東華菜館 本店(トウカサイカン)
河原町/中華料理、北京料理、餃子
京都市下京区西石垣通四条下ル斎藤町にある、東華菜館さんです。建物はウィリアム・メレル・ヴォーリズの設計で、西洋料理店のため、大正15年(1926)に建てられました😊学校や教会建築を数多く手がけた彼の、生涯唯一のレストラン建築だったそうですが、戦時中、洋食レストランの存続が困難になり、北京料理のシェフの手に渡ったことが、東華菜館の始まりだそうです✨現存する日本最古のエレベーターが有名で、スパニッシュ・バロック様式の建築を鑑賞しながら本格的な北京料理が楽しめるお店です🎶京都の街にはちょっぴり異質なノスタルジックなイメージの鴨川沿いにあるこの建物は、訪れる方たちの注目の的で、ちょっと気取って入ってみたいお店ですね✨アクセスは、阪急電車「河原町駅」から徒歩約2分です。今回、食事で訪れたわけではありませんが、レトロな雰囲気を醸し出している建築物として撮影し、投稿させていただきました🎶🤗🎶
大正時代の建物で元々はビアレストランだったのを北京料理店に改装して昭和20年から始まった中華料理店だそうです。建物、店内の雰囲気ともにご馳走でした♪
外部サイトで見る
餃子の王将 四条大宮店(ギョウザノオウショウ)
四条大宮/中華料理、餃子、ラーメン
久しぶりに、王将へ食べに行きました。こちらは、京都の王将の発祥の地1号店、四条大宮店へお邪魔しました。お昼時間が少し外れていたので、比較的店内は空いており、ゆっくり頂くことが出来ました。頼んだメニューは、ニラ肉炒めと中ライスで、特にニラは疲労回復等に良いとの事で、ぜひ一度お試しください♪あと、ニラレバ炒めもおすすめします。✌️
🐻くまごりログ3.7🦍今日は忙しくてお昼はコンビニだったので、仕事帰りに「餃子の王将四条大宮店」へ🥟餃子の王将四条大宮店は言わずもがな餃子の王将1号店です🥟注文は餃子2人前と海老の甘酢にしました🙏明日は休みなので、餃子はニンニクありにしましたが、評判通りめっちゃくまうま〜でした🐻海老の甘酢もめっちゃごりうま〜で、さすがは1号店でした🍤
外部サイトで見る
マダム紅蘭(マダムコウラン)
御所/中華料理、四川料理、担々麺
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀百名店🫶🏻💗̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆マダム紅蘭𓊇♡京都♥神宮丸太町♡📋mypick・お昼のミニ懐石♡京都市内中心部で東西に延びる丸太町通(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾河原町丸太町の交差点から西へ1、2分ほど歩くと青に紫の2色の暖簾を掲げた一軒の町家が現れます^ᴗ.ᴗ^♡そこは30年以上にわたって京都人の舌を魅了し続けている中国料理店『マダム紅蘭』(˙༥˙)食べログの中国料理百名店に2回選出されミシュランガイドビブグルマン掲載っ̫-⸝⸝˘♡緑豊かな京都御苑に隣接する店は界隈の穏やかな空気に溶け込むように京の食通を迎えています\(˙▿˙)/♡♡一般的に中国料理はしっかりとした味付けですが京都の中華はあっさりとした味わいが特徴︎︎𓂃⟡.·中でも『マダム紅蘭』の料理は激しい辛さが特徴の四川料理をベースにしながらも香辛料を控え辛さを抑えたここにしかない“やさしい”味わい⋆⸜♡⸝⋆♡この日はミニ懐石を注文(っ॑꒳॑c)この日の献立は前菜「さつまいも、鶏、茄子の唐辛子炒め」秋刀魚の唐揚げ(葱生姜)海老マヨ小籠包叉焼麺デザートでした\♡︎/︎そこに 『マダム紅蘭』の名物のひとつが「東坡バーガー」を追加注文(๑•̀ㅂ•́)و✧毎年10月に行われる時代祭の見物客へのお土産として林さんが考案した一品です(˘͈ᵕ˘͈)甘い豚の角煮を中国の蒸しパン・マントウで挟んでいただきます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)口の中でとろけるような豚の角煮のやわらかさとマントウのもっちりとした食感が見事に融合した格別の味わい-̗̀♡̖́-♡京都のおすすめ中華です⸜♡⸝♡店名:マダム紅蘭予約:可アクセス:京阪電車丸太町駅下車丸太町通りを西へ徒歩5分 京都市営バス河原町丸太町徒歩2分神宮丸太町駅から439m営業時間:11:30-14:30L.O.14:00、17:00-21:30L.O.21:00定休日:月曜日、12/31~1/3♡
