デザートカフェ長楽館
祇園/カフェ、ケーキ

長楽館京都八坂神社の近くにある素敵な館フロアごとにテーマがあるみたいで、今回大きな絵画が飾られている美術の間でいただきました🖼■苺のフィアンティーヌサックサクのラングドシャとパイ生地の間にはたっぷりのいちごとしっかりめのカスタードクリーム🍓テンション上がる可愛さと美味しさ🥰スコーンは友人とシェアしていただきましたがほんのり温かくて嬉しい〜友人の頼んでいた薔薇のウインナーコーヒーはシーズンによってカラーが変わるそうです🌹デセールもシーズンごとで魅力的なのが沢山あったからここはリピ確定だ🤍いつも素敵なお店教えてくれてありがとう💕になりたい

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ優雅な明治の洋館で味わう特別なスイーツ🍰̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆長楽館𓊇♡京都❤︎東山♡📋mypick!・ミルフォイユ♡迎賓館として建てられた長楽館は趣のある姿が残され「京都市有形文化財」の指定を受けています(˶'ᵕ'˶)︎華やかな館内にはおしゃれなカフェがあり実際使用されていた部屋で寛ぐことができます⸜♡⸝今回はそんな長楽館のカフェに行ってきたよ⸜(・ᴗ・)⸝♡デザートカフェ長楽館ではアフタヌーンティー専用ラウンジ「迎賓の間」が使えるということもありアフタヌーンティーが人気ですがランチタイムとしての利用やスイーツ単品でいただくカフェタイムの利用もできますノン(ง˙˘˙)วノンかつての迎賓館でカフェタイムという日頃味わえない贅沢な時間を堪能することができます(¯ᵕ¯)♡♡京都市東山区にある長楽館は国内外の賓客をもてなす迎賓館として明治42年に建築されました𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡その建物や家具調度品の多くは京都市有形文化財に指定され今でも当時の趣を残しています(*'ᵕ')☆煙草王と呼ばれた村井吉兵衛によって建築され伊藤博文や大隈重信といった明治時代の偉人をはじめ海外からの賓客も多く利用した迎賓館ですෆෆෆෆ長楽館周辺には円山公園や八坂神社といった京都を代表する観光スポットもありアクセスしやすい場所にあります\(˙▿˙)/♡なんといっても優雅なたたずまいの内装は日常を忘れてゆっくりしたひとときを味わうことができます-̗̀ꪔ̤̖́-♡営業時間は11時から19時半で150席の座席があります('ᢦ')デザートカフェ長楽館では食事を楽しむことができる雰囲気の異なる7つの部屋があります-̗̀𖤐今回案内された円山公園が見える「貴婦人の間」は主張しすぎないながらもエレガントな雰囲気のある部屋です(ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤)♡公園の木々の隙間から入る日差しが部屋の中を明るくしてくれてとても爽やかな時間を楽しめます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”内装もシンプルなのでお喋りに集中したい方やビジネスで利用する方にもおすすめの部屋です໒꒱·゚
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
京の米料亭 八代目儀兵衛(キョウノコメリョウテイ ハチダイメギヘエ)
祇園/懐石・会席料理、京料理、親子丼

【京都・京の米料亭八代目儀兵衛】・今日、2024.10.25に京都八坂神社近くにある、「京の米料亭八代目儀兵衛」さんへ妻と一緒に昼食を食べに行きました。・オーダーメニューは、「三種の焼き魚御膳1,980円」と「三種のお茶漬け御膳〜二種の鯛と焼き魚と梅干2,480円」を選びました。・さすがに、米料亭八代目儀兵衛さん、新米のお米(翁霞)と2杯目のお代わりのおこげ茶漬けは、超最高に美味しかったです。・新米のお米は、とにかく艶があり、一口食べ、噛めば噛むほど米の甘みが伝わってきました。😊・特に、三種の焼き魚(銀鱈の西京漬け、ほっけ、鮭)御膳は、3度違った焼き魚のお味が楽しめますので、是非ご賞味下さいね。

