幸せのパンケーキ 京都店
河原町/カフェ、ケーキ、パンケーキ
京都店ふわふわパンケーキの火付け役!ベーキングパウダー不使用。こだわり厳選素材のパンケーキです✨♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡京都ばっかりずるいっ🐤!と言い続けて念願の...◉パンケーキ3枚◉マヌカハニー×発酵バターホイップクリーム◉生クリーム◉ほうじ茶ソース◉ほうじ茶パウダーお馴染みの繊細なふわふわパンケーキ🥞京都らしいほうじ茶バージョン。かなり濃いほうじ茶ソースが美味🐤幸せでーすっ❤️❤️❤️♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡🥞
【京都・幸せのパンケーキ京都店】🥞・こちらのお店のパンケーキは、とにかくこだわり素材のふわとろパンケーキで、契約養鶏所の新鮮卵に北海道産の生乳と厳選された材料をたっぷり使い、独自の製法でふわっふわに焼き上げられております。 ・出来立ては、まさに感動の味わいで、至福のひと時が堪能できます♪😋・間違いなく、このパンケーキは、美味しいですね😋😋😋 ・さまざまな、メディアでも全国的に取り上げられており、かなり知名度は高い評価が得られております。・最近では、2024/10/4(金)放送めざましテレビの「イマドキ」にて「大粒シャインマスカットの贅沢パンケーキ」が紹介されました。(表参道店)・また、2024/07/26(金)放送テレビ東京「ガイアの夜明け」に観光客を呼ぶ淡路島の魅力の一つとして「幸せのパンケーキ淡路島リゾート」がご紹介されました。[お店情報&アクセス]☀︎住所:〒604-8006京都府京都市中京区御幸町通蛸藥師上儿伊勢屋町354-1伽羅ビル2F☀︎電話:075-257-7777☀︎営業時間:月~金11:00~20:00(L.O.19:15)/土・日・祝10:00~20:30(L.O.19:40)☀︎定休日:不定休日あり☀︎平均予算:¥1,200前後☀︎決済:クレジットカード可🉑/VISA,JCB,ダイナース,AMEX,MASTER/QRコード決済可/PayPay可☀︎予約:事前のオンライン予約が必要です。☀︎交通:阪急京都線河原町駅6番出口から、徒歩5分🚶♀️/地下鉄東西線京都市役所前駅徒歩8分🚶♀️
餃子の王将 四条大宮店(ギョウザノオウショウ)
四条大宮/中華料理、餃子、ラーメン
【本日2023.09.07の昼食】●今日は、久しぶりに餃子🥟の王将へ昼食を食べに行きました。😁●京都、四条大宮にある餃子の王将1号店へ行きました❗️●平日にも関わらず、店内🏬は、やはり満席🈵でした。●土日のお昼🕛は、待ち客の方々で溢れており、店内は、超満員デス‼️😱😱●現在、フェア中のメニュー👀「リッチロースハムとニラ玉の贅沢炒め」のセットメニューと、一品付け足し、エビの天ぷら🍤ジャストサイズをオーダーしました♪♪☆😁●ニラ玉炒め、ご飯🍚(中サイズ)、餃子🥟🥟🥟3個、中華スープ🍲のボリュームメニューで、味も文句無し‼️大満足です‼️♪♪☆🤩[アクセス]☀︎阪急電車🚃、嵐電🚃、四条大宮駅🚉、市バス🚌四条大宮バス停🚏すぐ🔜🚶!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
🐻くまごりログ3.7🦍今日は忙しくてお昼はコンビニだったので、仕事帰りに「餃子の王将四条大宮店」へ🥟餃子の王将四条大宮店は言わずもがな餃子の王将1号店です🥟注文は餃子2人前と海老の甘酢にしました🙏明日は休みなので、餃子はニンニクありにしましたが、評判通りめっちゃくまうま〜でした🐻海老の甘酢もめっちゃごりうま〜で、さすがは1号店でした🍤
外部サイトで見る
焼肉ホルモン萬正(マンセイ)
上京区・中京区・下京区/焼肉、ホルモン、ビアガーデン
■昭和の大衆感あふれる店内。国産和牛のこだわり焼肉ともつ鍋をリーズナブルに木屋町の路地裏焼肉【焼肉ホルモン萬正】国産和牛をリーズナブルにお楽しみ頂ける当店では,仕入れ状況により、あのブランド牛が♪厳選した和牛の赤身やタンをはじめ、種類豊富なホルモンも自慢です!ここだけの焼肉×京風もつ鍋も楽しめます!ご近所さんはもちろん、お仕事帰りや気の合うお仲間との飲み会にもぜひどうぞ。昭和レトロな雰囲気漂う隠れ家で、旨い焼肉と秋・冬の風物詩、京風もつ鍋を存分にご堪能ください!
