マッチャ ハウス 抹茶館 京都河原町店(MACCHA HOUSE )
河原町/カフェ、日本茶専門店、甘味処

3度目の訪問抹茶館抹茶館に訪れるのは3回目!1回目は高校生だったかな、オープンしたてでなんと6時間も並びました笑アトラクション並それくらい大人気で、美味しくて、また行きたいけど6時間は、、、と思っていたらアウトレット竜王にもオープンして、そこは1時間くらいで食べれた✨懐かしの味꒰꒱並んでいたら外国人旅行客がたくさんいて、驚いたのは店員さんみんな英語ペラペラすごすぎる✨今回はお昼時ということもあり30分くらいで食べれた✨・宇治抹茶のティラミス¥704を注文!この持ち上げた時のアングルたまらないよね絶対動画撮るもん!ベースの薄いけどしっかり味がするスポンジと、マルカルポーネチーズクリームが合いすぎる1度再現したくて作ったけれど、ここまで滑らかで美味しく出来なかったまたチャレンジしてみようかな

抹茶館の抹茶ティラミス。この時の写真は緊急事態宣言がまだ出る前だったのですが、いつもいつもすごい行列の京都河原町本店でもすんなり入れました。夜だったから余計かな😅💦とろーりとろとろなマスカルポーネがたまりません😍❤️ほうじ茶のアイスティーも美味しい!だけど本店はめちゃくちゃ狭いので、抹茶館はここ本店より東山のがお店の雰囲気もすごくいいし広いし個人的にはオススメ😊ただここ本店は中岡慎太郎の寓居跡!なので歴史好きはこちらに来ちゃいますね笑次は神戸店の方に行こう🎶
外部サイトで見る
星評価の詳細
錦一葉(ニシキイチハ)
河原町/カフェ・喫茶(その他)、甘味処、スイーツ(その他)、カフェ

京都錦市場にある日本茶専門店の茶寮カウンターとテーブル席に加えて、奥の掘り炬燵式の座敷があります奥の座敷からは、格調高い赤のテーブル越しに、箱庭を望みながらスイーツを優雅にいただけます休日混んでいなかったので、座敷でいただけ、ラッキーでしたいただいたのが一葉フォンデュ1650円焙じ茶フォンデュ1650円木箱に入った和のオシャレなフォンデュトップの茶碗にはあったか濃厚抹茶クリームと焙じ茶クリーム木箱の引き出しに、季節ごとに変わるスイーツが入ってます京都らしい、黒豆や生麩に甘栗、皮付き栗、チョコレートケーキ三色団子、胡麻団子、白玉とマシュマロさつまいも、メロンに、珍しいヤマモモこれらを濃厚な抹茶クリームや焙じ茶クリームにつけていただくフォンデュは絶品でした

🍵京都・河原町のさんのをご紹介します🤤抹茶のティラミスとミルクレープという聞いただけでも美味しいこのスイーツ😋外はとろんとろんの抹茶ティラミスがかかっており、中のミルクレープと相性抜群なんですよ、、。甘酸っぱいイチゴのソースと一緒に食べるとまたこれがめちゃめちゃ美味しい!これは絶対一度は味わって欲しいスイーツです!お座敷から京都の情緒溢れる中庭を楽しみながら頂いちゃって下さい🥺
星評価の詳細
永楽屋 本店(えいらくや)
河原町/和菓子、甘味処、かき氷、カフェ

2025.3.3🎎ひな祭り♬灯をつけましょぼんぼりに〜お花をあげましょう桃の花〜🎤🎶五人囃子の笛太鼓🪈🪘〜今日は楽しいひな祭り🎎永楽屋手拭いお雛様🎎昨日やっとお正月バージョンから交換しました😅💦♦︎永楽屋本店京都府京都市中京区河原町通四条上がる東側