八坂神社の向かいにある米料亭のランチに行ってきました✨京都の老舗米屋が提供する土鍋釜で炊きたての銀シャリご飯を一度食べてみたくて🤤白米が本当にツヤツヤ、モチモチで甘みもしっかりで美味しかったです👍料理も米に合うものばかりで少し味は濃いめです👌おかわり無料なので必須です!2杯目にはおこげも付いてきます😍このおこげは最高に美味しいです🎶さすがに3杯目は食べれませんでしたが…八坂神社参拝前にどうですか⭕️満開御膳2,980円京の米料亭八代目儀兵衛 京都河原町駅より徒歩9分11:00-15:00L.O.料理14:30 18:30-21:30不定休予約可
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
京都祇園 天ぷら八坂圓堂(きょうとぎおん てんぷら やさかえんどう)
祇園/懐石・会席料理、京料理、天ぷら

目の前で揚げてくれて、そのまま出てくる京都にある天ぷら料理店『八坂圓堂』。食材の良さを最大限に活かしながら、とても美味しくさくさくな天ぷらを提供してくれます。ランチのコースから気に入った食材は追加で注文することもできます。予算はランチでだいたい10000円くらいとちょっといいお値段ですが、せっかくの京都旅。たまには高級なお店で日本食を堪能してみてもいいかも。昨日、投稿した建仁寺からは徒歩1分程度で着けます。普段は混んでるので予約して行くといいと思います。

京都祇園天ぷら八坂圓堂さんで、天ぷらコースディナーです!コロナでも満席と人気店ぶりに驚きましたが、アルコール消毒や席間のパーテーションなど対策はバッチリでした!京野菜の天ぷらが美味しく、衣もサクサク、ビールが進んでしまいます!締めには海老天の茶漬けをいただき豪勢な一時でした!事前の予約をおすすめします!
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR(リゴレット スモーク グリル アンド バー)
祇園/パスタ、イタリアン、スペイン料理、ワインバー

京都祇園にあるイタリアンのお店🍝町屋風の外観が京都らしさを醸し出してます!ランチは比較的リーズナブルに楽しめるので、おすすめです。パスタとピザを友人とシェアしました✨カクテルなどお酒の種類も豊富なので、昼から軽く飲むのもありです!雰囲気抜群なので、デートなどでも利用してみてください✨

友人と京都祇園にあるRIGOLETTOSMOKEGRILL&BARに行ってきました🥂京都・祇園のリゴレットは、茶屋作りの一軒家です。花見小路を南に入り4本目を左へ、格子戸をガラッと開けると、ゆったりとした空間に、活気のあるバー・広々としたメインダイニングです🥗行く前は、かしこまったお店かと思っていましたが、中はとてもカジュアルで外国人のスタッフがおられたので、異国に行った気分を味わえました🏝️今回は、¥2500のコースを頂きました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
茶寮 和香菜(サリョウ ワカナ)
祇園/日本茶専門店、甘味処、カフェ

祇園で大人気の甘味処に行って来ましたよ〜‼️東山区にある茶寮和香菜さん@wakana.dangoこちらのランチで人気なのが限定で"30食"しか食べられない『"国産牛"食べ比べ〜lunch〜』2480円🔸"内薔薇"ローストビーフ丼🔸タンユッケ丼🔸牛角煮丼が一度に食べ比べ出来るんです‼️ローストビーフ丼はお肉で綺麗に薔薇の形に盛り付けられたお肉を店員さんがバーナーで炙ってくれて香ばしくてめちゃくちゃ美味しい😋タンユッケ丼は濃厚な卵黄と絡めて食べるととろりとした食感が楽しめる✨牛角煮丼はトロロを回しかけてトロトロに煮込まれた角煮が美味すぎ😍ボリュームもしっかりあって大満足間違いなし‼️他にもお店の看板メニューのお団子やかき氷も大人気なので是非行ってみてね〜✨✨とっても美味しかったですご馳走様でした。@k_kazukun関西をメインにおすすめのグルメ情報を投稿してます✨フォローするとお店探しに役立ちますよ〜投稿が参考になったら保存してね‼️ーーーーーーーーーーーーーーーーーー茶寮和香菜📍京都市東山区下河原町476-2lunch11:00~14:00Lo13:30cafe&かき氷14:00~18:00Lo17:30ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

