本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
miumo
6月中旬。梅雨の晴れ間で混んでいましたが、あじさいは盛りでした。 長谷寺の拝観券(400円)とは別にあじさい路への入場料(500円)が別途かかり、整理券を取って待ちます。 平日11時ごろで50分待ちでしたが、それ以上かかった気がします。12時過ぎには80分待ちになっていました。 ただ、立って待ってるわけではなく、お寺を出ることもできるので、近くの御霊神社や大仏様を回るなど効率よく回ることも可能👍 整理券の自分の番号が表示されたらそれ以降は時間に関係なく17時までに戻ればいいというのがありがたいですよね😊 HPからWEB予約もできるのであらかじめ行く時間がわかっていたらそれがイチバン! 待った甲斐あり、あじさい路からの展望はすばらしく、境内にある見晴台の比ではありません…圧巻👏 こんなに種類があるの、というくらいのあじさいが一度に咲いていました。 静かに鑑賞するには向いていませんが、やはり一度はここに来たいですね✨ #鎌倉#長谷寺#長谷寺の紫陽花#鎌倉さんぽ#海#鎌倉観光#長谷寺
nico☺︎
門かぶりの松と赤いおおきな提灯が迎えてくれる 長谷寺は、2021年に本尊が造立されて1300年に なるということで本尊、十一面観世音菩薩と同じ 黄金色に模様替えされていました。 せっかくなので、その時の写真を投稿します。 長谷寺は、四季を通してお花を楽しめる 花の寺でもあります。 📷2022.3.15 所在地 神奈川県鎌倉市長谷3丁目11−2 参拝時間 8:00〜17:00 参拝料 大人 400円 子供200円 #鎌倉#鎌倉観光#長谷寺#鎌倉長谷寺
iamMAI83
久しぶりにカメラ連れてお出かけ♫ 長谷寺が実は梅もキレイと聞いて行って来ました! まだ満開まで行かなかったけど、程よく咲いてて昨日は平日で人もいっぱいじゃなくて良かった😊 週末はぽかぽか陽気みたいだから、一気に花開くかな〜皆様楽しい週末を❤️ ちなみに、黄色いお花、タンポポ!ではないのは分かってたけど、謎だな〜と思ってたらInstagramのフォロワーさんが教えてくれました😊「福寿草」って言うらしいです。 長谷寺のなごみ地蔵、良縁地蔵の様に、にこにこ過ごせる穏やかな週末になりますように✨ 無理かな〜😂笑 春は花粉とともに着実に近づいてる気がする😂 #鎌倉#長谷寺#鎌倉長谷寺 #梅の花#良縁地蔵 #梅#福寿草#春の訪れ #花 #aumoスポット#aumoおでかけ#2月のお出かけ
かます
鎌倉にある往古より「長谷観音」の名で親しまれる『海光山慈照院長谷寺』 開創は奈良時代の天平八年(736)と伝え、ご本尊は十一面観世音菩薩像。 木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像で、坂東三十三所観音霊場の第四番に数えられ東国を代表する観音霊場の象徴となっています。 久しぶりに訪れたのですが 何か違和感が🤔 山門の提灯が変わっていたんです。 ご本尊の十一面観世音菩薩像が2021年に造立1300年を迎えられ、この記念すべき年にと山門の赤い提灯を観音さまと同じ金色の「金色(こんじき)提灯」に。 お参りされる皆さまの厄災を祓い、未来を照らすよう願いを込めて掲げているそうです。 #海光山慈照院長谷寺 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2 TEL 0467-22-6300 FAX 0467-22-6303 8:00〜16:30(閉山17:00) 延長期間 4月~6月 8:00〜17:00(閉山17:30) 拝観料 大人 400円 小学生200円 鎌倉市福寿手帳ご持参の方200円 ※ペットの入山はお断りしていますが、やむなく同伴の場合はキャリーケース(ケージ)・キャリーバック・またはペットカートに入れた上、他の来山者に十分ご配慮下さい。境内では全身を完全に入れた状態でふたやファスナーは開けないで下さい。その場合でも諸堂・境内施設へは入れません。 身体障害補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)は全山同伴できます。 ペットの大きさや種類によってお断りする場合があります。 #たかちゃんの日常 #鎌倉 #おでかけスポット
MICHI
#おでかけ#あし#長谷寺 長谷寺2️⃣ あじさい路に入らなくても楽しめます🤗 色とりどりの紫陽花♡所々にいるお地蔵さん♡ 新緑の中でお寺さんの紫陽花鑑賞気持ちがいいです〜✩°̥࿐୨୧ それにしても学生さんの多いこと!修学旅行なのかな🤔 アジア系の観光客もチラホラと。。 見頃は今週末辺りになるみたいです😊💠💠 お天気崩れそうだったので足早にまわります〜😆💨💨