【京都・永楽屋本店】●京都四条河原町通りに面している一際目立つ「永楽屋」さん本店が有ります。●創業は、株式会社永楽屋、代表取締役社長の十四世、「細辻伊兵衛氏」で、細辻家としては約1200年、綿布商としては、京都で14代、江戸初期の1615年の創業ですから、何と2024年で409年目の超老舗店です🤩●こちらのお店は、ご飯に合う黒い辛いもの(佃煮)とお茶に合う白い甘いもの(菓子🍘)を取り扱う、今で言う『二刀流』のお店なのです。●まず、黒い辛い物の代表的な商品は、「一と口椎茸(佃煮)」、「ちりめん山椒」、「おぶみそ」が有ります。・「一と口椎茸」は、国産の肉厚な椎茸だけを厳選し、じっくりと時間をかけて炊き上げ、その後、しばらく寝かせ、醤油の風味と椎茸の旨味が混ざり合い、まろやかな味わいを醸し出し、温ご飯🍚や、お茶漬とも相性抜群の自慢の逸品ですよ😋・「ちりめん山椒」は、ちりめんじゃこと実山椒を炊き上げた京佃煮で、実山椒のぴりっとした風味が食欲を唆ります。・「おぶみそ」は、味噌の香りに椎茸、昆布、浅利、鰹、貝柱の5種類の具材を混ぜ合わせたお味噌仕立てで、お粥やお茶漬にピッタリですね😊●白い甘い物の代表的な商品は、「琥珀柚子(こはくゆず)」、「重腸(ちょうよう)」、「みかさ」なども有ります。・「琥珀柚子」は、寒天菓子で、柚子がほんのりと透けて見え、外側のしゃりっとした歯ざわりと、内側のつるりとなめらかな食感を是非味わってくださいね。・「重腸」は、菊の花を型どった琥珀で、 ほんのり塩味が効いた紫蘇風味に、ふっくらと甘く炊き上げた小豆、たっぷり使われた風味豊かな抹茶が特徴の菓子です。・他の店舗でも良く見かける「みかさ」とは少し違い、北海道十勝産の粒餡に刻み栗🌰を入れた「やや大ぶりのみかさ(三笠/どら焼き)」で、しっとり感があり、抹茶🍵と相性が良いと思います🙆♂️[お店情報]☀︎喫茶室は、11:00~19:00(L.O.18:30)☀︎定休日:無休☀︎カード💳、電子マネーは可能です。☀︎バーコード決済も可能です。☀︎全席禁煙🚭[アクセス]☀︎阪急電車🚃京都線「河原町駅」3番出口から出てすぐです🚶☀︎市バス🚌四条河原町バス停下車、徒歩2分🚶
外部サイトで見る
星評価の詳細
ロンドンヤ
河原町/和菓子、たい焼き・大判焼き

ロンドン焼‼️ロンドン焼⁉️はい🖐️【ロンドン焼】です👍っか?ロンドン焼って何❓京都の新京極にある〈ロンドンヤ〉さんの名物が〈ロンドン焼〉。今川焼きにも似た大人気おやつでなのです。【ロンドン焼】は、一口サイズのカステラ饅頭です☝️柔らかいカステラ風味の生地に、甘さ控えめの白こしあんが入ってます。焼きあがった生地はフワフワの食感で、いくつでも食べられそう☝️1個70円程度の手軽な値段も魅力です(1つから購入可)。目の前で動くレトロな機械を見てるだけでも楽しいんです😀(見てるだけでは申し訳ないので…是非ともご購入を☝️)ロンドンヤさん営業時間は平日、土日祝ともに9:30~20:30。アクセスは🚶♀️阪急河原町駅9番出口すぐ。