愛知県、関西グルメ巡らせて頂いております▷▶@cocomimi0402今日は京都旅行〜♪♪整理券配布する日もあるくらい大人気な国産牛ランチ食べてきたよ〜♡♡【茶寮和香菜】⬇️今回頼んだものはこちら・【1日限定30食】国産牛食べ比べ~lunch~¥2,480運良く並ばず食べられたよ!!!こちらの国産牛食べ比べは「タンユッケ丼」「肉薔薇ローストビーフ丼」「牛角煮丼」の3種類!!!こんな贅沢丼3種類食べ比べできてこのお値段🉐そしてこの見た目が美しすぎる!!「肉薔薇ローストビーフ丼」はお席で炙ってくれるよ♪♪私は生肉が大好きだから(←)レアでお願いしました♡♡真ん中にお肉で出来た薔薇があって見た目がとにかく可愛かった!脂っこくなくて口の中に入れた瞬間とろけちゃうからスイスイ食べられた♡「タンユッケ丼」は自家製ダレと卵黄を絡めて食べたらもう飛ぶよ歯ごたえもあって食べ応え◎思い出しただけでヨダレが…最後に「牛角煮丼」牛角煮だけでなくこの卵がぎっしり乗ってるの嬉しい♡♡見栄えも良いね◎牛角煮は分厚いのに柔らかくて、味がしみしみで美味しすぎ!こんな贅沢且つ美味しい丼がお昼に3つも食べられるなんて!幸せ♡♡量もちょうど良かった◎他にもお団子スイーツもあって気になった〜京都行ったらぜひ行ってみて♡♡⬇️お店のアカウント⬇️他にもオススメグルメご紹介中〜✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼【茶寮和香菜】📍京都府京都市東山区下河原町476-2📞050-5589-2676予約:お店のInstagramにて⏰lunch11:00~14:00Lo13:30cafe14:00~18:00Lo17:30定休日:無休🚃祇園四条駅から徒歩13分💰カード○電子マネー○QRコード○🅿️無し✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
K36(ケーサーティーシックス)
東山/ダイニングバー、バー、バー・お酒(その他)

ずっと気になっていた京都のルーフトップバー🍹「ザ・ホテル青龍京都清水」の4階にあります。平日16時頃に伺いましたが待ちなくすんなり入れました!ちょうど夕焼けが見れるくらいの時間だったので夕焼けと夜景どちらも楽しめてよかったです🌆ドリンクとトリュフポテト、ピザのハーフ&ハーフ(マルゲリータ、クワトロフォルマッジ)を注文。ポテトは濃厚なトリュフの風味がたまらない美味しさで、チーズたっぷりのアツアツピザも最高でした☺︎

1年くらい行けずに温めてたK36へ🥂清水寺近くのホテルの屋上バーが今年は13時からオープン。360度自然の多い京都を感じながらパノラマ風景を楽しめるよ✨本日は朝からるろ剣見に行って、昼ビールした後に。素敵な一日になったね😊にしても、暑かったね!
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
Salon de KANBAYASHI 上林春松本店(サロンドカンバヤシ)
祇園/カフェ、日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)

京都東山区アカガネリゾート京都東山1925内にあるSalondeKANBAYASHI上林春松本店で五段重アフタヌーンティー京KASANEをいただきました。広い敷地、入口から少し歩きます。望楼塔という建物、窓からは木々の素敵な景色。静かでゆったりとした時間を過ごすことができました。・東山・岡崎

京都東山、アカネリゾート内にある、カフェサロン永禄年間(1560年頃)創業、450年歴史を持つ宇治の老舗茶舗の上林春松本店のカフェサロンです建物は大正14年建立、銅の老舗企業のオーナー邸宅。玄関ロビーからサロンの建物「望楼棟」までは、広い東山特有の傾斜を生かして造形された森が広がり、池や緑が幻想的です望楼棟の二階の席に通されました味のある木枠の窓を通して、目の前に広がる樹木の緑が非常に美しいです非常に優雅に、アフタヌーンティーを楽しみましたアフタヌーンティー4800円5つ重ねの重箱に入った、豪華なアフタヌーンティーでしたウェルカムドリンクは、MightyLeafのオーガニックワイルドベリーハイビスカス5つの重箱は以下のようなミニチュアや絵画のような装飾でした・枯山水の段石の庭枯山水を、抹茶と抹茶ケーキで模した重上林春松本店の”琵琶の白”使用され、抹茶薫る人気のガトーオペラが非常に美味しい・八坂の塔の段上林春松本店の”雁ヶ音(かりがね)ほうじ茶”使用され、近くの八坂の塔が描かれた、焙じ茶薫るとろけるティラミスでした・おばんざいの段1コンビネーションサンドは、旬野菜のオープンサンドと、抹茶プルマン・おばんざいの段2アオリイカのセビーチェ、アリコベールサラダ、夏野菜スパニッシュオムレツ、フルーツトマトとタプナードサラダおばんさいといえど、フレンチシェフが作る、フレンチオードブルなので、非常に美味しいです・季節の段無花果のパウンドケーキ、桃とラズベリーのムース、ココナッツのブランマンジェ、レモンのガナッシュマカロン。どれも美味しいお茶は、上林春松本店のオリジナル煎茶やMightyLeafのオーガニックティー,ルイボスティー,ハーブティーなど日本庭園や絵画といった、一段ごとに表現される世界と、窓の美しい緑を望みながら、アフタヌーンティーを満足いくまで堪能いたしました
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
Planetarium Cafe&Bar Misora(プラネタリウムカフェ&バー ミソラ)
東山区・山科区/バル・バール、カフェ、バー

