆乳明太クリームパスタ海老とブロッコリーのトマトクリームパスタエビとブロッコリーの冷製トマトパスタサラダチキンと彩り野菜の焙煎ゴマドレパスタオムライスお茶ピラフの抹茶オムライス特製トマトソースのチーズオムライス☆追加セットメニューランチセット500円パスタorオムライス一品注文で前菜と季節のデザートをセットに・前菜:彩りよくバランスの取れた前菜・季節のデザート:人気商品と季節のフルーツやソフトクリームのセットデザート☆サイドメニューミニサラダガーリックトーストミニソフト抹茶or季節ミニパフェミニぜんざい温or冷ミニあんみつ☆その他スイーツ抹茶モンブランほうじ茶ブリュレパフェ抹茶づくし・ぼたん・うめ抹茶モンブランソフトクリーム☆ドリンク🥤抹茶ラテ焙じ茶ラテ抹茶レモネード店名雅正庵千代田本店住所静岡県静岡市葵区千代田7丁目1-47電話番号054-267-3008カフェ営業時間平日11~17時(LO:16時)土日祝11~18時(LO:17時)駐車場29台(無料)
外部サイトで見る
ななや 静岡店
焼津・藤枝/日本茶専門店、洋菓子(その他)、アイスクリーム、カフェ
世界でいちばん濃い抹茶ジェラート、世界でいちばん濃い抹茶チョコレートが楽しめるお店知り合いに静岡に行くんだったら「ななや」さんがオススメと言われて行ってみました一番人気は7段階の濃さが選べる「抹茶ジェラート」静岡・藤枝産の高級抹茶をふんだんに使用したジェラートですおすすめの濃さは最も濃い「No.7」世界一濃い抹茶ジェラートと言われている濃厚な味わいです私は「No.7」と「No.3」を注文しましたなぜか旦那はチョコレートここに来たら抹茶でしょう?と思いましたが…さすが抹茶専門店、とても美味しいジェラートでした「No.7」は濃かった抹茶好きにはたまらない濃いジェラートでした
静岡市にあるお店です、コチラのお菓子をいただきました。そのいただいたお菓子はお茶チョコレート、抹茶に玉露、煎茶、ほうじ茶などいろんな種類があった中から新茶のチョコレートをチョイスです。お茶本来の香味を味わえるようにこだわりの製法で作っているということで口にすると新茶の豊かな香りが口の中に広がります。チョコレートとしてもほどよい口溶けが実にイイ感じ、なかなかに美味しかったです。
ネット予約可能な外部サイトで見る
茶楽
清水/カフェ、日本茶専門店、スイーツ(その他)
お茶屋さんの和カフェ🍵ザックザックとメレンゲ潰しアイスやクリーム、フルーツ、和バウンドと混ぜて頂くイートンメス💓アイスは、和紅茶とお抹茶ベリーの甘酸っぱさが、味を締めてくれます♪甘過ぎないからペロリペアリングのお茶も深蒸し〜フルーツティーまで様々選べますこの日は➕200円でしずくというお茶を頂きました渋みがほぼ無く、スッキリした感じ急須を開けると茶葉のいい匂い💓2煎めのお湯はセットされてますお湯のおかわりは自由3煎目まで楽しみたい^_^イートンメスは数限定かな1番人気は、和パフェです生菓子やあんみつなどもありますょーお茶屋さんの営むカフェランチは、食事にこれらの甘味のセットが選べますめっちゃ、お得😊
興津にある茶楽さん。落ち着いた雰囲気に店内に流れるジャズやボサノヴァ。雨の日の午後のティータイムにはピッタリすぎるお店でした。こだわりのお茶も丁寧に説明してくれて、パフェも想像以上に色々な味が楽しめました🎶
外部サイトで見る
きみくらカフェ(KIMIKURA CAFE)
焼津・藤枝・御前崎/カフェ、日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)
さんりーな(運動する場所)の隣に位置するcafe駐車場は広いのだが、満車の時もある。その場合は、さんりーなの駐車場を使用今季は苺が旬なので、いちごプレートにしてみた。ドリンクは、数種類から選べる嬉しさ。抹茶ラテとかお茶系が一般的。今回は、べにふうきにしてみた〜子どもから大人まで利用する場所。お店の前は、公園?だから散歩もできる!