神戸牛ステーキ、京風もつ鍋、萬正スペシャル(サガリ、ホルモンミックス、牛タンソーセージ)、ネギタン、萬正ユッケ極網段々とこの身を焼いてわずかばかりの煙強さを恨んだりして肉は美味しい美味しいものですね濃いめのモツ達は優しくお鍋に憩う萬正って素敵な店ですね味燦々とこの胃に降って心秘そかな嬉し涙を流したりして肉はかわいいかわいいものですねああ香り達は優しく睫毛に憩う萬正って宴な店ですね【替え歌】【愛燦燦】【美空ひばり】鴨川沿いで床も楽しめるホルモン焼肉屋さんのモツ鍋はいい出汁とトロトロモツが絶品でした。焼きもどのお肉もおいしくて、煙の香りすら堪能でき、私の睫毛をなでて夜の美空に消えて行きました。@kodokunokyoto様、ご協力ありがとうございます😊
五十松
河原町/居酒屋、野菜料理
秋刀魚と九条ネギのごはんすっごく美味しい!!ネギ好きなので余計に美味しく感じたのかもしれません。たっぷりの秋刀魚も脂が乗っていて、しかも丁寧に骨を取り除いてくれているのでとても食べやすいです。ここのお店は京野菜もふんだんに使い、旬の食材を美味しくいただけるお店です。ワインも美味しいそうですが、私はお酒は飲めないのでいつもマスカットやマンゴーが入ったビネガーや、ワインジュースを飲みます。それもとても美味しいです!
今日の夜ごはんは【五十松】お野菜とワインのお店🍷🍅🍆にも関わらず私はがっつりクラフトビール🍺ここのグループのお店はやっぱりお野菜が美味しい。しかも、どこのお店も店員が明るく元気でとてもよいと思う!1杯目は生ビール2杯目はヴィツェン3杯目はIPAあては黒炭ポテトサラダ、枝豆、オクラの肉巻き、アヒージョ、豚肉のローストどれも美味!
外部サイトで見る
甘党茶屋 梅園 三条寺町店
先斗町/甘味処
【京都・梅園三条寺町店】🍡●京都の繁華街寺町通と三条通が交わる角地に、「甘党茶屋梅園」さんが有ります。🤓●元々、京都の河原町店「梅園さん」は、創業96年、昭和2年(1927年)の甘味処🍡の老舗店で、徐々に店舗数を増やされ、こちらの三条店は🏬、2017年にオープンされました。🎉●寺町商店街のアーケードを抜け切った少し開けたら場所にそのお店🏬があり、お店の規模もかなりの大型店で、道行く人や観光客の方々が、足を止められる光景を何度も見ております🤓👀●「甘党茶屋」であるこのお店🏬は、一年で夏場が最も忙しくなり、団子🍡と「かき氷🍧」の売れ筋が、やはり目立ちますね(๑・̑◡・̑๑)🥰●京都市内に数件店舗🏬を構えられ、中でもここ、三条寺町店は、最も広く、モダンな内装と利用しやすい立地で、日々多くの人々に親しまれております。🤓●お店の近くには、かぼちゃ🎃供養で有名な「矢田地蔵尊」さんが有りますので、お参りの合間にも、お寛ぎ出来るお店です。🤓●「梅園」さんの名物「みたらし団子」🍡や「わらび餅」などを組み合わせた「甘味点心」なども人気どころですね🤓●また、「あんみつ」や「かき氷」🍧などの定番メニューも根強い人気振りです。🤓●こちらの💁みたらし団子🍡は、串に刺された丸い形ではなく、なぜか「四角い形」のみたらし団子🍡なのです。●何とも言えない、甘い蜜🍯の効いたみたらし団子は、甘くどくなく、抹茶🍵やコーヒー☕️などにも相性が良く、どれも美味しく頂けますよ。😋[お店情報]☀︎京都市中京区天性寺前町526☀︎☎️075-211-1235☀︎営業時間🈺は、10:30~19:30(LO19:00)☀︎定休日は、無し[アクセス]☀︎京都市営地下鉄🚇東西線、京都市役所前駅下車、徒歩5分🚶♀️阪急🚃京都本線、京都河原町駅下車、徒歩7分🚶♀️!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
みたらし団子が食べたい気分ということで梅園さんに行ってきました。和菓子が綺麗に並べられたプレートは見た目も華やか。おぜんざいは、白玉かお餅か選べます。個人的には白玉がとーってもやわらかいですので、白玉がおすすめです。ドリンクにはお抹茶もありますので、京都気分がさらに高まります。
外部サイトで見る
ネット予約可能な外部サイトで見る