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀京都で唯一の夜空が見えるカフェ💫💫̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆PlanetariumCafe&BarMisora𓊇♡京都♥祇園四条♡2022年7月7日にオープンした『PlanetariumCafe&barMisora京空』は京都の都会で満天の星が見られる“プラネタリウムカフェ&バー”><♡夏休みに同期3人で行ってきたよ⸜♡⸝『八坂神社』より徒歩1分という立地からお店の名前には“みやこの空”という意味が込められているんだとか(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)リゾートライクな店内にはプラネタリウム・クリエイターが制作した『MEGASTARCLASS』が映し出す100万の星が幻想的に輝きます♡ロマンティックな空間はカップルや友人との思い出作りにもぴったり(՞ܸ.ˬ.ܸ՞)”♡昼間はカフェタイム夜はバータイムでおしゃれなドリンクと共にロマンティックなプラネタリウムを楽しめます(˶'ᵕ'˶)フォトジェニックなドリンクが豊富なのでデートや女子会も一気に盛り上がりそう♡他のお店とは違うプラネタリウムを楽しめるカフェ&バーは京都旅行の締めにもぴったり♡普段見られない星空をぜひ京都の都会で満喫してみて꣘꣘⑉ɞ̴̶̷·̮ɞ̴̶̷⑉♡店名:PlanetariumCafe&BarMisora予約:可アクセス:京阪本線祇園四条駅徒歩5分 阪急京都線京都河原町駅徒歩8分 地下鉄東西線三条京阪駅徒歩10分祇園四条駅から408m営業時間:[月〜金]15:00~23:00(L.O22:30)、最終入店22:00 [土・日・祝]12:00~23:00(L.O22:30)、最終入店22:00定休日:なし♡

.Misora京空🌌プラネタリウムcafe&bar🪐京都祇園京都で唯一の場所✨パイン、オレンジ、レモン🍍🍊🍋を混ぜた酸味のきいたノンアルコールカクテル🍸@happy.aoi1201様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
カフェ・グランマーブル祇園ちから
祇園/カフェ、バー

食べたかったマンゴーのかき氷🍧美味しかった

「外の賑やかさから一変大人のカフェ」京都にある GRANDMARBLE といえばデニッシュパンの有名店お土産にも引き出物にも使われる高級で上品なパンのお店その中でもグランマーブル祇園店の2階にカフェがあるのを知ってますか?その名も「カフェ&シャンパーニュ祇園ちから」店内の設計や作品は内装設計&アートディレクションは現代芸術家の名和晃平さん主宰のSANDWICHが担当されたそうです名和晃平さんの作品が店内に展示されておりカフェと言いながらも芸術鑑賞ができるそんなカフェですメニューはカフェ&シャンパーニュというだけありシャンパンもありますスイーツはデニッシュを使ったスイーツとパフェが店内を華やかな雰囲気にさせてくれますとても居心地よく売ったりとした時間が流れますよ
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細
りきちゃん 祇園店
祇園/焼肉