誕生日祝い🎉にミシュランガイドに掲載された『マダム紅蘭』さんに行ってきました🚗💨静かな京都御所のそばにあります🌲築約100年の菓子匠の本宅跡を改装した建物は、総檜造りの数寄屋建築で、中国料理店ながら古都らしい和の風情をたたえています。しっかりとした味ですが、とても優しさを感じる事が出来、幸せな気分になれました🥹
外部サイトで見る
鳳舞楼(ホウマイロウ)
御所/中華料理
2022/12訪問京都、今出川にある姜中華のお店。今は同じ今出川で当時とは異なる場所に移転させれているようです。今まで何度も京都に訪れていますが初めての京中華。京中華の祖と呼ばれる高華吉氏が手掛けた店が鳳舞。"鳳舞楼"は高氏直系の弟子が2015年に開いた店だそうです。名物は"撈麺"、カラシ酢醤油の餡掛け焼きそば。鶏ガラスープと昆布のお出汁が効いた塩っけのある餡に、野菜がたっぷり入っています。餡が麺によく絡んでいて美味しかったです。
京都中華の代表的なお店の『京都酢豚』琥珀色に輝く餡は艶やかで、酢豚の概念を崩される逸品舞子さんが,食べやすい様に食材のカットが小さめでとても上品でフルーティー白い小さな柔らかい食材が入っていて、百合根か脂身だと思って店主に尋ねたら、荔枝とのこと!荔枝がまだ一般的でない40年前に、酢豚に荔枝を入れていたことも驚きなのだが、お客様が荔枝を知らないので『脂身』と勘違いされて食べてはダメと舞子さん達は言われていたのだとお話を聞いて納得!この鳳舞楼さんは、惜しまれながらも閉店した京都中華の元祖『鳳舞』の直系最後のお弟子さんのお店で、鳳凰の名を引き継ぎを許されたお店。京都中華の奥深さと美しさにときめいてしまいました!
ネット予約可能な外部サイトで見る
白碗竹快樓 祇園店(バイワンジュウクワイロウ)
先斗町/中華料理、飲茶・点心、居酒屋・ダイニングバー(その他)
𓊆白碗竹快樓祇園店𓊇♡京都❤︎祇園♡📋mypick!・時菜(コース)♡祇園にある中国料理のお店-̗̀♡̖́-フカヒレが美味くて2回目の訪問\♡︎/︎♡中華だけど京都らしい風情のあるお店𓈒𓏸𓈒𓂂𓂃♡♡1品名は酔っ払っい海老^_−☆♡前菜中華でも他とはちょっと違う感じなんか身体に良さげ~(⁎˃ᴗ˂⁎)♡見た目も美し!点心もボリュームあって美味しいჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)♡♡写真がイマイチで(;´・ω・)あんまり美味しそうに写ってないけどお魚も登場!甘酸っぱいソースでこれも体に良さそう~໒꒱·゚♡春巻きもパリパリでめっちゃ美味しかった!!!!♡その後はスープ⸜(・ᴗ・)⸝(4ヶ月前でなんのスープか忘れちゃった(ᐡ•̥•̥ᐡ))優しい体温まって次のお楽しみに胃を整えます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”♡炒め物シンプルに見えるじゃん?!それがそれが素材の味引き出す味付けで食感も最高でシンプルイズベストとはまさにこの事って感じᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ♡お肉中華で柔らかホロホロお肉がいただけるなんて(>_<)量も少なく見えるけど分厚く切られてるしお肉の旨みがたっぷりなので満足できます⸜(*॑॑*)⸝♡甘酢揚げメインまでにメイン級が何品出てくるの?!ってレベル笑はぁ、写真見てるだけで美味しい(˘꒳˘)♡それでそれで待ちに待ったふかひれの土鍋ご飯~\(˙▿˙)/♡フカヒレも美味しかったけどこのご飯がたまらん美味しい⸜♡⸝♡デザートは杏仁豆腐といちご飴🍓大学芋の飴の部分をいちごにした感じ(語彙力)でパリパリいちご🍓✨いちご大好きなので〆がイチゴは幸せすぎた⋆⸜♡⸝⋆♡いつも行く中華屋さんとは全然違うお料理でめっちゃ楽しめました~-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-このふかひれの土鍋ごはんめっちゃハマります(੭˙ᗜ˙)੭あ~また食べたい!!!(笑)お店の雰囲気もばっちりでめっちゃおススメです(><)♡ 人気があるので予約してから行った方
¥6,500豪華ランチ✨京都祇園の中華料理屋さんです!フカヒレが最高に美味しいんです😋今回のランチはコースなので前菜、お肉やお魚などなど、麺、デザートまで全部楽しめちゃいます❤️たまには贅沢も良し!🥺フカヒレは麺かご飯を選べたので麺にしました。食べるのに夢中で全部のお料理の写真は撮れず…😅一品一品が本当にしっかりしてて今でも味がちゃんと思い出せるくらいです♪そしてやはりフカヒレです✨✨スープはほんのり甘くて濃厚でフカヒレの味を引き立てます!食感も最高😍ディナーだともっとお高いですが夜のメニューもぜひ食べたいですね✨