尾道ラーメン 一丁(おのみちらーめん いっちょう)
福山駅周辺/ラーメン
尾道ラーメンを食べたくて"一丁"さんへ昼時でしたが待たずに入店。セットのメニーも惹かれましたが普通にラーメンをオーダー。醤油のスープに背脂が少し入ってますよ。ギトギトのやつをよく見ますがこちらは抑えめですね。麺は中細ストレート麺ですかね。メンマ、ネギ、チャーシューと至ってシンプルしかしながら背脂の甘さとスープが一体となって中々に美味しいラーメンです。尾道ラーメンにやられました。また食べたいラーメンです。ごちそうさまでした😋
【尾道ラーメン一丁】ラーメン690円*福山にもチラ寄り。ノブさんにオススメしてもらった福山のラーメン屋さんも臨休😃ついてない…。また来いって事だな😌♪時間もあまりなかったので駅チカのこちラ。次から次とお客さんが来る人気店!すぐ入れてよかった☺️濃い醤油の色のスープに背脂ゴロゴロ。パンチある1杯!他のお客さんがほぼ頼まれてたスタミナ丼。むちゃ気になった😂😂せっかくだし食べとけばよかったなぁ~駅から見えた福山城🏯可愛いマンホールも記念に📸❤️**#🍜#맛있어요
外部サイトで見る
うなぎ なか勝
福山市その他/うなぎ
【うなぎ料理専門店】なか勝今日は結婚記念日💕ホントはどこかにディナーと思っていましたが外出自粛中なので広島県福山市沖野上町にあるうなぎ料理専門店のうな重をテイクアウトしました❣️久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい😋予約の電話をしていたらその時間にあわせて焼いてくれています❣️こういう時こそ栄養つけましょう✨_テイクアウト_テイクアウト
@うなぎなか勝🥢【広島県/福山市】うなぎなか勝さんの"鰻重と明太子サラダ"久しぶりの訪問。ボーナスもらって、1人で忘年会です。今日は豪勢に大盛りにして、明太子サラダまでつけちゃいました。最初に出てきた明太サラダ、推測ですが、ししゃもの卵と数の子を辛子明太子風に味付け、可愛く四角くダイス状にして、辛子マヨで仕上げてありました。思ってたのと違いましたが、これ、お酒と合うんだろうな。鰻の登場の際、心の中でいつも盛大な拍手を向けています、僕。鰻はやっぱり冬に来るべき!皮はパリパリに、脂ののった鰻の照りがすごい!ほんのり焦げ目がついて、蓋開けた瞬間の香りが堪らん!鰻の脂が溶け込んだ様な、品の良い、深みのある味わい。また来れてよかった。ごちそうさまでした。@takumi.yasakaさんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外部サイトで見る
外部サイトで見る
cafeしましま(カフェ シマシマ)
尾道/カフェ、紅茶専門店
上から下まで紅茶づくし🍮˚✧広島にある紅茶とサイクリングがテーマのカフェ🚴♀️..広島・尾道【】@cafeshimashima..☑︎紅茶のプリンパフェ🍮◯アールグレイプリン◯アールグレイゼリー◯ロイヤルミルクティアイス◯カラメルソース◯グラノーラ..紅茶好きにはたまらない!人気の紅茶プリンパフェをいただきました。..固めプリンがすごいバランス感覚でグラスの上に乗ってて可愛い👏..アイスもゼリーもアイスも全部濃厚な紅茶味で美味しかったです❁紅茶好きさんにオススメ〜🫖..cafeしましまさんにはサイクルラックが2つあってロードバイクも置けるそう🚴♀️2階には人工芝が敷いてあって、靴を脱いでくつろげました🌱..尾道商店街の中にあるので、アクセスも抜群◎---@maki_1129__さんからご紹介いただきました。ありがとうございます!
