外部サイトで見る
おたべ 本館
吉祥院/カフェ、ケーキ、和菓子
京都市南区おたべ本館本社工場に併設されているお土産ショップです。一階がみやげ物やさん。二階は八ツ橋が作れる体験コーナーがあったり、工場見学が出来るみたいです。今回は一階だけ見てきました。餡こ無しの皮だけの八ツ橋を購入。旦那さんがこれ、好きなんです。ニッキの味をシンプルに味わえるから良いんだって❣️あと、2月に父の23回忌があるのでお供え物も購入しました。それとそれと、びっくりしたのが、若狭の瓜割の滝のお水で八ツ橋を作っているとの事❢わざわざ福井県まで汲みに行くんだって!瓜割の水を使用しているって聞くとなんか嬉しい🤩娘んちへ行くと必ず私も汲んできます👍美味しそうな食パンが売っているじゃないですか😍持つとフワッフワッ❣お昼ご飯を食べていなかったので、車に戻るやいなや早速食らいつきました😁何も付けなくても美味しい〜💕2斤分あったけど4分の1程食べちゃった😆道を挟んでお隣にatelier京バアムがあります。
【おたべ本館お手軽おたべ手作り体験】小さな姪っ子ちゃんと一緒にお手軽おたべ手作り体験に行って来ました。年齢制限もなく、生八つ橋の生地にあんこを挟むだけなので、小さいお子さまでも楽しめる30分の短時間コースです。大人も楽しめました。しかも、記念写真とお好きなおたべ3つのお土産付きでした。自分で好きなあんこを詰めて食べるおたべは美味しいですよー。おたべを作る工場見学も出来て、1階のショップでは、おやつ用に単品でおたべを購入出来ます。
外部サイトで見る
イノダコーヒ 八条口支店
京都駅八条口/喫茶店、コーヒー専門店、ケーキ
さて京都です。今日は暑い。いつものように時間前に到着しましたので、並びの無かったこちらイノダコーヒ八条口支店で一人作戦会議です。それにしても、名古屋も暑いが京都も暑いですね。いただいたのは、アイスコーヒー750円。ごちそうさまでした。
オムライスの口で寄りましたがオムライスはポルタ店で出してらっしゃるらしく。。。嘘情報を教えられました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)頂いたカツサンドもめちゃくちゃ美味しかったのでオススメ☝️アバンティの地下駐車場に車を停めて歩いて行けるので車の方も行きやすいですしホテルのチェックイン前や電車待ちなどに場所的にもオススメ☝️営業時間8:00〜19:00(18:30L.O.)定休日無休お店に確認してからがいいかも☝️帰りにケーキをテークアウト🍰しましたー
外部サイトで見る
果菓 伊藤軒 伏見稲荷店
深草/洋菓子(その他)、和菓子
京都稲荷の果菓伊藤軒さんは京都で有名な伊藤軒の姉妹店。2021年4月にオープンしたお店でスイーツの販売とカフェとしても利用できます。今回は季節限定の秋のくだもの串和菓子をいただきました。テイクアウトして近くの伏見稲荷大社で撮影しましたよ。11月は秋のくだもを和菓子にしていて、いちごと紅葉とキツネの3種類の組み合わせになっていました。真っ赤な鳥居を背景にして撮る和菓子は本当に絵になりますね。伏見稲荷大社に参拝がてら食べ歩きするのにピッタリのスイーツですね。
女子旅で京都稲荷へ!稲荷に来たら絶対寄りたいと思っていた和菓子屋さん【果菓伊藤軒伏見稲荷店】さんは、伏見稲荷大社の近くにある和菓子屋さんで、この店舗は、店内の落ち着いた雰囲気と、季節の果物を使った美しい和菓子が特徴的特におすすめなのは、季節限定の和菓子がささった串フルーツの新鮮さと、柔らかい餅の食感が絶妙にマッチしておりましたにしても見た目が可愛らしい!6月でもいちごあるのね、そこまで酸っぱくもなくてお饅頭が甘いからちょうどよかった◎季節によって見た目も変わるみたいだから時期を変えてまた寄ってみようかなまた、抹茶を使ったデザートも人気で濃厚な抹茶パフェや、抹茶を使った生どら焼きなど、抹茶好きにはたまらないメニューが揃っているみたいイートインスペースもあって、テイクアウトは食べ歩きスイーツくらいかな?お土産もたくさん売っているので稲荷神社回った後に寄るのが良さそうね◎伏見稲荷を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくだいね♫
