星評価の詳細
芬陀院(フンダイン)
京都駅八条口/日本茶専門店、カフェ・喫茶(その他)、その他

【京都・芬陀院(ふんだいん)】<東福寺界隈寺社①>●芬陀院は、京都市東山区にある臨済宗の寺院で、臨済宗の東福寺派大本山で、東福寺の塔頭で、「雪舟」が作庭したという庭園があることから、通称「雪舟寺」とも呼ばれております。🤓※雪舟とは、日本の室町時代に活躍した「水墨画家」であり・禅僧でもある方です。●東福寺塔頭で、雪舟作と伝わる「鶴亀の庭」がある事でも有名です。🤓●庭園は、禅院式の枯山水で、江戸時代の皇族「一条恵観(いちじょうえかん)」ゆかりの「茶室図南亭」が有り、遺愛の勾玉(まがたま)の手水鉢が残されています。🤓[お寺情報]☀︎拝観時間:9:00~17:00(12月~2月9:00~16:00)☀︎拝観料は、その他:大人、大学生、高校生300円/中学生、小人200円[アクセス]☀︎JR奈良線・京阪電車🚃「東福寺」駅下車、徒歩約10分🚶♀️☀︎市バス🚌「東福寺」バス停🚏下車、徒歩約10分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

「芬陀院(ふんだいん)」東福寺の塔頭の一つ室町時代の水墨画家「雪舟」の作った庭園があるので「雪舟寺」とも呼ばれています。縁側に腰を下ろして、庭を眺めていると、時が止まっているような静けさを感じられますよ2019年12月5日撮影
外部サイトで見る
星評価の詳細
atelier京ばあむ
吉祥院/バームクーヘン

京都市南区atelier京ばあむおたべ本館の道を挟んでお隣に『atelier京ばあむ』があります。ちょっと、どんな感じなのか様子見に行ってきました。こちらも製造見学が出来るし、カフェも有りました。何も買わず、そ~っと出てきました😅後で思う事、カフェに寄ってくれば良かったかなぁ☕また今度のお楽しみにしときます😄おたべと、京ばあむは同じ経営だったのね✨

⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀京都最大級のお菓子のミュージアム🍵🌿̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆atelier京ばあむ𓊇♡京都♥十条♡📋mypick・抹茶ラテ♡近鉄十条駅から歩いて10分ほどのところにある「atelier京ばあむ」に行ってきたよ𐔌՞・·・՞𐦯ここは「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や、「京ばあむ」でおなじみの株式会社美十が手がける京都最大級を誇るお菓子の館⸜(・ᴗ・)⸝「京ばあむ」は京都産の抹茶や豆乳をふんだんに使ったバームクーヘンで京都を代表する人気みやげのひとつです(*.ˬ.)"「atelier京ばあむ」は「京ばあむ」専用工場の敷地内にあり1階はショップ2階は工場見学ライブラリ3階はカフェレストランとなっています(◜ᴗ◝)1階のショップはバームクーヘンをイメージした丸がたくさんあしらわれた空間(˶'ᵕ'˶)ここだけの限定商品も多数取り揃えられていてショッピングを楽しめます(՞.ˬ.՞)"階段や通路、壁、床などの内装はいたるところに京都や「京ばあむ」を感じるデザインが施されていて見どころ満載꒰՞ɞ̴̶̷̥⩊ɞ̴̶̷̥꒱֯壁紙は「京ばあむ」に使用している抹茶が練り込まれた和紙らしくてびっくり(wㅇㅁㅇw)1階にはパティシエたちがお菓子づくりをする工房「京ばあむLab.」も併設૮.̫.ა♡♡2階の工場見学とライブラリフロアでひときわ目を引くトチの木は全長8mを超える大きさで1階から上へと突き抜けていて迫力満点-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-その周囲をぐるりと囲むように「京ばあむ」のおいしさの秘密やできるまでの様子を紹介した展示パネルが並んでいます(˙︶˙)ゝ2階には「京ばあむ」の工場が設置されていて製造の様子を見学することができます₍ᐢ‥ᐢ₎♡♡カフェレストランでは「京ばあむ」を使ったスイーツプレートやサンドイッチなどの軽食がいただけますദി᷇ᵕ᷆)♡お店を訪れたらぜひ食べてみてほしいのが「京ばあむ」を使ったスイーツメニュー໒꒰ྀི∩˃ᵕ˂∩꒱ྀི১
外部サイトで見る
星評価の詳細