スイートハウスわかば
伊東/喫茶店、甘味処、アイスクリーム
静岡県伊東市1948年創業の喫茶店百名店はじめての伊東伊東に行くならハトヤ♪あのCMでしか知らない伊東静岡市に行く予定だけどこの喫茶店に行くために熱海で降りて伊東線に乗り換えて寄り道しましたソフトクリームが有名です毎日大きな鍋でミルクを煮ての手作りクリームあんみつ¥750-をオーダーできるまで10分くらい甘いシロップつきガラスのパフェ皿にはシロップ漬けのみかん、さくらんぼ、黄桃パイナップル、バナナ、りんご、メロンあずきしっかりした形で優しい味わいプルーン、寒天、みつ豆果物がソフトクリームで冷えて美味いこの時期にしかないメロンソフトクリームと悩みましたがクリームあんみつにもメロンがある様でしたし盛りだくさんを楽しみたくてこちらにしましたが可愛いしホント美味しくて良かった公式Instagramにも人気だと写真付きで出ていましたメニューも可愛い手書きのものがあり萌えますね伊豆で海が近いから寒天の材料の天草あたりがとれて手作りなんだろうなと思いましたがメニューを見たら糸寒天から作っているとの事しか書かれておらずでわかりませんでしたが上質な寒天でしたよ豆、あずきも給食みたいな大きな鍋で煮ているんですってプラムも超絶美味しかった優しい味わいだからこんなに長い間愛され続けている喫茶店なんですねやはりTVの取材も来ているそうで張り紙がありましたアド街ック天国TVに出たのは何のメニューだったのかな?スイートハウスわかば静岡県伊東市中央町6-4@sweethausewakaba
ザ・喫茶店なレトロ感漂うスイートハウスわかば!ソフトクリームが有名ですが、ホットケーキやサンドイッチも絶品でした。カフェ好きの方なら行くべき静岡の名所です。お店の近くに駐車場(駐車料金サービスあり)があるのでドライブでも立ち寄りやすいです!
外部サイトで見る
ななや 藤枝店
島田・大井川河口/日本茶専門店、甘味処、アイスクリーム、カフェ
Facebookがたまに記憶を呼び起こしてくれる、『思い出』の提案。以前の職場にいた際、出張でいった藤枝の蓮華寺池公園での仕事を必死で早く終わらせようとしたのは今でも直ぐに思い出せる。その日は私を含め3名。いつもは「17:00までに撤収」、がお約束だったのだけれど、その日の私たちの目標は既に【ななや】さんに行こう!と決めていたため、17:00の閉店までには【ななや】さんに着いていねばならない!という謎ミッション。本格的な、濃さが選べるお茶アイスなんて当時はほぼ無くて、東京からいった私はめちゃくちゃ楽しみにしてた!他のふたりも大阪から来ていたけれど、みんな、心はひとつ。「16:30撤収、17:00ななやさん」いつも以上にめちゃくちゃ頑張っていたけれど、やはりサービス業だったので私たちの思うように進まず、16:45撤収に(´;ω;`)念の為お電話をし、ひたすら急いで訪問、到着したのはほぼ17:00。でもね、店員さんたち、「お電話の方ですね?お待ちしておりました!」って(இдஇ;)濃さの違う抹茶アイスは色も見るからに違う。おそらく、会計に至ったのは17:00を回ったと思う。すぐに暖簾も提げて閉店されたので写真はFacebookに残っていたもののみだけれど、良い思い出。あの時、待ってくださっていた店員さん達、ありがとうございました!!ご馳走様でした。
1907年創業の老舗のお茶メーカーが営むスイーツ店です。店内には7段階の濃さに分かれた自家製の抹茶ジェラートがあります。自分で濃さを選びます。 世界一濃いと言われている「No7」の抹茶ジェラートは、農林水産大臣賞受賞の藤枝産高級茶葉を使用しているそうです。 抹茶好きにはたまらないですよ😋
日本茶きみくら 本店
焼津・藤枝・御前崎/日本茶専門店、甘味処、カフェ
2024.10.24アサギマダラを見てから道の駅掛川で野菜などを購入後きみくらでランチ-̗̀🍽𓈒𓂂𓏸お茶屋さんなので今日は秘壺蔵という天然ワインセラー(トンネル)で熟成されたお茶がポットにお湯&1人分づつの湯冷ましの器と急須付きでしたがんー普段飲んでる掛川茶の方が私も母も好み…💦裏が山の背景を上手く使ったお庭に面した席ランチはほうじちやの炊き込みご飯に豆腐ハンバーグにはお茶の餡抹茶のデザートも美味しかったです!9.10枚目のスイーツも良いな!