外観からとても可愛いお店です。狭いかと思いきや、2階席もあるみたいです。今回は2階は利用しなかったのでどのような感じかはわかりません。私はなしのかき氷🍧、友達はプリンを注文。かき氷は回りになしがいっぱい刺さっていて、少し食べづらかったです。プリンは可愛く、少し頂きましたが、濃厚で美味しかったです。ゆっくり過ごすことが出来ました。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
鉄板焼屋 田吾
福山駅周辺/お好み焼き
福山駅前にある田吾さんへタイミング良くスムーズに入店目前に鉄板がありライブ感のあるカウンター席とレトロな雰囲気のあるテーブル席がある広い店内です。テーブル席の椅子は小学校の椅子ちゃうん⁉️って感じで二度見してしまいました(笑)まずはあちこち移動しまくって疲れた身体にお約束のハイボールでプハーして喉を潤したら事前にチェックして調べておいた広島県の府中市のご当地お好み焼きである「府中焼」を麺ダブル880円で頂きました。福山市では食べれるお店少ないんだってマヨネーズは別料金30円で小袋を渡されるので記念にちょっと字を書いときました🤣下面はクリスピーでカリッとしており上はフワッとした食感中にはミンチが入っていて、肉の旨味がしっかりしています😍💖💖💖そばダブルにしたのでモチモチののそばがたっぷり‼️ボリューム満点ですわ😋✨✨✨同行者は「ズリ玉そば」900円コリコリの砂ズリの食感がクセになりますね〜ただ、残念な事にお皿は早く冷える💦関西人としてはやっぱり鉄板で熱々を最後までハフハフしながら食べるのが良いみたいです😊今度行った時は待ってでもカウンター一択ですね‼️お店に居てる間途切れる事なくお客さんがずっと来店されてて、流石の人気店だと思いました。お腹いっぱい大満足‼️とっても美味しかったですご馳走様でした。instagramやってます@k_kazukun投稿が参考になったらフォローや保存して下さいね✨よろしくお願いします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーー田吾📍広島県福山市三之丸町2-6ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
広島と言えば、安い旨いのお好み焼き。と言うわけで、人気店のお好み焼き田吾の事前調べて【府中焼き700円】【ネギじゃこ玉子550円】【豚モツ炒め380円】【生ビール550円×2杯1,100円】合計2.730円をチョイス。
外部サイトで見る
鞆の浦(とものうら)
福山駅周辺/懐石・会席料理、魚介料理・海鮮料理、創作料理
鞆の浦に行きました。よく撮影に使われていますよね。常夜灯は映像でよく見た気がします。昔ながらの商家が立ち並び風情のある町です。瀬戸内の中央に位置する鞆は内海の潮の干満の分岐線にあたり、内海を航行する多くの船はこの潮に乗っての航法であったので「潮待ち」をここでおこなっていたそう。この船着場の雁木は文化八年(1811年)に、常夜灯は(安政六年1859年再建)に造られたもので、いずれも花崗岩製です。なお、船着場に臨む建物は背後の保命酒問屋旧中村家(県史跡鞆七卿落遺跡)に関連。明治以降、鉄道の開通、汽船の就航等により「潮待ち」をする船もなくなりましたが、今日でも当時の港の活況を彷彿させる港湾施設がよく残っています。沖に突出する波止・常夜灯・雁木とよばれる階段状の船着場・港に面している豪商、廻船問屋とその土蔵等々、江戸時代の港町新の繁栄ぶりを示すものです。
久しぶりの鞆の浦です。ドラマ流星のロケ地はもう何も残っていなかった🙁鞆の浦も人はほとんど歩いていない。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
牛ちゃん 尾道店(ギュウチャン)
尾道/焼肉、ラーメン
瀬戸内海に面した人気観光地“尾道”その町の海沿いに建っていて、気軽に入れる尾道ラーメンのお店『牛ちゃん』をご紹介🍜1人で行くとまずカウンター席に通されます他に席あるのに先にいたおじさんの真横に座らされて(いや、なんでそこ?)という心の声は置いといて着席🪑とりあえず無難に尾道ラーメンと、その日食べたかった唐揚げをセットで注文、提供速度は程よい写真の通りチャーシューにインパクトがあり、味も良い、尾道ラーメンらしく背脂もしっかり味を出してきて⭕️良くも悪くもスタンダードな尾道ラーメン観光客に食べてほしい尾道ラーメン、とも言える味は問題なく、店内の清潔さや広さもちょうど良いですねただ気になったのは圧倒的ラフ、というのか何というのか…店員通しの談笑が大きいのと、制服のままカウンターで賄い食べ出したのは驚きました😅僕はサービス業が長いので(おお…最近の尾道ってこうなのか、ありなんだなぁ…)と内心気になりまくり苦笑あと店員通しで笑顔で話してて、お客さんには事務的トーンだったのは「んー、若いなぁ、甘いなぁ…いや、これすら古い考えなのかもしれない、ここはそういう店なんだろう」と自分を納得させて離席サービス面に引っ掛かりがなければ星5にしたいところですが、さすがに4にしときますね笑
牛ちゃん尾道店で、本物の尾道ラーメンを頂きました!並びますが尾道ラーメンを初めて食べるならココをおすすめしたいです。背脂とガツンとくるけど旨味たっぷりの醤油スープに、細い中華麺がもう最高。濃すぎない優しい甘さを感じられるスープは他にあるのでしょうか。いやあ、尾道ラーメンラーメンって最高。
外部サイトで見る