MICHI
#おでかけ#紫陽花#長谷寺 長谷寺1️⃣ あじさい寺としても有名な鎌倉の長谷寺💠💠 先週行ってきました😊 ここにはあじさい路が有り、拝観料400円とは別に、入るには300円かかります。(6/8〜 訪れたのは7日でまだ無料でしたが7分咲きぐらい、上に登って行くのも疲れそうだし(笑) 入場はしませんでした😆 境内のあちこちにある鉢植えの紫陽花でも楽しめそう〜😄❣️
こけし@着物旅
紫陽花で知られる長谷寺 眺望散策路には40種類2500株の紫陽花が植えられていてます。 眺望散策路というだけあって登りきると鎌倉の海や長谷の町並み 三浦半島まで望む事が出来ます。 また紫陽花だけでなく四季を通じて花が咲く様にお庭が作られており「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれるほどです。 楽しめるお花はこんな感じ! [春]ハクモクレン、ソメイヨシノ [夏]アジサイ、キキョウ [秋]キンモクセイ、ハギ [冬]ツバキ、ウメ 長谷観音 長谷寺の創建は奈良時代とされていますが、正確な時期や経緯について実は解明されておりません。 長谷観音とも言われる長谷寺のご本尊、十一面観音は高さ9.18mで、木造の仏像では日本最大級と言われ重要文化財に登録されています。 右手に衆生を救う錫杖、左手に水瓶を持って、方形の大盤石という台座に立つ姿です。 6世紀の初め徳道(とくどう)上人が、万民の幸せを願って十一面観音を造ることを誓い、 天平元年(729)に完成したと伝えられます。 #長谷寺 #紫陽花 アジサイ #鎌倉 #鎌倉市 #神奈川県 #神奈川
iamMAI83
関東、梅雨入りしましたね〜☂️ 今日はお休みだけど、一歩も出たくないくらいの雨がず〜っと降ってます 笑 実際、家から出ませ〜ん😂Netflix三昧してます。 たまにはゴロゴロそういう日も必要かな〜笑 こちらは、こないだ鎌倉行った時に、ついでに行った長谷寺です。まだ早かったみたいで、色づいてたり咲いてる所が少なくて、今週とか来週あたりが良いのかな〜って思ってたけど、お天気残念ですね〜😩 梅雨入り、夏の準備だから仕方ないけども。 満開の時にもう一回くらい鎌倉行けたらな〜と何となく思ってます♫ 全ては休みとお天気次第かな? 行けるかな〜タイミング合えばいいな〜
delicious_museum_7212
4月20日 19日に出かけて写メしたものです✌️ 長谷寺には散策していると可愛い😍お地蔵様があらここはにも、あっちも…ちょこんと…❣️❣️❣️ 4.5枚目…まだまだ小さいですが咲いてる…紫陽花 これからね…どんどん楽しませてくれるのよね✌️6.7枚目は暫くしたら紫陽花でたくさんにりますね… 8枚目…天気が良ければ海も綺麗に見えます👀 9.10枚目…立派✌️立派な竹の子…❗️
delicious_museum_7212
4月20日 19日に写メした物です✌️凄く久しぶりの長谷寺…何年ぷりかな……? 桜が終わった後だったのでちょっと淋しいかな…ツツジが咲き始めたり藤の花も咲いてました✌️ そのうち、紫陽花が楽しみですね❣️ 次に続きます(^^)
active34
#aumo5周年記念おでかけ口コミ投稿キャンペーン 江ノ電長谷駅から徒歩5分ほどにあり、桜や紫陽花など四季折々の植物が楽しめて、良縁地蔵や十一面観音菩薩も拝む ことが出来る鎌倉を代表するお寺。 階段を登ると由比ヶ浜が一望でき見晴らしも抜群です! 訪れた日の前日(4月8日)、お釈迦様の降誕を祝い釈尊像前に花御堂を立て灌仏会(花祭り)が行われてたので華やかな雰囲気が残っていました♪
glandcafe
今回は、開帳1300年の特別参拝ということで、観音様の御足参りを体験させていただきました。 元々大きな観音様で、秘仏として扱われているのに、いつでも拝する事が出来る尊い観音様のようですが、その御足に直接触れ(感染症予防のため、記念授与品の手ぬぐいを通してでした。)、願いを伝える事が出来ました。 受付で申し込むと一組づつ案内されます。
リリー
神奈川県鎌倉市長谷にある、長谷寺さんです。 長谷寺さんは、736年に建立された大変歴史のあるお寺です😊 長谷寺さんは、あじさいの時期をはじめ、1年を通じて四季折々の花々に彩られています🎶 境内を彩る花々は「鎌倉の西方極楽浄土」と賞賛されていて、あじさいが美しい眺望散策路は鎌倉の絶景のひとつです✨ 長谷寺さんのご本尊「十一面観世音菩薩」は、 2021年で造立1300年を迎えました。 この記念すべき年のお祝いとして、普段は見ることができない全身の総開帳や、ご本尊特別装飾、特別参拝の御足参りなどの行事があります🎶 なので、いつもは赤い提灯が、1300と記された金色と白色の提灯になっていました🤗 自然と仏教文化が感じられる長谷寺さんは、見晴台からの鎌倉の街並みや海の眺めも鎌倉らしい絶景でした🎶🤗🎶
