スプリングバレーブルワリー 京都
四条烏丸/ダイニングバー、ビアホール・ビアレストラン、カフェ、イタリアン、居酒屋、ビアバー
民泊から自転車通勤途中に、こんなオシャレな店見つけました。いちよ営業してる見たいでした。だけど夜の人通りは、めちゃくちゃ少ないです。コロナの影響でしょか?寒いからでしょか?自転車通勤してると、京都の良さをめちゃくちゃ感じます。現代と昔とが融合しています。それとあちらこちらに神社や地蔵さんがあります。これも凄くいい感じです。観光地まいですが、町の中をじでブラブラ🚲するまのも良いもんです。😊
誕生日に美味しいビールが飲みたい❗️そんな時はこちらに行ってみてはどうでしょう?最近発売された缶ビールのビアレストランに行ってみました。ランチのビールは夜とは違う美味さが…追加でハンバーガーまで食べてしまった。496→ベリー→ホワイト、3杯をペアリングで楽しみました。ハンバーガーでは大葉と椎茸がトッピング、意外に合います。椎茸は正直苦手なんですが、コレは美味しかったかな。次回は夜で訪問しよかな。
ネット予約可能な外部サイトで見る
フォーチュンガーデンキョウト(FORTUNE GARDEN KYOTO)
先斗町/洋食、ビストロ、ビアガーデン、フレンチ、カフェ
友達とおしゃれディナーしてきました✨ちょっとオシャレしていきたいお店です☺️「本日の一頭買い牛」頼みましたが、柔らかくて美味しかったです。「ラムの炙り九条ネギのチミチュリソース」は、パクチーとラムのコラボがクセになります。パクチー好きな人は是非食べてほしいです♡フォーチュンさんはテラス席がめっちゃ素敵なんです!!涼しい季節は緑の多い、外の席が人気みたいです✨
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉˗ˏˋ東京の絶品バスクチーズケーキが京都で🧀ˎˊ˗ ⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆フォーチュンガーデン京都𓊇♡京都❤︎三条♡📋mypick!・自家製ツナとインゲンのニース風サラダ・カニコロッケ・京都ポーク肩ロースの炭火焼き・バスク風チーズケーキ・カフェラテ♡「FORTUNEGARDENKYOTO」は2012年にオープンしたレストラン(˶'ᵕ'˶)︎旧島津製作所の本社(1927年築)をレストランウェディング、パーティーのスペースとしてリノベーションᕙ(・-・)ᕗ「6thbyORIENTALHOTEL」で提供されているチーズケーキ好きを唸らせている『とろとろのバスクチーズケーキ』が京都でも食べられることを知り今回行ってきました!♡京都市営地下鉄東西線「京都市役所駅」より徒歩約2分京阪本線「三条京阪駅」より徒歩約10分京都市役所駅からすぐ裏にあります(˘͈ᵕ˘͈)入口のアーチ型の玄関や丸い窓ガラスなどは建築当初のままみたい(ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤)♡入口に置いてある入店待ちの椅子や家具からもう歴史感が伝わってきました(⸝⸝•ᴗ•⸝⸝)♡入口を入るとすぐ右手にラウンジみたいなカウンターがありエスプレッソマシンも置いてありました(⑉••⑉)❤︎アンティークな内観になっていて店内にはゆったりとしたBGMが流れて落ち着きます(ˇωˇ)テーブル席の数が多く広々として椅子も座り心地良かったです(⸝⸝⸝̫⸝⸝⸝)◦♡︎♡チーズケーキ以外にもお腹すいていたからお食事も注文したけど1品ずつ提供して下さってゆっくり楽しめた⸜(*॑॑*)⸝♡待ちに待ったバスクチーズケーキ⸝⸝⸝♡「6thbyORIENTALHOTEL」と同じ横に寝かせた状態での提供スタイル!無糖の生クリームとエスプレッソパウダーが添えられています(˃ᵕ˂)見ただけでも分かるレア感美しすぎます!口の中で溶けていくような舌触りクリームチーズの淡い酸味に加えてほんのりとした甘さも感じられます(ᴗᴗ)"
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
アンデパンダン(INDEPENDANTS)
上京区・中京区・下京区/イタリアン、カフェ、パブ
登録有形文化財の1928ビル、その地下にあるアンデパンダンはディナーの時間に訪れるととても良い雰囲気の隠れ家的なバーです。外国人の方がカウンターでお酒を飲んでいる様子を見ると、まるで海外のバーに居るかのような気分にさせてくれます。メニューも美味しそうなのがズラリと並んでいて決めるのに時間がかかりましたが、ジェノベーゼがとても美味しかったです。
.抹茶のチーズケーキアップルシナモン隠れ家みたいな地下のお店異国感すごくてミュージカルの舞台みたい✨パフェ目当てで行ってんけどもう今はパフェしてないらしい💔アップルシナモン美味しすぎ🍎抹茶のチーズケーキも美味しかった〜ずっとお喋りできて居心地よかった!@hara.pecori7様、ご協力ありがとうございました😊
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
隈本総合飲食店 MAO
四条烏丸/居酒屋、バル・バール、カフェ
【京都・隈本総合飲食店MAO】・四条烏丸の人気店、風情あるごはんも美味しい町家カフェ「隈本総合飲食店MAO」さんです。・ランチタイムも人気なのですが、その中でも断トツ唐揚げ食べ放題ランチがオススメですねー🍗・大きな唐揚げで、ボリューム満点💯で、実は唐揚げ食べ放題のランチもあります。・四条烏丸からすぐ、東洞院錦小路にある「隈本総合飲食店MAO」は、町屋をリノベーションした風情のある店舗です。・落ち着いた雰囲気のお店で、オシャレ感ありで、ご飯の美味しいカフェとしても人気のお店です。・日替わり定食は、900円で、若鶏の旨味からあげ定食は、900円で、カレーライスは、750円とリーズナブル価格。・ランチタイムは2時半にラストオーダーとなりますので、ご注意下さいねー😅・そのあと、17時半まで営業されていますが、そちらはカフェタイムなので、重ねてご注意ください。・ランチ唐揚げ定食の副菜も充実しており、薄味のあっさりした美味しさなので、これだけでも、ごはんがすすみますよ。[お店情報&アクセス]☀︎店名:隈本総合飲食店MAO☀︎住所:京都市中京区東洞院通り錦小路上る元竹田町644☀︎電話番号:050-5595-6565☀︎営業時間:11:30~17:30(L.O17:00)/18:00~23:30(L.O23:00)☀︎定休日:不定休☀︎阪急京都本線烏丸駅18出口より徒歩約4分🚶♂️☀︎京都市営地下鉄烏丸線四条(京都市営)駅1出口より徒歩約6分🚶♀️
🐻くまログ3.6🐻❄️今日は朝から京都オフィスにいて、お昼はヒノッピーと「隈本總合飲食店mao」へ👌定番の唐揚げ食べ放題ランチを頂きました🙏唐揚げの個数は標準の3個+2個=5個にしました✌️くまうまーでしたが、腹ぱんになりました👍ちなみに、前より唐揚げが小ぶりになっていましたが、くまうまーになってました🐻❄️YONKARA大作戦スタンプラリー7個目を獲得です(ライバルの花ちゃんは4個のまま)🙆♂️
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
土鍋スープカレー 近江屋清右衛門(Cray pot soup curry Ohmiya Seiuemon)
河原町/カレーライス、スープカレー、カフェ
🍛京都の味に、「カレー」が仲間入りする日が来るのか?!今夏に河原町へ移転オープンした欧風土鍋カレー専門店「近江屋清右衛門」さん💛🎗店名は、京都で一番古い漬物専業店「総本家近清」創業主の名前なんだって🧀✨てことで、京都一古いお漬物屋総本家近清がプロデュースしたカレー屋さんなんです🥄 なぜカレー屋をオープンしたのか…「カレーが好きだから」だそう。笑好きなものだからこそ、納得のいく味造りに妥協はしていないよ🐯⭐️こちらでは、3日間かけたルゥと京都の食材をトッピングした欧風カレーを味わえます🫶🏻今回いただいたのは、2種類のカレー🍖🥩不動の人気NO.1メニュー、牛バラ肉のデミグラス煮込みカレー🍲口の中でホロリとほどけるやわらかお肉がたまらないよぅ🫣❁ 6時間煮込んだ煮豚と温玉のカレーには、トロトロの煮豚トッピングで、カレーとの相性も抜群🥚💯ルー自体は結構重めだから、ご飯多めでもよいかも🌙☁ご飯の量は選べました🫰🏻ちなみに、『さくら小町のポテトサラダ』(¥330)という大根のしば漬を使った特製ポテトサラダも食べたんだけど、漬物の酸味と食感がアクセントで京都っぽくて最高にうまでした〜🥗⛩️ 京都=和食だけではなく、京都×カレーがたくさんの「美味しい発見」をもたらすように📒✧.*𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄『牛バラ肉のデミグラス煮込みカレー』¥1,450『6時間煮込んだ煮豚と温玉のカレー』¥1,420【店舗情報】🍽️欧風カレー近江屋清右衛門@ohmiya_curry📍〒604-8035京都市中京区桜之町438-12F🚃河原町駅徒歩約5分🕰️ランチ…平日11:30~15:00、休日11:30~15:30ディナー…17:30~20:30𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄
【京の肉の赤ワイン煮込みスープカレー】京都四条河原町のOPA裏にあるスープカレー屋さん♪2度目の来店で今回はこの赤ワイン煮込みスープカレーをいただきました😊名前の通り角切りの牛肉がゴロゴロ入っていて、よく煮込んでいるので口の中でホロホロと溶けていく食感でした☺️味も牛肉の旨みがタップリあって、サラッとしたスープカレーに溶け込んでコチラもとても美味しかったです😋野菜達も食べ応えありの大きさでどれも柔らかく食べやすかったです♪スープカレーの辛さは中くらい。さり気ないスパイシーさがあり、大人な味わい(笑)でした😄ちょっとお高いですが、自分へのご褒美として度々いただきたいと思っています。ごちそうさまでした🙏
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
小川珈琲 堺町錦店
四条烏丸/カフェ、喫茶店、パン
小川珈琲の新形態のお店に行ってきました🙆🏻♂️築100年の古民家を改装したお店で坪庭が最強にカッコいいです👍創作物の珈琲を注文しましたが、これがすごく美味しく今までに飲んだ事がない珈琲でした✨三層に分離した見た目も美しいです💯エスプレッソやラムシロップを使い混ぜるとまた新しい感覚を味わえる珈琲でした☕️PERFETTOペルフェット850円♦︎小川珈琲堺町錦店♦︎烏丸駅から約徒歩5分7:00~20:00(L.O.19:30)モーニング7:00~11:00ランチ11:00~15:00カフェ:15:00~20:00無休
♡京都❤︎烏丸♡九条ねぎとしらすの玉子サンドイッチ¥1300♡昭和初期から京都のコーヒー文化を牽引してきた小川珈琲。創業70週年を迎える2022年2月、堺町錦店をオープンさせました。コーヒー文化の発信とともに、エシカルコーヒーのみの提供や京都産の食材を使用したメニューの展開など、サステナブルな活動にも取り組んでいる新店の魅力をたっぷりとレポートします!♡小川珈琲堺町錦店は、京の台所として地元の人にも観光客にも親しまれる、錦市場からほど近い場所にあります。 築100年以上の伝統的な京町家を改装した店舗は、落ち着いたモダンな雰囲気がすてき。京都らしい雰囲気に期待が高まりますね。扉を開けると、黒やグレーなど、シックな色味で統一された空間が広がります。クリエイティブディレクター・南貴之氏と、インテリアデザイナー・佐々木一也氏が、100年先も続く普遍的な美しさと機能性を兼ね備えることを目指したそう。 梁など、町家の要素を残しながら、スタイリッシュな家具を配するなど、町家に現代風のエッセンスを取り入れています。広々としたテーブル席の奥に坪庭があります。この庭を手がけたのは、東京のボタニカルアレンジメンツ「TSUBAKI」によって作られました。山に見立てた岩の上には、苔や約30種類の植物が植えられているそう!四季折々の姿が楽しめます。♡こちらで扱っているコーヒーは、生産者の暮らしと自然環境保護の力添えとなる、独自の基準を満たした「GRANCA(グランカ)」と呼ばれるエシカルコーヒー。これらの銘柄のブレンドを中心に8種類のコーヒーが楽しめます。店内に並べられた、保存缶のデザインもカラフルでかわいい!コーヒーはオーガニックコットンを使用したネルドリップで抽出。ペーパードリップよりもお湯が通り抜けるのが早く、コーヒーオイルを多く抽出しやすいので、やわらかく、マイルドな口当たりになるそうです。♡堺町錦店では、京都産小麦を使った食パンや、京都産の野菜や卵など、地元の素材をふんだんに使ったフードの種類も豊富。どれもコーヒーにぴったり。朝食からカフェタイムまで、さまざまなシーンで利用できますよ。九条ねぎと、しらすがアクセントのふわふわの玉子焼きが挟まれています。オリーブオイルをかけていただくのも
ネット予約可能な外部サイトで見る