【京都・ロンドンヤ】●京都の四条河原町の新京極にある「ロンドンヤ」さんの名物がこちらの💁『ロンドン焼』で、今川焼きにも似た、一口サイズのミニカステラで作られ大人気おやつです♪♪☆●戦後間もなく、1947年に創業した老舗ロンドンヤさんは、70年以上の歴史があり、レトロなフォントとオレンジ色🧡の看板🪧が目印です。👀●ここで販売されているのが、創業以来変わらぬ味を継承し、京都の人や観光の方々に親しまれ、現在も❤️愛され続ける名物『ロンドン焼』です。😍●一口サイズのカステラ饅頭の中に「白こし餡」が入った、縁日で良く見かける👀今川焼き(大判焼き)にも似た何とも口溶けの優しい味のおやつ🍪ですねー😋●焼きあがった生地は、小さなフワフワ食感で、1個80円ぐらいの手軽な値段も魅力的で、1つからでも購入可能🉑です♪♪☆🤓●いざ購入しようと店頭に行くと、とにかく目を引く👀のが、店頭に設置されたロンドン焼を焼くための大掛かりな製造機械があり、小さな鉄輪たくさんあり、カチャカチャと音を立てて動き回ってる様子は、興味深いものを感じますね♪♪☆😆●そして、その鉄輪に生地が流し込まれ、焼きが始まり、機械がひっくり返し、さらに反対側の面を焼き、ロンドンヤのロゴを刻印するところまで、全てこの機械が自動で行われ完成品へとなる光景にはビックリ🫢しますよ‼️😱●出来上がるまでの見所は、何と言っても「ひっくり返し」の工程で、長年使われてきた超アナログ的な機械の雰囲気とその細かくキビキビと動く様子が、何とも愛らしい❤️く「働く機械の姿」が見られます🥰🟠朗報です、、【抹茶生地ロンドン焼】☀︎2023年9月7日(木)です。☀︎月に1度、第1または第2木曜の朝から個数限定で焼かれます。[お店情報]営業時間☀︎[月~木]10:00~21:30☀︎[金~日・祝・祝前日]10:00~22:00☀︎日曜日営業🈺で、無休です♪♪☆(๑・̑◡・̑๑)支払い☀︎カード💳、電子マネー不可、現金💰払い[アクセス]☀︎阪急電車🚃京都線9番出口出て、新京極通り右側へ徒歩30秒以内🚶☀︎市バス🚌四条河原町バス停🚏から徒歩🚶♀️すぐ
外部サイトで見る
星評価の詳細
甘栗の老舗 林万昌堂 本店(はやしまんしょうどう)
河原町/カフェ・喫茶(その他)、洋菓子(その他)、和菓子、カフェ

阪急河原町駅から歩いて5分ほどの場所にある甘栗のお店です、平日の午前中に利用してみました。コチラでは普通と大粒の2種類の甘栗をはじめ、栗の甘露煮である甘栗納糖や京飴といったお菓子も売っています。その中から大粒の厳選大甘栗を200gと甘栗納糖を購入です。甘栗って大好きなんですが、剥くのが面倒くさくてそしてニガテなんですよね。でもパカってキレイに剥けた時は爽快なんですよね、味もほっこりした食感と優しい甘みが感じられて美味しくいただけました。

★林万昌堂本店(はやしまんしょうどう)★・こちらのお店は、140年の歴史がある甘栗の老舗店で、中国河北省秦皇島市青龍満族自治県産の栗「河北栗子」のみ使われております。・80年以上前から長きにわたり使い続けてきた釜で、職人が熟練の技で丹念に栗を焼き上げておられます。・また、甘栗のほか、栗甘納豆や栗あいす、チョコマロンなども人気商品です。▪️住所:京都府京都市下京区四条通寺町東入ル御旅宮本町3▪️営業時間:10:00-20:00(12/31のみ21:00閉店)▪️定休日:水、元旦▪️電話:075-221-0258▪️アクセス・京阪四条駅より徒歩7分🚶・阪急河原町駅より徒歩2分🚶♀️・地下鉄烏丸線四条駅より徒歩15分🚶♂️▪️クレジットカード:(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、銀聯、DISCOVER、DinersClubが使用可能🉑です▪️電子マネー:(Suica、PASMO、QUICPay、iD、nanaco、WAON、楽天Edy、auWALLET、ApplePay、GooglePay、楽天ペイ、LINEPay、メルPAY、d払い、auPAY、ALIPAYがそれぞれ使えます😄
外部サイトで見る
星評価の詳細
外部サイトで見る
星評価の詳細