鶴屋吉信(つるやよしのぶ)
西陣/和菓子、甘味処、どら焼き
京都の和菓子を頂きました。京菓匠鶴屋吉信本店1803年創業江戸時代の京菓子文化の伝統を大切に守り続けている鶴屋吉信本店の和菓子です。・京観世・柚餅・羊羹印象的なのは、秋桜の小径という羊羹可愛すぎる😍※コスモスがゆれる秋の野の情景を琥珀と挽茶羊羹であらわしました。(お店のHPより)8月下旬から10月中旬までの販売季節の生菓子も素敵です。ちなみに他にも私の好きな羊羹があります。・春の花はらり・年始の梅にほふ・初春の桃きらら・母の日の感謝の花季節を感じる贈り物😊
鶴屋吉信京都限定祇園祭『こんちきちん』先日、祇園祭山鉾巡行の帰り鶴屋吉信にて購入。今日、孫シッターの後息子家族来て夕飯の後にみんなで🎶こんちきちんて言いながら食べました♪しっとりした生地(阿闍梨餅の感じに似てました)と上品な餡子がとても美味しかったです😋
外部サイトで見る
カフェ・ドン バイ スフェラ(Café DOnG by Sfera【旧店名】せせらぎ すへら)
先斗町/カフェ、甘味処
嘯月(しょうげつ)の生菓子がいただけるのです😊要予約
行けたら寄りたい!!そんな気持ちで行ってはいけないカフェでした( ̄▽ ̄;)金土日限定で、和菓子の名店「嘯月の上生菓子セット」は予約限定で断念。建物からスタイリッシュで素敵なそこは入るまでも長蛇の列。待ち時間がリアルにエグすぎて、旅行者にはかなり厳しかったです。メニューは魅力的で、京都西院の有名店Makerのプリンとのセットや焼き菓子工房コレットのタルトのセットもありました。やっと入ってからもとにかく待つ...席に通されてからも、お水が出てくるまで、注文を聞いてもらうまでも待つ...もしかすると無限に時間のあるカップルのデートや近隣の女子会向けなのだろうか...ここまででどれだけ待っただろうか。この待ち具合を考えて、これはドリンクのみにするしかない、と判断。抹茶ソイラテ。もう、友人との待ち合わせ時間まで間がなくなっていて、焦る焦る...提供までもやはり時間がかかり:(;´꒳`;)勿体ないことに写真も撮らずとにかく速攻飲んででました。遠方からの来訪時には攻略法を考えてから訪問すべきカフェでしたね。
外部サイトで見る
マダム紅蘭(マダムコウラン)
御所/中華料理、四川料理、担々麺
⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉-̗̀百名店🫶🏻💗̖́-⧉┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⧉𓊆マダム紅蘭𓊇♡京都♥神宮丸太町♡📋mypick・お昼のミニ懐石♡京都市内中心部で東西に延びる丸太町通(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾河原町丸太町の交差点から西へ1、2分ほど歩くと青に紫の2色の暖簾を掲げた一軒の町家が現れます^ᴗ.ᴗ^♡そこは30年以上にわたって京都人の舌を魅了し続けている中国料理店『マダム紅蘭』(˙༥˙)食べログの中国料理百名店に2回選出されミシュランガイドビブグルマン掲載っ̫-⸝⸝˘♡緑豊かな京都御苑に隣接する店は界隈の穏やかな空気に溶け込むように京の食通を迎えています\(˙▿˙)/♡♡一般的に中国料理はしっかりとした味付けですが京都の中華はあっさりとした味わいが特徴︎︎𓂃⟡.·中でも『マダム紅蘭』の料理は激しい辛さが特徴の四川料理をベースにしながらも香辛料を控え辛さを抑えたここにしかない“やさしい”味わい⋆⸜♡⸝⋆♡この日はミニ懐石を注文(っ॑꒳॑c)この日の献立は前菜「さつまいも、鶏、茄子の唐辛子炒め」秋刀魚の唐揚げ(葱生姜)海老マヨ小籠包叉焼麺デザートでした\♡︎/︎そこに 『マダム紅蘭』の名物のひとつが「東坡バーガー」を追加注文(๑•̀ㅂ•́)و✧毎年10月に行われる時代祭の見物客へのお土産として林さんが考案した一品です(˘͈ᵕ˘͈)甘い豚の角煮を中国の蒸しパン・マントウで挟んでいただきます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)口の中でとろけるような豚の角煮のやわらかさとマントウのもっちりとした食感が見事に融合した格別の味わい-̗̀♡̖́-♡京都のおすすめ中華です⸜♡⸝♡店名:マダム紅蘭予約:可アクセス:京阪電車丸太町駅下車丸太町通りを西へ徒歩5分 京都市営バス河原町丸太町徒歩2分神宮丸太町駅から439m営業時間:11:30-14:30L.O.14:00、17:00-21:30L.O.21:00定休日:月曜日、12/31~1/3♡