漫画『ゆるキャン△』でも紹介された静岡県掛川にあるきみくらカフェにいってきました。 抹茶好きにはたまらないですよ。 一階にはお茶やどら焼きなどが販売されています。 二階のカフェは人気で待ち時間があることも。
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
外部サイトで見る
又一庵 総本店(マタイチアン)
袋井・磐田・森町/和菓子、甘味処
2024.4.10又一庵さんで粒あんよもぎの柏餅と先日大腸内視鏡検査前でお味見いかがですか?って言われたのに食べられなかった桜きんつばを購入!甥っ子がYAMAHAの最終面接にやってきたのでちょっとおやつに♬.*゚柏餅写真撮るの忘れちゃったけど柏餅も桜きんつばも美味しかったです!甥っ子は車やバイクが大好き先週が本田の最終面接結果は1週間後くらいと言っていましたがYAMAHAは昨日の面接で今日の昼には合格の通知!やったね!とりあえずおめでとう🎊
いちごキンツパンケーキ♪もちフワパンケーキの下にこしあんが隠れてるんです!パフェの中にはきんつばやお餅が入って、ライチジュレで爽やかさプラス!意外と合うんです!お腹空かせて、甘い物食べるぞーって気分で行かないと食べきれないかも😅お土産では抹茶練り切り(イートインでもあるけど)とイチゴどら焼きを!他にも食べ歩きメニューも美味しそうだからまた行きたいな♪
外部サイトで見る
外部サイトで見る
玉露の里 瓢月亭(ぎょくろのさと ひょうげつてい)
焼津・藤枝/日本茶専門店、和菓子、甘味処、カフェ
茶室瓢月亭玉露の里@gyokuronosato道の駅のお食事処やお土産屋さんがある場所の向こうには茶室上皇、上皇后様もいらした縁の茶器が飾られた間でお茶をいただき鯉の泳ぐ池を眺めるお庭を眺めました鯉カフェですなエサ欲しさに超特急で泳ぐ鯉の群れめちゃ楽しかったエサは¥20-入り口でしか売っていないので先に買いましょう周りの川では川遊びをするファミリーが羨ましい限りの素晴らしい場所でした入館料¥510-玉露または抹茶、茶菓子付茶室瓢月亭玉露の里藤枝市岡部町新舟1214-3
普段、お茶の名産地として聞く「静岡県」。ふんわりと静岡、と言っても静岡は広く...実は玉露の三大名産地のひとつと聞いてビックリ。宇治、八女は知っていたけれど、岡部もあったんですね。有名な玉露の造り手、東平さんのお話を伺える機会に恵まれ、お人柄と玉露のお味に感動!静岡の玉露のとりこに。感動冷めぬうちにその足で玉露の里へ。なんと川を挟んで茶室があり、お茶もいただけるとのこと。しかも。や、安い...お抹茶と煎茶のプログラムがあり、煎茶を茶室で主人にたてていただく体験はなかなか出来ないと思う。瓢月亭はその名の通り室内は至る所に月とひょうたんが飾られたりモチーフになっていたり。部屋の装飾も少しずつ違う。大きなお部屋の方からは鯉が泳ぐ池も見え、風情がある。練り切り(お茶生菓子)とお茶をいただけて¥510は破格!お茶は2種ともいただいても千円札でお釣りが来る。お庭の鯉に¥20でエサもあげられたり、景観もとてもいいので楽しめるスポット!!美味しかったし楽しかったです、ご馳走様でした。(正座が出来ない人には椅子もご用意いただけるし、車椅子の方も入れる茶室がありましたよ!!)
外部サイトで見る