掛川にある大池公園の駐車場カジュアルに抹茶スイーツ楽しめます♪日本茶きみくら本店茶寮お茶処にある本店とは、また違う雰囲気夏のプレートをいただきました公園の緑を堪能しながらティータイム☕️さっぱりしたオレンジソルベが美味しい💓抹茶のティラミスレモンティーチーズケーキほうじ茶ラテとセットで…お散歩の後、ちょっとお休みしませんか?
外部サイトで見る
天竺屋
富士/居酒屋、日本茶専門店、かき氷、カフェ
いちご杏仁〜🍓こんなに暑いと🥵😵かき氷が食べたくなる🍧うまっ😋
夏ーーー!やっぱり、氷が恋しい季節氷屋さんのかき氷は絶品です富士宮浅間大社ほど近く、涼を楽しめるお店があります通路の一角のような決して広くはない店内ですが、お客さんが絶えません電話で呼び出してくれるので、順番まで辺りをふらふら浅間大社や富士山世界遺産センターなど立ち寄っているウチにお呼び出しシロップは、自家製フレッシュフルーツと定番がありますが、断然フレッシュ!イチゴ、キウイ、マンゴー、夏みかん、ブルーベリー…ハーフ&ハーフでふたつの味を一緒に味わいましょう今年から始めたという杏仁!コレ、絶品ですっ甘過ぎず、ふわっと溶ける口溶け器の底に杏仁豆腐が隠れてるのもニクイ演出この日は売り切れで残念でしたが富士富士宮と言えば、茹で落花生!落花生を是非、お試しくださいっシロップは、かけてありますが追加シロップを小カップに付けてくれるのがまた嬉しい😆ひとときの涼で夏を乗り切るぞ〜天竺屋静岡県富士宮市西町5−8
外部サイトで見る
玉露の里 瓢月亭(ぎょくろのさと ひょうげつてい)
焼津・藤枝/日本茶専門店、和菓子、甘味処、カフェ
茶室瓢月亭玉露の里@gyokuronosato道の駅のお食事処やお土産屋さんがある場所の向こうには茶室上皇、上皇后様もいらした縁の茶器が飾られた間でお茶をいただき鯉の泳ぐ池を眺めるお庭を眺めました鯉カフェですなエサ欲しさに超特急で泳ぐ鯉の群れめちゃ楽しかったエサは¥20-入り口でしか売っていないので先に買いましょう周りの川では川遊びをするファミリーが羨ましい限りの素晴らしい場所でした入館料¥510-玉露または抹茶、茶菓子付茶室瓢月亭玉露の里藤枝市岡部町新舟1214-3
普段、お茶の名産地として聞く「静岡県」。ふんわりと静岡、と言っても静岡は広く...実は玉露の三大名産地のひとつと聞いてビックリ。宇治、八女は知っていたけれど、岡部もあったんですね。有名な玉露の造り手、東平さんのお話を伺える機会に恵まれ、お人柄と玉露のお味に感動!静岡の玉露のとりこに。感動冷めぬうちにその足で玉露の里へ。なんと川を挟んで茶室があり、お茶もいただけるとのこと。しかも。や、安い...お抹茶と煎茶のプログラムがあり、煎茶を茶室で主人にたてていただく体験はなかなか出来ないと思う。瓢月亭はその名の通り室内は至る所に月とひょうたんが飾られたりモチーフになっていたり。部屋の装飾も少しずつ違う。大きなお部屋の方からは鯉が泳ぐ池も見え、風情がある。練り切り(お茶生菓子)とお茶をいただけて¥510は破格!お茶は2種ともいただいても千円札でお釣りが来る。お庭の鯉に¥20でエサもあげられたり、景観もとてもいいので楽しめるスポット!!美味しかったし楽しかったです、ご馳走様でした。(正座が出来ない人には椅子もご用意いただけるし、車椅子の方も入れる茶室がありましたよ!!)
外部サイトで見る
外部サイトで見る