誕生日祝い🎉にミシュランガイドに掲載された『マダム紅蘭』さんに行ってきました🚗💨静かな京都御所のそばにあります🌲築約100年の菓子匠の本宅跡を改装した建物は、総檜造りの数寄屋建築で、中国料理店ながら古都らしい和の風情をたたえています。しっかりとした味ですが、とても優しさを感じる事が出来、幸せな気分になれました🥹
外部サイトで見る
外部サイトで見る
AWOMB西木屋町
木屋町/寿司、天ぷら
AWOMB西木屋町京都府京都市下京区難波町405ぺたこさんのオススメでビーガン手巻き寿司を堪能して来ました😋♪中央にデン!と構えているのは緑茄子お野菜の旨み存分に生かしたお料理☆食べ終わった後、身体も心も喜んでいました❣️私は、青梅の果肉酢を炭酸割りでぺたこさんは、赤紫蘇と枇杷の果肉酢炭酸割り次は冬に食べに行きたいな〜⛄️
AWOMB西木屋町2度目の訪問❣️いくつか候補を出したらtabi姉さんここに行きたい❣️と言うので即決!!ここは京都市左京区にある京町家をリノベーションした趣ある空間✨路地「西木屋町通り」にひっそりと佇む隠れ家のような手織り寿司屋さん。手織り寿司と言っても魚介類ではなく京野菜を使ったお野菜の手巻き寿司🥦🫛✦︎数十種類のお野菜を自由に組み合わせて自分好みで味わえます。✦︎ご飯のお代わりできます(無料)ご飯は季節の果汁酢仕立てでとても美味しい😋✦︎のりも追加できます3枚110円有明海産✦︎真ん中のお野菜は緑茄子🍆めちゃくちゃ美味しかった😋✦︎枝豆のすりながし冷静スープ✦︎大葉田楽味噌ソースが私好み☘️完食❣️追加でソーダを注文私:赤紫蘇とビワの果肉酢姉さん:青梅ソーダ酢ここで親父ギャグ!!梅ソーダどんな味?姉:ウメ〜!!赤紫蘇どんな味?私:マ紫ッ蘇よ🤭失礼しました🤣💦✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼AWOMB(アウーム)西木屋町京都府京都市下京区難波町405050-3177-527711:30〜15:0017:00〜19:30駐車場:無し近隣コインパーキングあり✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
外部サイトで見る
仙太郎 本店(せんたろう)
木屋町/和菓子、甘味処
【京都・仙太郎本店】🍘🍡●和菓子屋さんの仙太郎と言えば、「最中(もなか)」、最中と言えば、「仙太郎」と言われるぐらい超有名老舗店です。🤓●最中種(皮)から餡が、はみ出すほどのボリューム感ありのジャンボ「ご存じ最中」90g也💫✨●季節に合わせた、和菓子も和多くありますが、こだわりの丹波大納言小豆🫘を炊き上げた自慢の最中が、仙太郎さんでは、イチ押し商品です。🤓●「おはぎ粒あん」は、粒あんで青じそ入りのもち米生地で包まれておりますので、滑らかな食感が、やみ付きになりますね😋●「おはぎきなこ」は、青じそ入りのもち米生地で、小豆🫘こしあんを包み、黒豆きなこが、まぶされております😋●「老玉(うばたま)」は、丹波神吉工場で炊き上げたられた小豆🫘こしあんをあん玉とし、沖縄産の黒砂糖を羊羹状にして衣掛けを施した商品です😋●「七穀おはぎ」は、粒あんを、黒米入り五穀と青じそ入りのもち米生地で包み、五穀に小豆ともち米が合わさって「七穀」となります😋※大丸店、高島屋店は、取り扱われております♪♪☆👌[お店情報・本店]・住所:京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576・電話☎️:075-344-0700(9:00-17:00)・営業時間:8:00-17:30※その他都合により営業時間が変更になる場合あり。