追分温泉(おいわけおんせん)
南三陸・本吉/旅館

宮城県石巻市にある「追分(おいわけ)温泉」♨️こちらは山奥にポツンと佇む木造校舎みたいな懐かしい温かみのある建物の温泉宿になります(*´꒳`*)~❀お風呂も木で出来ています✨️🌳浴槽のふちや底、浴室の床まで...本当にどこもかしこも木で造られていました𖤐ミ因みに「かやの木」だそうです。お風呂に使用しても簡単に朽ちてしまわないような木材らしいです。露天風呂はなく、大きな浴槽&ブクブクのジェットバスの小さな浴槽がありました。ラッキーなことに女湯は私1人でしたが、壁を隔てた(4枚目扉の向こう側の)男湯の方は複数人居るのが声で分かりました。それから7枚目写真...このような注意書きが貼られているとおり、にゃんこが居る温泉でした💗🐱この日は5匹のにゃんこに会えました♬2、30匹くらい居るみたいでした❣️ฅ^•ω•^ฅほっこり癒される温泉だと思いました♡♨︎(៸៸›⩊‹៸៸)◆日帰り入浴料大人300円◇日帰り入浴受付時間10時〜19時2024年1月中旬📷
宮城県の石巻市の山の中にある追分温泉。広い敷地にある木造の古い建物が素敵ですね😃元は金山の事務所だったと受付の方に教えて頂きました☺️敷地にはレトロな車やバイクが無造作に置いてあります。オーナーはレトロ好きなのかも☺️肝心の温泉は無色透明な肌あたりの良いお湯で、冷鉱泉を沸かしています。ポカポカが少し持続するので水道水とは違いますが塩素臭が気になります。しかし入浴料300円でボディシャンプーやシャンプー、コンディショナー、ドライヤーがあるのは有り難いです😌建物の中は先にアップしていますので、気になる方はぜひご覧くださいませ。2023.3.12
外部サイトで見る
星評価の詳細
食事処 松原
南三陸・本吉/定食・食堂
2023.3.12南三陸志津川に『キラキラ春つげ丼』を食べに参りました✨✨南三陸の八店舗と気仙沼の一店が参加して毎年、四季に応じた地元の海鮮をたっぷり使った豪華な見た目のキラキラ丼を作っています🎶”春つげ”にはじまり、”うに”、”秋旨”、”いくら”の計4種類。今回伺った松原さんは、南三陸さんさん商店街を通り越し海に突き当たり右手に入った所にあります。南三陸名産のタコは唐揚げ🐙これが旨いこと👍牡蠣は甘辛くふっくら炊いてあります。いくらも見た目以上に使われていて豪華!松原さんの使うマグロは全て本鮪とか👏サーモンも臭み無くて美味しい🎶春と言えばめかぶなのですが、今回小鉢が煮物で残念。でも美味しかった😋連れはお刺身とカキフライ。身が大きくて美味しそうでした😊

仕事できたのでランチでお邪魔しました。海を眺めながら、肉うどんをいただきました。美味しかったです😁ほかにも定食がたくさんあったので、また来る機会があればゆっくりと定食をいただきたいと思います。本日は、仕事で時間がなかったのでうどんにしました😅追伸、食後にコーヒーがサービスで出たのは嬉しかったです☺️
外部サイトで見る
星評価の詳細
道の駅 三滝堂 売店・物産コーナー
大崎・栗原・登米/その他

滝堂でブルーベリーのソフトクリーム🍦コーンの中までたっぷり入ってたよ。暑かったので、溶けるののが早い!今久しぶりのソフトクリーム🍦美味しかったです。地図の看板を見ながら小休憩でふ🚙ここから仙台までもう少し💪

三陸道沿いにある「道の駅三滝堂」です、平日の午前中に利用してみました。コチラではいろんなパンにお弁当、スイーツ、お菓子、おみやげものなどいろんなものが売っていますが今回は軽くおにぎりを購入していくことに。この日あったおにぎりは牛たん、金華さば、仙台麩、仙台味噌漬けきゅうり、わかめごはんの5種類、どれも地元ならではって感じでおもしろいですね。その中から牛たんのおにぎりを購入です。その牛たんのおにぎりは海苔で仙台のご当地キャラ「むすび丸」を表現した可愛らしいビジュアル、中には牛たん佃煮が入っていて、佃煮ながらも牛たんの食感がしっかり感じられますね、ご飯もふっくらした食感で美味しくいただくことができました。
外部サイトで見る
星評価の詳細
星評価の詳細