予約困難店【奈良きみや】さん。その味を継承、一番弟子のお店が京都の祇園にある、と伺い、これは行くしかない、と普段からグルメのお店を一緒に回る友人と京都へ。黒毛和牛ヘレ肉専門店【りきちゃん祇園店】こそがそのお店。お肉は店主自らが焼いてくれます!!風情ある街並みの中にあるお店では、「その日、その時、1番良い品物だけをご提供させていただきます」とあり、仕入れも【奈良きみや】と同じものが楽しめる♡1階のお席へ。2階には個室もあるそうで、席と席の間はとても広くゆったり。テーブルの中央に野菜用の焼き網と、お肉用のロースター。あれ?お肉用ロースターの上には見慣れない鉄板が?...と思ったら、お肉用は【奈良きみや】と同じ特注の鉄板だそう。なんと炭まで同じなんだとか!なかなか来られるお店では無いので、思い切ってヘレとシャトーブリアンの食べ比べ♡・シャトーブリアン200g¥21,000・ヘレ200g¥18,000(税別)・キムチ盛~白菜、きゅうり、長芋・焼き野菜盛り~淡路島の玉ねぎ京茄子宮崎椎茸赤万願寺鳴門金時南京南瓜・お薬味には白いお塩が~トリュフ塩ピンクのお塩が~ヒマラヤのピンク岩塩レモン鬼おろしのぽん酢、【奈良きみや】の特製たれ・特選タンは塊の厚切りを炙って、火が通ったらハサミで切り、キャベツの上に置いてくださる。そしていよいよメインのお肉!ロースターの上で火を通しながら手際よく繊維にそってフォークでさいていく。私はレア目が好きなので、レア目に焼き上げていただく。友人は少し火は通っていて欲しい派。こんなわがままも、店主さん自らが焼いてくださるので仕上げまで自在!!タレはにんにくをいれて完成!このもみダレ、つけダレも【奈良きみや】と同じものなんだって♡もうね、もみダレがしっかりしているから、つけなくても美味しいし、お行儀悪くオンザライスして追いダレしたらいくらでも食べれるんじゃない!?な気持ちになるほど!!さっぱり、おろしポン酢、塩で味変しても美味しい。ヘレの筋から出汁をとったスープでほっこりして、デザートにはこの時期は、さんつがるリンゴをアレンジした特製デザート。さんつがるリンゴをくり抜き、中はりんごのジュレ。ご馳走様でした。

この世の中にはまだ見ぬ美しい場所に美味しいものがあるのね歴史的景観保全修景地区の街並みがアメージングな花見小路のはじめの路地からすぐ2階建の一軒家レストラン黒毛和牛ヘレ肉専門の焼肉店りきちゃん京都祇園奈良きみや一番弟子さんのお店ですお友達と2人でディナーを楽しみましたコース料理のみで扱うお肉は雌牛のみ部位はヘレ・シャトーブリアンの2種のみそしてこのお肉がすごかった!ヘレ200gコース¥18,000-特選タン、キムチ3種、スープ、ライスこちらに生ビール、ハイボール、チューハイソフトドリンクが飲み放題でついてますまずはキムチ漬物最高ですよねやはり上品で美味しい!白菜、きゅうり、長芋の3種でした続いて焼き野菜京野菜かしら?さつまいも、かぼちゃ、赤ピーマン、しいたけ京茄子、真玉ねぎ焼き口が2つあり肉と野菜は別で蒸してもうすでに凝縮された美味しさのかぼちゃなどに焼き目をつけて香ばしく炭も見るからに素晴らしい奈良きみやと同じものなんですって炭だけでもこうも味わいが違うものなんですねはじめのお肉は特選タン霜降りのバランスが良くうっとりな味わいトリュフ塩とピンク岩塩にレモンのご用意がありますが!ジューシーでそのままでも美味しいここで鉄板お取り替え鉄板も奈良きみやと同じなんですってこのこだわりが絶対的美味しさを生み出しているんですね続いてきました〜ヘレ肉が始まりと終わりの2種類お肉はとにかく上質で旨味がすごかったです見た目にもお花が添えられて金粉でお化粧されてゴージャス部位を説明する写真がありそれを見せていただきましたはじめはヘレのしっぽ鉄板にのせて焼き色がつけられてからきましたこれこれ!フォークでお肉を割き始めるのですすご〜!柔らかいんですね焼き上げたら山盛りキャベツからキャベツを鉄板に1枚ずつ置いてその上に焼けたお肉を置きますこれで火の通りすぎと水分の飛びすぎが防げるのね天才!確かに最後まで豊潤で奥深い宮崎牛の魅力を損なうことなき美味しくいただきました次はヘレの頭の方ちょっとハラミを彷彿とさせる深み肉らしい深い味わいが美味しいごはんも致しましたがこれがまたとても合うタレをつけてワンバウンドは誰もがしてしまうと思うこのたれも奈良きみやと同じもの
ネット予約可能な外部サイトで見る
星評価の詳細