・定休日:元旦[京都の他店]山科店(京都市山科区竹鼻竹ノ街道町60-1)、大丸京都店B1、高島屋京都店B1、JR京都伊勢丹店B1に、それぞれ店舗🏬が有り、取り扱われている商品も若干異なりますので、ご注意⚠️願います。[アクセス]☀︎阪急🚃京都線「河原町」駅(4番出口)から徒歩5分🚶♀️☀︎高島屋店B1は、四条河原町交差点角☀︎大丸店B1は、市バス🚌四条高倉バス停🚏下車、すぐ🔜!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
『仙太郎』の青じそ入りおはぎ三コ入り粒あん黒豆きなこ七穀おはぎ大好きな主人😍特に粒あん☆初めて食べた仙太郎のおはぎ昨夜、ステーキ🥩の後に食べました。なので半分こづつ😅とても美味しかったです。私は、七穀が気に入りました♪七穀だけに…シチコクなくて…🤣笑食べながら『シチコクなくて美味しいね〜』て私が言ったら主人…爆笑🤣笑いが止まりませんでした〜笑笑。仙太郎本店京都府京都市下京区寺町通り仏光寺上る中之町576☎︎075-344-0700
外部サイトで見る
PANCAKE ROOM 京都タワーサンド店
京都駅中央口/カフェ、かき氷、パンケーキ、バー
京都タワーサンド店/京都の老舗洋菓子店【シェラメール】のパティシエさんと共同開発したオリジナルパンケーキハワイ風🥞🍰🌺本店は京都の北山。♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡◉ふわっとしっとりパンケーキ2枚◉黒豆入りきな粉アイス2スクープ◉生クリーム◉お団子◉黒蜜ふわっとパンケーキをお箸🥢で!京都の『大』をパクっと🐤❤️和のトッピング達で京都を大満喫でーす♪ん?ハワイ?ハワイ感は...分かりまてーん🐤笑が、おいちー❤️機会があれば北山の本店にも行ってみたいぴょ♪♡-----♡------♡-----♡-----♡-----♡-----♡-----♡🥞
京都駅に降りてすぐの京都タワー地下にあるその名もパンケーキルームというお店。ここでは、京都限定のメニューがあります。プレートをよく見て下さい。抹茶アイスに宇治抹茶クリーム、三色団子に小倉あん、お皿にはパウダーシュガーで大文字山と京都タワー。京都タワーの一部がが右側のアイスに隠れていますが、、。食べ応えたっぷりの1400円。飲み物はセットにすると200円でいただけました。2枚目はハニーマカダミアパンケーキ。マカダミアナッツがたくさん乗ってて歯応え十分の香ばしさもおすすめ。座席はフードコート式なので、お好きな席を選んでどうぞ
外部サイトで見る
洛甘舎(ラッカンシャ)
烏丸御池/ケーキ、カフェ
🌰PREMIUM「モンブラン」価格:918円🌰マロンガナッシュ、ラム酒入り生クリーム、ブリュレを2色のマロンペーストで包み丹波栗をトッピングした期間限定のプレミアムモンブラン❣️土台にガトーショコラが使われており、コクがあり濃厚。ブランデー、ラム酒、マロンリキュールの3種類の洋酒が入って香りも良く、とっても美味しかったです😋🫖カフェオレ価格:660円ふわふわのミルクがクリーミーで、珈琲の風味が濃厚。モンブランと良く合います。🌰洛甘バターサンド(5個詰め合わせ)価格:1,485円プレーン、マロンの2種類の詰め合わせ。白餡を生地に練りこんだ口溶けの良いバターサンドに秋限定のマロンが登場❣️クリームにマロンペーストを使用し、渋皮栗のクラッシュプレーン:国産バター、チョコ、メイプルシロップで風味付けしたバタークリーム抹茶:宇治抹茶で風味付けしたバタークリーム口溶けが良くあっさりして、お土産にもおすすめです。
日曜日は実家に帰ってクリスマスケーキ両親たちと一緒に食べました🎄今年は洛甘舎のケーキにしました🍰両親たち喜んでて嬉しかったなぁ💕2枚目は母が可愛かったからと買ってくれてたフロランタン❣️美味しくたべました😋
外部サイトで見る
外部サイトで見る