ランチコース▪️「はじまり」鱧▪️「ニ層」牡蠣トピナンブール▪️「スーヴィッド」オーロラサーモンマセドワンヌビーツ▪️「混」塩鱈ジャガイモローズマリー▪️「熟成肉」クスクス▪️焼きたてパン▪️「Sustainable」オマール海老▪️「季節の果実」林檎洋梨ジャスミン茶▪️「温冷」フォンダンショコラ焙じ茶カカオニブ▪️「Fin」プチフールと食後のお飲み物▪️鱧のガランティーヌ、鳥や豚のミンチを詰めて真空調理をしたもので、石に見立てて作った信楽焼の器に盛り付けられたコース最初の一品▪️牡蠣のフランと生クリームと卵と菊芋のブルーテ(フランス語でトピナンブール)で二層になった洋風茶碗蒸し。磯の香りが広がり、上の層は軽やか▪️オーロラサーモンをスーヴィッド(真空の低音調理)し、卵黄やマヨネーズで和えた野菜の上に赤のりとビーツの泡を乗せた一品野菜や赤のりのシャキシャキした食感とサーモンの火の通りが絶妙で、サーモンの濃厚さを楽しめました▪️塩鱈にじゃがいもを混ぜたブランダードにそれぞれの火の通し方をしたやましろ産野菜とエディブルフラワーと自家製カラスミをまぶした華やかな一品鱈やローズマリーの香りが広がり、野菜の甘みやシャキシャキした歯応えを楽しめました▪️クスクスの上に中勢以の熟成但馬牛の肩肉、おかわかめ、ごぼうのフリットを乗せて、牛のスープをかけていただく一品ブイヨンで煮込まれた牛肉が口の中でほろほろと崩れていき、ネギや舞茸などが滋味深い味わいでした▪️生地から焼いた焼きたてパン。熱々でふっくらしてバターのリッチな味わいでした▪️オマール海老のポシェ殻からから余す事なく使ったサステナブル料理で、ヤシの新芽パルミット、京鴨リエットや茄子が入ったじゃがいものエクラゼとココナッツパウダーオマール海老絶妙な火の通り方でぷりぷりで、ココナッツのほのかな甘い香りとオマール海老が良く合い美味しかったです鴨は身を細かくしてあるので口当たりが良く、ラクレットチーズが濃厚▪️りんごの塩キャラメルと洋梨のソルベとジャスミンティーのジュレ洋梨やジャスミンの高貴な香りが鼻に抜けていき爽やかフォンダンショコラの上に紫いもパウダーが掛かった宇治田原産のほうじ茶のムースカカオニブの香りが良く、ほうじ茶のほろ苦さが
投稿日:2022年2月3日