両国国技館
両国/その他
令和五年大相撲九月場所9月24日(日)千秋楽・TVで観るのとは違って、大迫力です。🍱頂いたお弁当や飲み物などでお腹いっぱい😊・
両国と言えば❣️やはり❣️国技館ですよね❣️建設後110年が経過した由緒ある建物です🤗大相撲の興行のための施設ですが‼️プロレス、ボクシングなどの格闘技の興行会場、その他のスポーツ競技の会場、ポピュラー音楽のライブ会場としても使用されています❣️先代は現在の国技館とは異なり、京葉道路沿いの本所【回向院】の境内にあった‼️1906年(明治39年)6月着工、3年後の1909年(明治42年)5月に竣工し、6月2日に開館式が行われ、6月場所より使用された‼️しかし6月場所の番付上は「常設館」とだけあって、まだ国技館の名は無かった。6月場所は本来は5月18日より興行との番付が発表されており、工事の遅延によって場所が延期となって6月開催となったという経緯がある‼️設計は日本銀行本店や東京駅、浜寺公園駅の設計者として知られる辰野金吾とその教え子葛西萬司で、「大鉄傘」の愛称は当時のデザインに由来する‼️工事費用は27万円‼️枡席約1,000席を含む13,000人が収容可能で、3,000人程度しか収容できなかった小屋掛け時代の3倍以上の収容能力となった‼️実際の収容人数は20,000人以上ともされていた‼️建物の内径は62m、中央の高さは25mあった‼️天候に関係なく興行を打てるようになったことで、優勝制度が自然発生的に生まれたとする見方もある‼️住所〜東京都墨田区横綱1-3-28
外部サイトで見る
星評価の詳細
モクシー東京 錦糸町(Moxy Tokyo)
錦糸町/その他
東京錦糸町のデザイナーズホテル、モクシー東京錦糸町に行ってきました。宿泊だけではなく、作業カフェとして利用させていただきました。広々とした空間で電源とwifiも完備されており、作業もはかどります。また利用したいと思います。
12/5(土)14:00〜16:00MOXY東京錦糸町にて開催!カフェやバーでお酒や軽食を食べながら絵を描くアメリカ発の「第2のヨガ」とも言われる体験アートイベント‼︎今回はシックだけど華やかさのあるクリスマス作品。講師と一緒に全員でステップ毎に描いていくので絵が苦手でもたった2時間で描き上げます☆デートや女子会におすすめ🎶.さらにPainty東京East×MOXY東京錦糸町だけの2時間飲み放題プランをご用意。.詳しくはPainty東京EastホームのホームページorURLからお問い合わせください。.https://painty.jp/.イベント参加費画材費込み¥3.980(ドリンク代別).『PureWhiteChristmas』シンプルだからこそお部屋に飾り安くクリスマス気分高まる赤、舞散る雪とツリーの白さが目を惹く大人可愛いクリスマスアートです。純白のツリーにゴールドとシルバーのアクセントと袋を背負ったサンタのシルエット。シックだけどしっかりクリスマス気分が堪能出来る作品です。Paintyイベントだけの飲み放題プランを¥1500にてご用意♪2時間のイベント時間内お代わり自由!飲み放題メニュー・生ビール・赤ワイン、白ワイン・角ハイボール・ハウスプア(ウォッカ、ウィスキー、ラム、ジン)・ジュース・コーヒー・紅茶.MoxyCafe&Barモクシー東京錦糸町.東京都墨田区江東橋3-4-2.JR総武線・東京メトロ半蔵門線錦糸町駅より徒歩5分錦糸町駅から372m.https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyoox-moxy-tokyo-kinshicho/.Instagram:https://www.instagram.com/moxytokyo/Hashtag:.
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
BOAT RACE 江戸川
新小岩/からあげ、もつ鍋、スポーツバー、その他
ボートレース江戸川に初めて行きました🚤丁度江戸川での開催だったので目の前で見て来ました。ボートのモーターの音が結構響いていました!お昼は牛タン煮込みや揚げパンを売店で買って食べました!味のクオリティが高くて美味しかったです。個人的にはボートレースの楽しさがよくわからなかったです😂
博打には興味は無いけど、どんなところか行ってみたくて、天気も良いし気持ち良さそうだったので行ってみた。屋根もなく燦々と太陽が照りつけてるので、想像してた通りの気持ち良い場所ですね。エンジンの轟音を轟かせ、水飛沫を飛ばしながら水面を駆け抜けてく様はとてもカッコいい!ただダメな点と言えば、喫煙場所として灰皿を至る所に置いてくれてるのに、ダメな場所で喫煙する人がまぁ多いこと。特に年配。僕も喫煙者ではありますが、せっかく場所を提供してくれてるのだから、マナーやルールは守って楽しむべきですよね。でもまあ天気のいい日は100円で入場できるし、また行くのも楽しいかもしれない。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細