外部サイトで見る
外部サイトで見る
西洋茶屋 山本
東寺/カフェ、洋菓子(その他)、ワインバー
【西洋茶屋山本】デザートコース3200円*京都水族館ニア!梅小路公園の目の前にあるアシェットデセールのお店に連れてってもらいました☺️ワインとのペアリングもされているみたいですが、飲めないので紅茶とデザートコース🙋♀️"まず塩味の小菓子の七味のアーモンドから始まってトリュフののったトリュフショコラ、キウイのデザート、メインの苺タルト、焼き菓子、最後は目の前でマカロンを燻製😳!!!どのデザートも食べた事ない組み合わせで楽しく美味しかったです😇💖店主さんの接客も素晴らしくまた行きたいお店です。**
テレビで見てからずっと行ってみたかった西洋茶屋山本へ。初めてデザートのコースなるものを食べましたが、五感が刺激されて新鮮でした。月ごとにメニューが変わるらしいので、ぜひまた行きたいお店です★
外部サイトで見る
atelier京ばあむ
吉祥院/バームクーヘン
京都市南区atelier京ばあむおたべ本館の道を挟んでお隣に『atelier京ばあむ』があります。ちょっと、どんな感じなのか様子見に行ってきました。こちらも製造見学が出来るし、カフェも有りました。何も買わず、そ~っと出てきました😅後で思う事、カフェに寄ってくれば良かったかなぁ☕また今度のお楽しみにしときます😄おたべと、京ばあむは同じ経営だったのね✨
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀京都最大級のお菓子のミュージアム🍵🌿̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆atelier京ばあむ𓊇♡京都♥十条♡📋mypick・抹茶ラテ♡近鉄十条駅から歩いて10分ほどのところにある「atelier京ばあむ」に行ってきたよ𐔌՞・·・՞𐦯ここは「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や、「京ばあむ」でおなじみの株式会社美十が手がける京都最大級を誇るお菓子の館⸜(・ᴗ・)⸝「京ばあむ」は京都産の抹茶や豆乳をふんだんに使ったバームクーヘンで京都を代表する人気みやげのひとつです(*.ˬ.)"「atelier京ばあむ」は「京ばあむ」専用工場の敷地内にあり1階はショップ2階は工場見学ライブラリ3階はカフェレストランとなっています(◜ᴗ◝)1階のショップはバームクーヘンをイメージした丸がたくさんあしらわれた空間(˶'ᵕ'˶)ここだけの限定商品も多数取り揃えられていてショッピングを楽しめます(՞.ˬ.՞)"階段や通路、壁、床などの内装はいたるところに京都や「京ばあむ」を感じるデザインが施されていて見どころ満載꒰՞ɞ̴̶̷̥⩊ɞ̴̶̷̥꒱֯壁紙は「京ばあむ」に使用している抹茶が練り込まれた和紙らしくてびっくり(wㅇㅁㅇw)1階にはパティシエたちがお菓子づくりをする工房「京ばあむLab.」も併設૮.̫.ა♡♡2階の工場見学とライブラリフロアでひときわ目を引くトチの木は全長8mを超える大きさで1階から上へと突き抜けていて迫力満点-̗̀(˶'ᵕ'˶)̖́-その周囲をぐるりと囲むように「京ばあむ」のおいしさの秘密やできるまでの様子を紹介した展示パネルが並んでいます(˙︶˙)ゝ2階には「京ばあむ」の工場が設置されていて製造の様子を見学することができます₍ᐢ‥ᐢ₎♡♡カフェレストランでは「京ばあむ」を使ったスイーツプレートやサンドイッチなどの軽食がいただけますദി᷇ᵕ᷆)♡お店を訪れたらぜひ食べてみてほしいのが「京ばあむ」を使ったスイーツメニュー໒꒰ྀི∩˃ᵕ˂∩꒱ྀི১
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る