ひーこ
本尊造立1300年。この記念すべき年に、山赤い提灯を観音さまと同じ金色したそうです。「金色こんじき提灯」。厄災を祓い、未来を照らすよう願いを込めて掲げているそうです。 朝早くから参拝できるので9時前に参拝しましたが、参拝の人は少なく、ゆっくり参拝できました。御本尊の御御足巡りも行われています。 限定御朱印もあります。本尊が金色に刺繍されたものと他2種類あります。とても綺麗な御朱印です。
パンプキンパン
鎌倉 長谷近く 辿り着けるかは 運次第・・・というのは 大げさですが、 途中 道が、なくなる Googleマップに 泣きそうになりながら 小さな か細いわずかに 主張した 看板を見つけたときは 嬉しかったです。 古民家をリノベした ショップは 玄関で、来訪を知らせるベルを鳴らします。 陶器や アクセサリー 洋服 吟味された品物 和風な中庭と 新鮮なのか 懐かしいのか 映画の中にでも トリップしたような 不思議な空間です そんな和風なショップですが、 わたしが、購入したのは AlOHAと 書いてあるTシャツでした。 材木座にある 雑貨屋さん stove 下調べはしてなかったけど 大きなSっていう 文字に 惹かれて自転車を急停車!🚲! なにかの道具? 何するの?とか 興味津々な 男性も好きそうな雑貨 や ドライフラワーもあったりと 発見が、楽しいお店です。 ここで お友達とおそろで買ったのは 今までありそうでなかった マグネット🧲便利に使ってます。 大きいサイズもありました。 #鎌倉 #ベルーリア #stove #シェアサイクル
iamMAI83
少し早いけど、紫陽花見に行ってきました♪ まだ七〜八分咲きくらいかな? でも結構咲いていてキレイでした😊 そして、いっぱいある中からハートの紫陽花見つけた❤️そして、王冠みたいなのも見つけた👑 なごみ地蔵は、大きなマスクしてました! 山を上る感じだったから、朝早めに行ってきたけど、やっぱり汗かいたので帰りに美味しいコーヒー飲んでひと息つきましたよ〜 アイスも、私の大好きなナッツいっぱい入ってて美味しかった😋 #あじさい#紫陽花#長谷寺#ハート#鎌倉 #鎌倉巡り#たかちゃんの日常 #マスク地蔵#なごみ地蔵#ハート型の紫陽花
しゃんぽん
#タカちゃんの日常 神奈川県鎌倉市長谷にある浄土宗系の単立寺院です。「長谷観音」と呼ばれていますが、正式には「海光山慈照院長谷寺」です。開創は奈良時代の天平八年(736)と伝えられ、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。本尊は十一面観世音菩薩像で、木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像でする。坂東三十三所観音霊場の第四番になっています。長谷寺は境内には四季を通じて花が絶えることはなく、東国花の百ヶ寺にもなっています。寺院の建物や御本尊も見事で見応えがありますが、晴れた日に観音堂脇の見晴らし台から見る鎌倉の街並みと海は最高に気持ちがいいです。
無
無
雨の日 、リーズナブル 、子連れ 、夏 、秋 、冬 、友達 、春 、絶景
湘南/レストラン(その他)、カフェ、パンケーキ
湘南/ハワイ料理、カフェ、パンケーキ
湘南/割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理、海鮮丼
湘南/甘味処、アイスクリーム、かき氷
湘南/魚介料理・海鮮料理、鳥料理、海鮮丼
湘南/ピザ、イタリアン、洋食
湘南/喫茶店、洋菓子(その他)、パンケーキ
湘南/洋食、カレーライス、欧風カレー
湘南/喫茶店、かき氷
湘南/パスタ、ピザ、イタリアン
2名1室1泊合計
8,570円〜
湘南
2名1室1泊合計
15,380円〜
湘南
2名1室1泊合計
5,987円〜
湘南
湘南
湘南
2名1室1泊合計
10,328円〜
湘南
2名1室1泊合計
9,300円〜
湘南
2名1室1泊合計
7,086円〜
湘南
2名1室1泊合計
3,000円〜
湘南
2名1室1泊合計
8,354円〜
湘南
湘南/その他
湘南/その他
湘南/その他
湘南/観光施設・名所巡り
湘南/神社・神宮・寺院
湘南/その他
湘南/神社・神宮・寺院
湘南/その他
湘南/その他
湘南/その他
湘南/100円ショップ・均一ショップ
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/コンビニエンスストア
湘南/ドラッグストア
湘南/スーパー・食料品店
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら