鎌倉倶楽部茶寮 小町店
鎌倉/日本茶専門店、カフェ

鎌倉はステキなお店がたくさんある街ですよね。鶴岡八幡宮に行く途中にある鎌倉倶楽部茶寮小町に初訪問してきました。ひっそりと佇む感じが隠れ家的でまた良いんですよね。一度伺ってみたいと思っていたので伺うことができて良かったです。和食器に囲まれた空間でお茶や食器なども販売していましたね。いただいたのはブルーベリーのパフェになります。宇治のブルーベリーを使用していますよ。ブルーベリーのアイスとブルーベリーソルベ。さらにおから餡、ヨーグルト、寒天、焼き菓子を添えたパフェになっています。宮崎五ヶ瀬で採れた釜炒り茶のペアリングが付いてくるのも良いですね。花穂紫蘇のような芳しい香りがする爽やかなお茶と一緒にいただきました。

鎌倉カフェ巡りの日。訪れた【鎌倉倶楽部茶寮小町店】さん。営業してるのかな?どうかな?というほど、静かなお店。店内はカウンターと、店舗内のテーブル席。どちらにも茶器やお茶が並ぶ中のイートインスペースとなります。ふらっと入ってこられる方々も、お値段を見てそっと帰っていく...(苦笑)そう、お気軽なメニューが無い印象です。私はこの時期はもう、かき氷一択。本当はおしゃれなパフェ¥3000を並べられたら良かったんですが、私が暑さに負けました。行った日、かき氷は三種類。・小さめな大人のかき氷(抹茶と島砂糖)~稀少茶つき¥2300・かき氷(煎茶餡)とおススメの煎茶のセット¥2000・かき氷(檸檬)おススメの冷茶セット¥2000があり、ひたすら涼を求めて檸檬にしました。ブラスαでジンや焼酎をかけることも出来る、大人の楽しみもあり。この日はまだ時間が午前中と早かったのでノンアルのままで。お茶は目の前で昔ながらのはかりで片側に1援玉を6枚置いて茶葉をはかり、そこからいれていくスタイル。セットの冷茶は「やぶきた童仙房」でした。やわらかな茶葉の甘みを感じられるお茶。メインの檸檬のかき氷は、輪切りのままのレモンがグラス周りにぐるっと、更にtopにもシロップの上にレモンピールがふんだんに入り、レモン感満載の1杯。決して大きくはないけれど、食べ応えのあるものでした。冷茶もピッチャーでいただけるので、2.5杯近くあり、結果としては高いと言うよりも少しお得な気持ち。もう少し種類があったら良かったなぁとは思いますが、静かでゆっくりした時間を過ごせました。ご馳走様でした。
外部サイトで見る
星評価の詳細
点心庵(テンシンアン)
鎌倉/カフェ、スイーツ(その他)、そば

北鎌倉の建長寺入口にある点心庵。坐禅堂のあるカフェで、座禅で心を落ち着かせつつ、鎌倉食材を使った料理をいただくことができます。今回は伝承建長汁(けんちん汁)、湘南野菜の鎌倉はちみつカレーをいただきました。伝承建長汁は建長寺から伝わる作り方を教わった料理で、香り豊かな出汁が印象的。また野菜の甘さが広がり、また食感も良く体に染み渡る優しい味わいを楽しむことができます。湘南野菜の鎌倉はちみつカレーは、スパイスとコクのバランスが絶妙で、辛さと風味が口の中で調和が感じられます。ルーの上品な甘味と辛さは、鎌倉野菜との相性も良くルーの滑らかさとご飯のふっくら感が食欲をそそる逸品です。また坐禅堂では、中庭を眺めながら座禅を組み静かな時間を過ごすのも良いものです。点心庵〒247-0062神奈川県鎌倉市山ノ内7

【】鎌倉のけんちん汁の美味しいお店へ。なんとけんちん汁発祥の地と云われる建長寺から調理法を伝授されたという素晴らしいお店でした。お料理は美味しく、お庭も美しく、器も素晴らしく。。イタリア人の友人も大満足。とても喜んでいました。帰りに陶芸家の御夫妻にお声掛けいただき鎌倉の禅のお話を伺いました。感謝。建長寺の御参りの際にはぜひ訪れたいお店です。◎点心庵(てんしんあん)神奈川県鎌倉市山ノ内7
星評価の詳細
星評価の詳細
amugu.(アムグ)
鎌倉/カフェ

🏷『保存』しておくと便利☺︎他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurume📍amugu./鎌倉固めプリンと美しいティラミスに感動🍮超落ち着く空間すぎてあっという間に1時間。。コーヒーもお酒も食事もあって楽しめる🍽️いつか4人でソファ席行きたい🛋️ティラミスは数量限定なのでお早めにー!-----------------■@amugu__zaimokuza■鎌倉駅徒歩15分■¥600〜¥2,000■神奈川県鎌倉市材木座3-3-37■11:00~19:00■0467-73-8591東京中心に『お洒落×カジュアル』なお店をご紹介🗼【コメント】【リアクション】が励みになりますˎˊ˗他の投稿はこちら☞@tabetaro_gurumeワインアカウント☞@tabetaro_vino--------------.

中学時代の友達が経営しているカフェ☕️友達に激推しされた黒胡麻プリンを一緒に注文。私の好きな硬めの口当たりで、胡麻の味が口いっぱいには広がります。無機質でおしゃれな店内は、観葉植物やドライフラワーが飾られ、落ち着く空間。デートや女子会、観光の一休みにも…。とても素敵なお店なので鎌倉に行かれる際はぜひ☕️💭
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
RURU KAMAKURA(ルル カマクラ)
鎌倉/カフェ

🚩鎌倉RURUKAMAKURA鎌倉小町通りにある水のテーブルの和カフェJR鎌倉駅東口から徒歩6分。飲食店が集う商業ビル「LAMP雪ノ下」の2階にある。古都の枯山水の庭園をイメージして作られ、その上に水が流れる"濡山水"のテーブル。テーブルの周りに14人が座れる大きなテーブル1席のみ。テーブルの中央には階段上に水が流れる水路があり、風情を感じられる。羊羹テリーヌ抹茶(800円)極浅煎茶(700円)京都産の抹茶を使用したテリーヌは羊羹のように細長い形。菓子切を入れると少々硬く弾力を感じられたが、口の中でゆっくりととろけていく。ホワイトチョコの濃厚な甘さのなかにほんのり抹茶の風味を感じられる。小ぶりのサイズだがずっしりとし濃厚な味わいのため充分満足でき、ゆっくり味わって食べたくなる。詳細はプロフィールのURLからブログをチェック!📍住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下1-6-282F⏰営業時間:11:00〜18:00💤定休日:Instagramを確認🚃アクセス:JR鎌倉駅東口から徒歩6分

2023年8月26日に鎌倉にオープンしたRURUKAMAKURAに行ってきました。和モダンテイストのカフェで趣向が面白いのですよね。テーブルに水が張ってあって涼しげでかつ芸術的でステキな空間になっています。枯山水の庭園をテーマにして濡山水のテーブルになっています。ここにスイーツやドリンクを置いて座って食べるというのが面白いですよね。抹茶とほうじ茶テリーヌと抹茶ラテをいただいてきました。テリーヌは抹茶もほうじ茶もどちらも美味しいですね。濃厚なお茶の風味が感じられるので、ゆっくり味わって食べたくなるスイーツですね。抹茶ラテはテーブルで抹茶を淹れてくれます。こういうパフォーマンスは嬉しいですね。売り切れたら閉店になってしまうそうなので早めに行くのが良いと思いますよ。
外部サイトで見る
星評価の詳細